• 締切済み

ランビエール選手の発言について。

noname#66078の回答

noname#66078
noname#66078
回答No.1

「スケーターはそれぞれ体重も違えば…厳格にするというのなら…身体的違いも考慮すべきでは」 これは反語的表現だと思います。 ランビエール選手が言いたいのは 「フィギュアスケートは本来、音楽、技術などすべての要素が調和して成り立つ」 のだから 「技術偏重に得点を加算するようなルールは止めろ」 ということでしょう。 「技術偏重にするなら身体的違いも点数化してみろ(できないだろう?)」 という反語です。 ランビエール選手は少年時代から技術力のある選手でしたが、最近は芸術性で目を引くスケーターになりました。 技術力ではむしろ若手に追い抜かれ、表現力が売りの選手なのです。 だからこの発言は、芸術性という点数化しにくい要素が武器であるランビエールの、現採点法への抗議です。 簡単に言うと「芸術性をもっと評価する採点法にしてくれ」ということです。 彼に限らず、スポーツ選手はみな自分に有利になるような意見を発表します。特に欧米人は。

truemarine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できるだけ大勢の方からのいろんなご意見をお待ちしております。

関連するQ&A

  • プルシェンコ選手、なぜ高得点なのでしょう?

    バンクーバー五輪、男子のSPが終わりましたね。 ロシアのF・プルシェンコ選手が、現在トップに立っています。 90.85点という高得点ですが、ジャンプ以外、それほど大したことをやっているようには見えません。 軽々とやっているように見えることが、彼のすごさなのかもしれませんが… スピンやステップなどは、高橋選手やライサチェック選手、ランビエール選手の方が上手ですし、表現力も同様に思えます。 (不快に思われる方がいらしたらすみません) 何故、プルシェンコ選手は高得点が出るのでしょうか? ジャンプで得点を稼いでいるのか、それとも、やはり総合力が上回っているのでしょうか。 皆様の主観でも構いませんので、教えてください。 フリー演技が終わって結果が出るまでは締め切りませんので、そのご感想でもよろしいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 世界選手権キム・ヨナ選手 点数が出すぎではないですか? 

    昨日の世界選手権キム・ヨナ選手のSPの点数は歴代記録を更新しました。 素晴らしい演技ではありましたが、点数がちょっと高すぎと思ったのは私だけでしょうか? 芸術点は真央ちゃんと同じなのに、技術点は難易度の高いコンビネーションジャンプを飛びほぼ完璧な演技をした安藤選手より3点も開いています。しかも、完璧な演技をした時の真央ちゃんの技術点より1点高いのですが、キム・ヨナ選手は一体何で点数を稼いだのでしょうか?

  • 昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーで

    昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーでの織田信成は高橋大輔選手よりジャンプの崩れもなかったし、まとまった演技に見えたのですが、高橋選手のほうが点数が上でした。織田選手は3回転ジャンプの飛びすぎ以外にも点数が低くなる部分があったのですか?それとも高橋選手が加点があったのでしょうか?どの部分なのでしょうか?また、小塚選手が3位のロシアの選手よりよかった部分はどこですか?

  • 演技構成点について

    ここ2シーズンくらいの男子シングルについて。 普段あまり細かく点数を気にしないで見ているのですが、それでも感じる傾向があります。 ミスがあって技術点があまり出なくても、安定して演技構成点が出る選手がいます。 カナダのチャン選手、日本の高橋選手、アメリカのアボット選手のスリートップ(?) 点数はチャン選手、高橋選手、アボット選手の順位でしょうか。 この3選手の演技構成点が安定して高い理由、しかもほぼ順位が決まっている理由を教えて下さい。 また、次に演技構成点スリートップ(?)に割って入ってくる選手は誰だと思いますか?

  • キム・ヨナ選手が引退したら

    疑惑の採点は無くなると思いますか? 私はキム・ヨナ選手も浅田選手と同じくらい好きです。 オリンピックの時も、点数出すぎじゃないかとは思いましたが 金メダルにふさわしい演技だとは思いました。 (逆に浅田選手のSPの得点は低いと思いましたが) でも、今回の世界選手権は、さすがにそれはないでしょうと思う点数でした。 回転不足はあったにしても、ほぼノーミスの浅田選手より キム・ヨナ選手のフリーの得点が高いのは、いくらヨナ選手ファンの私でもおかしいと思いました。 観客もブーイングをするくらいの高得点でしたね。 逆に、浅田選手はもっと点数がでても良いんじゃないかとも思いました。 キスクラでの得点が出た時の、浅田選手の何ともいえない悲しそうな表情が気の毒でなりませんでした。 今までヨナ選手の得点について、色々取り沙汰されていましたが さすがに今回は意図的なものを感じています。 長くなりましたが改めて質問です。 キム・ヨナ選手が引退したら、一人大盤振る舞いのジャッジはなくなると思いますか? 浅田選手も正当に評価されるでしょうか?

