• ベストアンサー

職場で自分の妻、または娘が男性と二人きりになることについて、どう感じますか?

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.7

雇い主と二人きりになる場合と、お客と二人きりになって危ない 場合があると全く状況が変わると思います。 まずお客と二人きりになることで危ない状態になりうる可能性を 秘めている場合には、それは雇い主のほうでなんとか考えないと いけない問題だと思います。でも医療専門職だったら危ない客が くる可能性があるのでしょうか? でも、それよりも、仕事で常にそんな事を考えていたらどんな仕事も 出来ないような気がするんですよね。 例えばタクシーとか。今は女性のドライバーもたくさんいますけど 毎日どんな人を乗せるか解らない。この前も殺人事件がありましたが、 あんな事を考えていたら絶対に出来ない仕事だと思います。 >残念ながら、治安的にあまり評判のいい土地ではないです。 >犯罪に巻き込まれないように >常に気を配って行動せねばならない土地柄なのは確か。 >とても今の仕事場のことは話せない。内緒にしておかないと、 >絶対に心配するから。」とのこと。 という職場条件ならその本人が働くべきか見極めるべきだと思います。 そして配偶者が嫌と思われるような仕事をしている本人自身が配偶者 とよく相談して身の振り方を考えるべきだと思います。 私は、質問をみて、人を配置すべきと考えられるかとても疑問です。 経営者がいてもスタッフルームで休めるくらい手があまっていること、 経営者は一人でも問題ないって思っているわけですよね。 雇い側として人材配置理由としてはどうしても納得出来ない。 人を配置してっていうけど、人を配置するって大変な事ですよ。 他の従業員が売り上げを上げてくれたらいくらだって雇い主は人の 補充をしなければまかなえないと思います。 それで残業が多くなってとか、労働条件が悪くなったといえば 話は変わってきます。 でも、今回の場合は雇い主と二人きりが居心地悪いですよね? もし私がそんな事を言われたらそのパートいらないな。 他にみつければいいなっておもっちゃいます。 私も個人経営をしていますので、お客、下請けその他もろもろ 部屋の中でふたりっきりになるなんて日常茶飯事です。 バイトの男の人と二人になるときもありますよ。 夜のビルの一部屋に一人ぼっちなんて当たり前なので怖いっていう 感覚がなくなってしまいましたが・・・ 25歳で独立しているので母とかはあまりの夜の遅さにびっくりして いたようですし、心配していたようですが、本人としては全く問題 なしでした。この辺も本人次第ってとこだと思います。 異性といる事については主人は全く心配していないですね。 私も仕事上で主人が女性と過ごしていても全く問題なしです。 仕事に男性だからとか女性だからなんていっている事事体 私には理解出来ないのですが そういう異性を意識しちゃうような雰囲気なんでしょうか。 それならその職場事態危ないのでパートでしたら、他の職場に うつったほうがよいかと思います。 それより、本当に嫌ならパートのみなさんで、雇い主に抗議して 改善されないならやめちゃうくらいの気持ちでぶつかったらどう でしょうか? 私がみなさんの雇い主だったら、 本当にみなさんの事がやめられては困る大切な人材だったらうけいれる と思いますよ。

