• 締切済み

連立方程式

長さ150mの電車Pは鉄橋Aを渡り始めてから、わたり終わるまでに1分6秒かかる。また、長さ240mの電車Qは、鉄橋Bを渡り始めてからわたり終えあるまで、57秒かかる。電車Qの速さは電車Pの速さの0.8倍であり、鉄橋Bの長さは手部指しのAの0.6倍です。電車Pの速さと鉄橋Aの長さをそれぞれ求めよ。 とあるのですが、この連立方程式が全然わかりません。僕が思うに、速さか道のりか時間を求められると思います。そしたら、その求められた数を使って、連立方程式が出来ると思うのですが、よくわからないので、求め方を教えてください

noname#68176
noname#68176

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

(1) 長さ150mの電車Pは鉄橋Aを渡り始めてから、わたり終わるまでに1分6秒かかる。 (2) 長さ240mの電車Qは、鉄橋Bを渡り始めてからわたり終えあるまで、57秒かかる。 (3) 電車Qの速さは電車Pの速さの0.8倍であり、 (4) 鉄橋Bの長さは手部指しのAの0.6倍です。 この(1)~(4)について各1本づつ等式を書くと、 p, q, a, b の(4元4連立)1次方程式になります。 やってみましょう。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

電車Pの速さを秒速xm、鉄橋Aの長さをymとすれば 電車Qの速さは秒速0.8xm、鉄橋Bの長さは0.6ym。 あとは、速さ×時間=距離、で2式を立てて連立です。 (電車の長さを考慮するのを忘れずに 66x=y+150とか)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

問題の丸投げは、以下同文。 とりあえず  電車Pの速さを p [m/秒]  電車Qの速さを q [m/秒]  鉄橋Aの長さを a [m]  鉄橋Bの長さを b [m] と置いて、 問題の文をソックリそのまま4本の等式に 書き換えましょう。 文章をどこで区切って4つにしたらよいか わかりますか?

noname#68176
質問者

補足

ごめんなさい 文章をどこで区切って4つにしたらよいのかわかりません

関連するQ&A

  • 連立方程式

    (1)ある列車が毎秒25mの早さで走っている。列車の先頭が鉄橋を渡りはじめてから、列車の後方が鉄橋を渡り終わるまでに60秒かかった。また、鉄橋の長さは列車の長さの4倍である 列車の長さをXm、鉄橋の長さをymとして連立方程式を作りなさい。 (2)家から1、3kmはなれた公園に行くのに、はじめは毎分80mの速さで歩き、途中から毎分150mの速さで走ったら、11分で公園に着いた。 歩いた時間をX分、走った時間をy分として、連立方程式を作りなさい。 この2つの連立方程式の 式のたて方がわかりません(´;ω;`) 式さえ分かれば解けるので よかったら教えて下さい(´;ω;`)! 式だけで構いません><

  • 連立方程式の問題がわかりません!!

    連立方程式の問題がわかりません!! 列車が、550mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに30秒かかった。 また、この列車が、650mのトンネルに入り終わってから出始めるまでに20秒かかった。 列車の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 列車の長さをxm、速さをym/秒として答えなさい。 という問題です。 連立方程式をつかって式も書いて答えてください。 お願いします!!

  • 連立方程式 問題文

    連立方程式をたてて解く問題なんですが (1)A君の家から学校まで行く途中に公園がある。いつもは家から黒鉛から毎分80mで行き、公園から学校までは毎分60mで歩くと全部で20分かかる。ある日、いつもと同じ時刻に家を出て公園まで毎分80mで歩いてきたがそこで忘れ物に気付き毎分100mで走って家まで帰り、そのままの速さで学校まで走っていった。 するといつもより2分遅く学校へ着いた。A君の家から学校までは何mあるのでしょうか? (2)1周3kmの円の道がある。A君とB君が同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。A君とB君の速さを求めなさい。 (3)A町からB町まで橋を超えて往復した。橋の上りは時速3km、橋の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。A町から橋までと、B町から橋までの道のりを求めなさい。 (4)300mの鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10秒かかり、1200mのトンネルに完全に隠れていたのは20秒でした。この列車の速さと長さを求めなさい。 (5)普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる。 また、急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる。 この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く、速度は普通列車の2倍である。普通列車の長さと、秒速を求めよ。 それぞれの連立式の解答を教えていただけないでしょうか?

  • 連立方程式の問題です!

    連立方程式の問題です! 普通列車は秒速xmで走り?長さはymある?普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる?また?急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる?この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く?速度は普通列車の2倍である?この時?xとyをそれぞれ求めよ? 式の立てかたから?全然わかりません(;_;) ヒントだけでも教えていただけませんか? お願いしますm(__)m

  • 連立方程式の文章題です。。

    連立方程式の文章題です。。 ある列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。この列車が300 m の鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10 秒かかり、1200 mのトンネルに完全に隠れていたのは20 秒であった。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 すいません。もう一問お願いします 通列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。普通列車が長さ250 m の鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30 秒かかる。また、急行列車が長さ250 mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16 秒かかる。この急行列車は普通列車に比べて長さが20 m 長く、速度は普通列車の2 倍である。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 わからなくて困ってます! 回答お願いします。

  • 連立方程式について

    A地からB地までの1200メートルの道のりを、途中のC地までは分速60メートルで歩き、C地からB地までは分速80メートルで合計18分かかった。A地からC地までとC地からB地までの道のりを求める問題で 連立方程式をたてるのですが ACをX BCをYとおき   x+y=18 60x+80y=1200 とたてたのですがあってますか? 間違えてたら指摘ください。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 2)ある店では、A,B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A,Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A,Bを売って得た利益は全部で97800円であった。A,Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。 よろしくお願いします。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 2)ある店では、A、B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A、Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A、Bを売って得た利益は全部で97800円あった。A、Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。 よろしくお願いします。

  •  連立方程式

     連立方程式  すみません。この連立方程式の解き方をすぐ教えてください。   A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くのに、A,B間を時速10km、B,C間を時速12キロメートルで走ると3時間半かかります。また、A,B間を時速12kmB,C間を時速15kmで走ると2時間50分かかります。A,B間とC,B間の道のりをそれぞれ求めなさい。  明日テストがあるのと、ほかの問題も解かないといけないのですぐに教えていただけないでしょうか。  答えも見ましたが式が書いていなくて、わかりません。

  • 連立方程式の解き方は?

    整数a、b、mと実数kを含む連立方程式 p+2a=-8…(1) 2ap+a^2+b^2=m…(2) p(a^2+b^2)=-60…(3) から、これを満たす組(a,b,p,m)を求めたいのですが、どういう方針で進めたらいいですか? よく文字を減らせ、といいますが、何をどういう順番で消したらいいのでしょうか??(mは消せないのは分かりますが) 問題集の模範回答は、(1)からmを含まない(3)へ代入して、(a+b)(a^2+b^2)=30を作り整数であることからa、bを絞ってます。3式に4文字なのだから、単純に2文字にできるなあとは思いますが。(整数解を絞るところは分かりますがそこまでたどり着くのに戸惑います) ・どんな考え方でこのような順番になるのでしょうか。 ・a^2+b^2を部分的に消しても一般的に意味ないですよね?(a、bがともに残るから) こういう基本の基本を知らないから困ってます