  • 偉大な羽生結弦選手について

    下記について、御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 2020年4大陸選手権で羽生結弦が、総合得点299.42点で優勝したと新聞記事にありましたが、 1、総合得点=ショートプログラムの得点+フリーの得点、フリーの得点=技術点+演技構成点ー減点という図式で正しいでしょうか 2、ショートプログラムには、上記1のような図式はないのでしょうか?単純にジャンプの点数を加算していくだけなのでしょうか 3、ショートプログラム、フリーはそれぞれ何点満点なのでしょうか、299.42点の凄さがピンときません。2位との開き、差がどれ程のものかもピンときません。 4、種目順番としては、ショートプログラム→フリーで正しいでしょうか、規定の点数等とかはないのでしょうか(例えば、ショートプログラムで点数が悪いと、フリーに進めない等) 5、男子、女子共に、採点方法は一緒なのでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 男子フィギュア(バンクーバーオリンピック)

    今回の男子フィギュアの結果どう思いますか? プルシェンコも不満を表明していますね。 個人的には、SPの点数をもとにFPの点数を足して考えたとして、 1位ライサチェック 2位プルシェンコ 3位高橋 4位小塚 5位ウィアー 6位織田信成 7位ランビエール 8位チャン くらいかなと思います。特にチャンは過大評価、ウィアー、小塚は可哀想な結果だと思います。皆さんはどうですか? また、織田選手は靴紐きれちゃったけど、それ以上に4回転回避が残念でした。モロゾフはここぞのとき守りに入りますね。グランプリファイナルで安藤選手もジャンプの難易度を下げ、キムヨナに僅差で負けました。ましてオリンピックという舞台で力を抑えて演技して、人の失敗を待つようなことありえないと思います。(4回転綺麗に飛ばれたら勝てませんよね)彼はSPで4位で、且つ上位3名とけっこう差があったし、上位3名とは互いに失敗なく同じことしても、なかなか勝てる相手ではなかったと思います。(世界的な評価でも負けてますから) プルシェンコ、ランビエールは安定してますから、高橋の失敗を見込んで4回転辞めたとしか思えません。その時点で負けてしまったと思います。演技に笑顔がなく、キレもなく、なんだか雰囲気にのまれていましたね。 皆さんのご意見おきかせください。

  • 高橋大輔選手のステップについての質問です。

    高橋大輔選手のステップについての質問です。 五輪中継では「世界一のステップ!」と枕詞のように紹介されたのですが、どこがどう世界一なのか、解説されませんでした。 怪我をする前、高得点だった08年四大陸選手権のショートより、五輪の演技は更にカッコイイなぁと思って、ステップをスロー再生してみました。 「点を取るために難しいことやってます」感はないのですが、想像以上に上半身も足元も複雑な動きをしていました。サーキュラーのフェンス際のキメポーズでも、角度の違うズームのスロー映像を見て初めて、エッジを細かく動かしていたことに気付きました。 怪我をする前との違いは、骨盤でステップを踏んでいるようなイメージです。五輪の演技は特に。 …でも、私はフィギュアスケートはテレビで見る程度の浅いファンです。あくまで素人のテレビ観戦、贔屓目もあると思います。 高橋選手のステップが優れていると言われる点を具体的に教えて下さい。 また、私の感覚を専門的に解説出来る方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 ちなみに…。 私は、高橋選手は骨盤付近や肩の使い方が上手いと感じます。そのためか、首や手の動き、表情が取って付けたように感じません。加えて間と余韻の使い方がツボで、動きや姿勢が決まります。 韓国の金選手も似たような感覚を覚えるのですが、筋力もあり、動きに女性らしさを意識していない分、却って高橋選手の方が色気を感じたりして(^-^; (五輪前のメダリスト・オン・アイスの演技はうっとりでした!ストロークやジャンプのタイミング、質まで音楽に乗っていて♪)

  • キムヨナ選手の異常に高い点数…の裏

    驚くほどに高得点が出ましたが、ちょっと異常に高く配点しすぎていると思うのは私だけでしょうか? もちろんキムヨナ選手の演技は金メダル納得でした。 他の選手よりも飛びぬけて素晴らしかったです。 そこに意義はありません。 でもこの点数の異常な高さを出した感じに何か裏の思惑を感じます 何かやはり裏の手があるのでしょうか?

  • 浅田選手 フリーの得点

    四大陸選手権を見ました。浅田選手は大好きな選手の一人です。仮面舞踏会をとても楽しみにしていました。でもテレビでの浅田選手は故障のため、フリーの構成をずいぶんレベルダウンして臨んだように見えました。 それなのに、全日本の技術点54.67<四大陸の技術点58.58ってどういうことなのかな、と。全日本選手権では、トリプルアクセル2回をはじめ、様々な難しい技に挑戦して、男子並みといわれるプログラム構成だったように思います。全日本はもっと点数が出るべきだったと思うのです。少なくとも今回の四大陸よりはよい点数でないとおかしいと思うのは私だけでしょうか? 採点法、といわれますが、明らかにレベルを下げて臨んだ方が得点が出るなんて、そんなことがあるのでしょうか?懸命に稽古を重ねている選手の皆さんは、それをどう思って受け止めているのでしょう。 とりあえず、どうして今季、今回のような得点になってしまったのか、 浅田選手が本来の持っている高い技術を一番発揮できるとしたらどんなプログラム構成にすべきなのか、 分かる範囲で結構ですので、教えていただけないでしょうか?