rurinohana
質問者

お礼

ご回答頂き 有難うございます。 経営者としての お立場からのお考えは まったくもって納得がいくご意見でした。 医療専門職で医療の現場に「そういう客(患者)が来るのか。」ということに対しては 「可能性はおおいにある」ということをお答えします。 そのあたりは、現場にいる人間には 常に気を配って動かねばならないのです。 制服を着ているので、そういう服が好きな男性は星の数ほどいますし 実際に痴漢まがいの行動をとられる事もあります。 受付の人がにっこり笑ったのを 患者さんが、勘違いしてストーカーになったり。 ストーカーで警察が来た事もありました。 (誰にでも親切にするので、勘違いされる) 男性も決して紳士ばかりではないのです。 紳士だけが病気になるのではないですので。 また最後の時間帯に 新患が予約をしておいて その人が現れずに 他の一般の患者がいない状態にしておいて 強盗が入るケースもあり、 注意を喚起する文が警察から回ってきたりします。 「あそこは夜人手が手薄になる。」 いくらでも下見が出来ます。 スタッフルームで 休んでいるのは 雇い主です。 パートに仕事をさせておいて、自分は必要があるときに 内線で呼び出されるのを待っている状態でした。 確かに どうしても困るときは 皆で話をしにいくというのが 最後の手段となると思います。 たぶん、近い時期にそうなるように感じています。 最後になりましたが あなた様ご本人様は 「そんなこと、気にしないし、夫も心配していない」とのこと。 しっかりなさっていて、素晴らしいと思いました。 しかし、実際はお母様は「驚いて心配していた」とのこと。 私が聞きたかったのは まさにそのことです。 自分の娘さんが、経営者という立場の方であっても 親御さんは自分の娘が、夜遅くまで ビルで一人や、男性とふたりきりなのは 心配なんだと。 あらためて解りました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    パートで週4日、事務の仕事をしています。 事務所には正社員の男性と、女性が一人ずつ、パートの女性が私を含めて二人います。 悩みは女性二人との関係です。 入社時から正社員の女性は、私に全く話しかけてきません。始めのうちは、私から天気の事などを話しかけていましたが、迷惑そうにされるので、次第に何も話さなくなってしまいました。 正社員の女性は決して無口な訳ではなく、もう一人のパートの女性がいる時は、とてもよく話をしています。 また、配送の社員ともとても楽しそうに会話をしています。なぜ、私とだけ話さないのかはわからないです。 仕事の事をきくと、低いぼそぼそした声で、めんどくさそうに、教えてくれます。 (もしかしたら、私の考え過ぎかもしれませんが…) 近頃では彼女と視線を合わすのが怖くなっています。 ここで、新規のパートを雇う事になるようです。 更に私だけが孤立したら…と思ってしまいます。 元々あまり人付き合いは上手でないし、一人も嫌いではないのですが、何だか不安です。 職場はお金を稼ぐところと割り切ってはいますが、頑張って彼女たちに声を掛けた方がいいのでしょうか?

  • 職場の好きな男性に関して

    職場では彼は30代半ばの男性、私はパート社員の30代後半です。 先日私が別の社員(男性)に仕事の件で話があって話し終えた後、近くにいたその男性が私と話をしていた別の社員に何があったのか聞いていて、「〜は、あそこにありましたよ」と持ち場に戻りかけていた私に言ってきました。 その男性は私には普段ほとんど話しかけてきません。他の女性達とは雑談したりしますが、私に対しては用があって話しかけても他の人に比べて返しが冷たく感じます。正直、嫌われてる気がするのですが、仕事では他の人にはしないフォローをしてくれたりもするのでどう思われてるのかよくわかりません。 私は最初今の職場に派遣社員として働いていて引き抜きでパート社員になり働いています。気になる彼とはこれまでほとんどと言っていいほど、雑談がなく、嫌われていると思って私からも仕事以外の話を振ったことはありません。ただ、過去に視線を感じて目を向けたら真顔で逸らすことなく見られていて10秒程見つめ合うといったことが一度、最近も数メートル離れた位置から視線を感じ目を向けたら見られていた感じです。普段は話しかけてもやはり真顔で素っ気ない感じなのですが、仕事では他の女性にはしないフォローをしてくれたりもします。 この男性の態度は何なのでしょうか?

  • 職場の女の子に下心持ちますか?

    私の職場は男性ばかりです。 女性は40歳前後のパートさん2人と正社員は25歳の私だけです。 その男性のほとんどが他県からの出向で単身赴任をされています。 中にはこっちで合コンとかして遊びまくっている人もいるようで。 職場に今まで若い女の子がいなかったせいか、良くしてもらってるんですがチヤホヤされるのは下心があるからだよ気をつけなと職場の話をした人に言われました。 皆さん遠くの他県から来て一人で寂しいし、あわよくば現地の女性社員と遊んじゃえとか思ってるんですかね? 皆さん家族の話とかしてるし、もしそうだったらちょっとショックなのですが。

  • 職場の男性が、30歳以上の女性を差別してきます

    職場の男性がやたら差別的でまいっています。どうしたらいいでしょうか… その男性は、 私に限らず働く女性、特に30歳以上の女性や非正社員に対して 勝手な差別的な思い込みがあるように思える言動のある人です。 「どうせ女だし」「30過ぎてるくせに」「社員じゃないからと甘い考えをしてるんだろう」 という感じです。 私は、働くことを真剣に考えてきましたし、年はもちろんとります・・・。 今は非正社員ですが、正社員になる前段階です。 なぜか男性は、正社員はいやですぅ~とでも私が言ったかのように思い込んでいます。 それに、非正社員だから正社員より仕事に不真面目、 なんてことは皆さん、していないと思います。 バイトさんもパートさんも、派遣や契約も、=不真面目、って理屈はありえません。 こんな差別的な社会人が今時いるの?って思います。 関わるのが面倒なので、 今まで言いがかりをつけられても、はいはいって譲っていました。 でも本人は自分が勝ったと思っていたらしく、 思った通りあいつは仕事をしない、あいつはダメだ、 と言いふらしています。 さすがに、なんとかしないといけないと思っています。 でも短気で思い込みが激しいので、話し合いは無理かもしれません・・・。 どうしたらよいでしょうか… どうかアドバイスをお願いします!

  • 職場の独身女性

    30代主婦ですが、職場のパート先の同僚の女性同士のことで悩んでいます。席替えになり配置転換されてきた正社員の女性28歳ぐらいの女の人なのですが、一緒に仕事していて気難しくて怖いです。仕事中、わたしのことを「気持ち悪い」とか自分と一緒にしないでみたいな態度をとり、「遅いのよね」とか年齢のことを揶揄したり、辞めてよみたいに言ってきます。この人はアメリカの大学に留学しており語学も堪能で独り暮らしで自立もしており仕事も熱心なのですが、なにが不安で不満なのか、周囲の主婦のパートの人に意地悪というか、当り散らし、正社員という立場をいいことに、人権無視の発言をしています。この人に対しては、上司も、何もいうことはできず、何を言っても頑なな性格は崩れません。しかし無視していても自分に話しかけないことが不安なのか、接触をしてきます。この人のキツさはどうしようもないほどキツいです。なんとか彼女とうまくやっていきたいのですがこういうタイプの女性とはどうすれば険悪なムードにならずにやっていけるでしょう。周囲の人は彼女が発言する辛口な冗談にもついていけません。パートの人はんみな困っています。どう対応すべきでしょう。

  • 職場での人間関係で少し悩んでます。

    結婚後フルタイムの仕事を辞め、今年の夏から事務パートの仕事をしています。平均で週3~4日の出勤です。 20人程の社員でパート社員は私1人だけ、女性社員は7~8人居ますが独身・既婚者色々います。女性の年齢は皆30代前後の同世代です。 勤務時間も出勤日も少ないので会話についていけなかったり、1人の女性は「パートはお気楽でいいね」、「もう帰るんだ」 みたいな事を嫌味なのか正直な方なのか判りませんが言われた事もあります。 この女性は特に態度が露骨・・・正直な方なので遅く出社、早く退社する私が気に入らないのか嫉妬なのか 朝も帰りも元気よく挨拶しても無視が多いです。事務所内でも嫌味以外はほとんど話しかけられません。 今まで転職歴もありますが職場の人間関係で悩んだ事がなく、どちらかと言うと誰とでも直ぐに仲良く出来ていたのですが 初めてパート社員になり正社員との壁を感じています。 (普通に垣根なく接してくれる方も沢山いますが) パートが気楽とは思っていませんでしたが、今までの職場で一番気を遣っています。 職場と言うより人によってはパート社員に壁を作る人も居るんだと少し悩んでいます。 時間が経てば状況も変わると思っているんですけど・・・パート勤務されている方やパート社員と働いている方 アドバイスやご意見頂けたら嬉しいです。

  • 職場でレイプがありました。

    介護福祉士の資格を持っている正社員の男が子供もいるパートの主婦を職場でレイプしました。 被害者の主婦は悩んで悩んで会社に報告をしました。 正社員は会社 を辞めるだけで済みました。以前から辞めたいと言っていたので願ったり叶ったりでしょう。 私がレイプのことを聞いたのは、正社員が辞めた後に人づてでした。 主婦と親しい人が「『あなただけに』って話してくれたんだけどさぁ」と、聞いてもいないのに詳細を語っていました。なので、被害者の主婦は私が職場でレイプがあったことを知らないはずです。 それを知ってから職場にいることが 加害者がレイプ後も仕事場に来ていたこと 個人的に聞いた話を平気で他人に喋れる人がいること 被害者が何かに悩んでいるのを知っていながら見て見ぬ振りをしてしまったこと 職場でレイプがあった事実を知りながら加害者を辞めさせただけで変わらない会社と上司たち などの理由で気持ち悪くなってしまい、仕事を辞めました。 加害者はすぐ次の職場を見つけて働いているでしょう。 被害者はレイプされたことをひた隠して同じ職場で働き続けるでしょう。 職場の上司はことを荒立てずに終えられて安心しているでしょう。 私も結果的には逃げ出してしまったのですが、この職場を匿名で告発することはできますか? 職場でレイプがあっても個人のせいで済まされてしまうのでしょうか。 できれば加害者本人を晒したいですが、被害者当人が望まないとできないのでしょうか?

  • 職場のパートさんについてなのですが・・・。私は金融機関で正社員で7年働

    職場のパートさんについてなのですが・・・。私は金融機関で正社員で7年働いています。 私の職場のパートさんAさんとBさん2人について相談します。二人とも40歳前後の女性です。 Aさんは職場の女性全員の悪口や文句を言っていてBさんはAさんとプライベートでも職場でもとても仲良しなのでそれに同意し一緒にのみ込まれて悪口を言います。以前私も言われていたみたいなのです。 たぶんみんな思っている事なのですが立場的にはパートなのに2人共、正社員より態度がデカイし強いのでみんな気を使ってペコペコしてます。上司も他の人には注意するのにその人たちには同じ事をしてても注意しません。2人共そこまでずば抜けて仕事が出来るって程ではなく普通です。 悪口の内容は「あの仕事量であの給料はどうなの?」「あの人ちょっと知的障害入ってる」「なんで首にしないの?上と繋がってるんじゃない?コネとか」とか目につく事すべてを悪く言います。私に話しかけてきてもそれはすべて人の悪口です。口を利くのも悪口でしか口を利いてきません。 パートなので4時には上がるのですが私たち正社員が7時頃上がってロッカールームに行くとまだ2人共残っていてひたすら悪口や文句を言っています。子供もいるのに夕飯の準備は?なんで3時間も残って人の文句言っているんだ?と思います。しかも狭いので着替えたいのにいつまでもロッカールームに残って座って話していて邪魔です! しかも2人共プライドが高く「私が~私が~」と自己主張が強いので食堂でお昼食べてる時も自分たちの話ばかりしてきます。 それなのにAとBは他の人に対して「あの人は自分の話しかしない!うるさい!お昼一緒の時間は嫌だ」とか言っています。 一番驚いたのは支店長にも「あの派遣、首にすれば良いのに」と言っていた事でした。 自分がどんな立場だと思ってそんな事を言っているのでしょうか? それにAとBは4月から契約社員に向けて就業時間も延ばしています。パート→契約社員→正社員になりたいみたいなんです。正社員のイベントや飲み会や行事にも首を突っ込んで参加してきます。2人はいつも一緒に行動してます。 口を開けば文句しか言わないしとてもやりづらく、怖いです。嫌われれば絶対2人に文句言われます。 本音を言うと、いなくなればやりやすい環境になるので辞めて欲しいのですがそれは無理です。 この二人、なんとかならないでしょうか?ほっておけば良いのでしょうか? 皆様の御意見を宜しくお願いします。

  • 職場男性、脈なしですよね?

    長文です。 職場で気になる男性がいます。男性は正社員で20代、私は非正社員で30代、5歳差位です。私は週1日か2日しかその職場には行きません。職場でも部署が違うため、ほとんど接点はありません。 その男性のことは、3年位好きなのですが、男性は3月で今の職場を辞めてしまうことが分かりました。限りなく脈無しに近いと思うのですが、あと2か月で何とか連絡先の交換位したいです。でも、今の状況だとそれすらしてもらえなさそうな気がしています。 脈無しだと思う理由 ・仕事で私がチャットを送っても既読スルー(対応はしてくれる) ・私が彼に頼み事をすることはあっても、立場上、彼が私に頼み事をするような状況はまず生まれません。よって、彼が私に話しかけることはほぼないです。 ・彼が辞めると知り、他の人がいないときに思い切って話しかけてみました。これまでのお礼と今後の活躍を願っているということを伝えました。社交辞令に聞こえたと思いますが、いなくなったら寂しくなるとも伝えました。でも、聞かれたことに淡々と答えるだけで、すごくそっけなく、全然話が広がりませんでした。 ・仕事でしてもらったことのお礼をした時も、「わざわざそんな事言いに来たの?」という雰囲気でした。 ・他の男性正社員と話すときはもちろん、女性正社員とも、誰とでも親しく楽し気に話しています。話すときは聞き手というより、話したいタイプだと思います。でも、私が一度相談しに行ったときは、すごく落ち着いた感じで、じっくり考えながら話す感じで、余計なことは言わないような慎重な感じがしました。 でもちょっと期待してしまう理由 ・私の出勤日を覚えていてくれた ・仕事の頼み事をちゃんと覚えていてくれて、2週間後に久しぶりに顔を合わせたときに、報告してくれた ・報告してくれた時、2人で歩きながら話したのですが、その時の距離がすごく近かった。(もう少しで肩が触れそうな距離だったのですが、でもその辺は気にしない人かもしれません。) ・1対1ですれ違うと必ずきちんと挨拶してくれる(これも、誰に対してもそうかもしれませんが、正社員同士だと軽い会釈とかスルーしていることもあります。) ・出退勤システムが彼の席から真横に10~15歩位のところにあります。私が帰宅しようとタッチした時、彼が私のことを見ていました。しかも、私が更衣室の方に行くまで2秒か3秒位見ていて、完全に目が合いました。恥ずかしくて私の方から目をそらしてしまいました ・私が仕事で50代位の男性社員と話すことがありました。話していたのは、彼の席から斜め後方で、かなり距離がある場所でした。でも、気づいたら彼が振り返ってこちらを見ていました。最初、男性の声が大きかったせいかなと思いましたが、ずっと見ていたので違う理由だと思います。部署的に、彼に関わりはないことです。 ・以前にも、私が他の男性社員と話していると、見てくることがありました。でも、彼の癖だと思うのですが、割とあちこちチラチラ見る人かな、とも思います。 彼が覚えてくれていたことは、仕事に関わることだからだと思います。私は正社員ではないので、接し方としては他の非正社員と同様にそっけなくなるのも無理はありません。 年末年始の休業期間、もう諦めようと思い、なるべく彼のことは考えないようにしていました。でも年が明けて仕事が再開し、彼を見たらやっぱり諦められない自分がいました。 この前も、私が作業をしている横で、彼が他の男性社員と話しているのが聞こえました。聞いていると、彼の考え方や行動は私と似ているところがすごくあり、もしそこに加われたらすごく共感できただろうなと思いました。 残り2か月、私ばかり話しかけても迷惑だろうなと思います。でも、このまま何もしないと、もう一生会うことはないんだろうなと思い、悲しくなります。有給の消化もあるみたいで、毎週必ずしも会えるとは限りません。なんとか連絡先位交換できたらいいのですが、自分の中ではもう打つ手がない感じがしています。 ちなみに、彼は以前、職場の同期の子と付き合っていたみたいです。なので、ちょっと慎重かもしれません。 男性の心理がまったく分からないのですが、やはり彼は脈なしですよね? この状況でどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • 職場の人となじめません。

    今魚の卸売り問屋で事務のパートとして働いています。20代女性です。 そこには、中年の女性Hさん(午前中のパート)と私(午後からのパート)と正社員で社長の息子の奥さんである多分30代の女性Tさんがいます。 私は午後1時ごろに出勤するのですが、出勤すると HさんとTさんは楽しそうに談笑していることが多いのです。それに比べて、私はHさんともTさんとも あまり話しません。私はTさんから仕事のことできつく注意をされることもあるため、Tさんとしてもあまり 私とは話したくはないのかもしれません。でも、 問題は決してそこだけにあるのではなく、私が どちらかといえば仕事中は私語など慎むべきという考え方をしていることや、自分の性格などにも関係しているように思います。職場の人とのつきあいというものは、職場によってそれぞれ違うだろうし、人によっても違うのではないかと思いますが、「職場に なじまない人」と思われてマイナスの評価をされてしまうことは避けたいのです。私は一体どうすればいいのでしょうか?