• ベストアンサー

「往々にして」

「往々にして」という言葉はどのような時に使うのでしょうか? ネットで検索するのですが意味が今一理解できません。 私自身滅多にというか、全くと言ってよい程使いません。 外国の友達にこの言葉の用法を聞かれて困っています。 どのように説明してあげればいいのでしょうか? 教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。2/29のご質問では迅速なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <「往々にして」> 1.文法的には以下のように分類されます。 往々に:形容動詞「往々だ」の連用形 して:連語。形容詞・形容動詞などの連用形に接続し、断定の意を込めて次に続けるのに使います。 2.「往々に」: (1)「往」という漢字自体には「向かう」意味があり、「目的地に向かって進む」ことを意味します。 (2)「往々」はその複数ですから、その行動が複数繰り返されることを意味します。 (3)従って「往々だ」という形容動詞は、「何度も繰り返し」行く・進む」様子を表します。 (4)一方、「往」には、 1)空間的に進む 2)時間的に進む の両方の「進む」の意味を含みます。そこから 1)空間的に進む→「場所」 2)時間的に進む→「時」 を指します。 (5)以上から「往々にして」に意味は 1)行く所所で 2)行く時時で という、場所・時の両方について言及します。 3.以上のように、「場所」と「時」を兼ね備えた表現ですから、英語にするoccasion「機会」、opportunity「機会」、case「場面」、situation「状況」というイメージが、「往」という漢字にぴったりあてはまると思われます。 4.これらの語を使って「往々にして」を表すと、 on (many) occasions「しばしば」 at many opportunities「多くの機会に」 in many cases「多くの場面で」 in many situations「多くの状況において」 などとなります。 ご質問2: <どのような時に使うのでしょうか?> 1.上記の英語で示した、4つの副詞が使われるような場面で使えます。 2.つまり、所、時に関わらず、「よく出くわす場面」「よく見る機会」「よく経験する状況」という意味を含み、全般的には「よく」「しばしば」という意味で使っています。 例: 「そんなことは、往々にしてあることだ」 =「そんなことは、よくあることだ」 3.それがさらに転意し、「一般に」「通常は」「普通は」といった普遍的な状況で使われることもあります。 例: 「彼がそう言うときは、往々にして嘘なのよ」 =「彼がそう言う時は、だいたい嘘なのよ」 以上ご参考までに。

tonton1800
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり、すみません。 皆さんのご意見を参考に友達に説明しました。 言葉で伝えるのとは違い、文章で相手に伝えるのはとても難しいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 そうですね、会話で使うことは極めて稀です。 英語を理解する人が相手ならば、 ある時は、sometimes またある時は、many times , often ...etc. になり得る “二つの顔を持つ副詞句”である。 と説明すれば、ピンと来る・・・ かもしれません ( ^^;

tonton1800
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

「往往に」、「往往にして」の形で、「物事がしばしばあるさま」を表す副詞です。 「こういうことは往々にしてあることです」 などと使います。 「こういうことは「よく」あることです(こういうことは「頻繁に」あることです)」に置き換えることができます。 文語的というか少し改まったニュアンスを伴いますので、日常会話の中ではあまり使われないと思います。テレビのニュースではよく聞きますが。

tonton1800
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。 私自身日常会話の中で使わないため、困っていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「嬉しがらせを言う」

    「嬉しがらせを言う」という意味を外国の友達に説明したいのですが、どのように説明すれば理解してもらえるのか悩んでいます。 私が考えたのは、 「嬉しがらせ」… 相手を嬉しがらせるような言葉や態度。 の意味なので、 「君は綺麗だね。」、「君はスタイルが良いね。」、「君はテニスが上手いね。」などと言うことだと説明してもおかしくないでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 「非を見るより明らか」とは

    非を見るより明らかという表現があります。 これ自体はよく使われていますが、 ネットや辞書で調べても意味が乗っていません。 とくに「非を見る」と言う意味が理解できません。 それとも、これは誤った使用法なのでしょうか。 意味、正しい用法があったらそちらの言葉など、 お教えいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 言葉の調べ方

    みなさんは知らない単語や、言葉をネットで調べる時に「言葉」を検索して「意味」を理解していると思うんですが、「意味」を調べて「言葉」を理解する方法はありますか? 例として、「安直」という言葉。 価格が安いこと。簡単で手軽またはいい加減なさま。 意味を理解してるんですが安直と繋がる言葉がわからない場合の調べ方を教えて下さい。 ネットじゃなくてもそういう本や、ケータイアプリなどがあれば教えて下さい。

  • 右翼・左翼の意味がよくわかりません。

    右翼・左翼の意味がよくわからなくて、ネット検索などして見たのですが細かく書かれすぎていて、「これが右翼・左翼だ!」と明確には理解できませんでした。 右翼が天皇史観を持った人たちで、左翼が穏健派…と昔は覚えていたんですが、外国でも使う言葉みたいですから、そういう理解の仕方ではいけないんだなぁと思いまして…。 もし、右翼・左翼の意味がわかる方がいらしたら、教えてください。

  • おいて の用法について

    おいて の用法について 外国人の知人から用法、意味等を聞かれました。 1 食器を洗ったら、そこに置いて(おいて)ください。 2 窓を開けてもいいですか? いいえ寒いので閉めて(おいて)ください。 3 花見の日を 皆で決めて(おいて)ください。 文法的にどう説明したらよいか、また3つの(おいて)の意味はまったく同じであるか。 ご存知の方 ぜひ解説をお願いいたします。

  • 日本語の質問です。「か」につて教えてください。

    誰かいますかか。 何かありますか。 の誰か、何か、「か」の用法について、文法上の働きを教えてください。 誰がいますか、何がありますか と聞くことはできるんですよね。 意味の上では 誰か、というと、誰かがいるかどうかわからないときに、 誰が、というと、誰かがいるんだけれどもそれが誰なのかわからないとき に使うというのが用法的な理解だと思うのですが、文法上ではどういった説明になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「心理」と「心情」の言葉の意味と正しい使い方

    国語辞典や広辞苑で言葉の意味をそれぞれ調べたのですが、違いが理解できません。 意味の違いが理解できないために、正しく使い分けができていないような気がします。 恐れ入りますが、それぞれの言葉の意味と正しい使い方を教えてください。 具体的な使い方の用法があれば、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • たとえ狼が忍び足で近づいてきたとしても‥

    たとえ狼が忍び足で近づいてきたとしても‥、『私は〇〇〇にはならない、△△△にもならない。私は赤×××ちゃんになります』 この〇△×に当てはまりそうな言葉はなんでしょうか? 〇△×はその数だけ言葉が入りますが、実はこれ、友達との会話です。その時は言葉をちゃんと入れましたが(当たり前ですけど)友達は意味がわからないみたいで説明する羽目になりました。え~?そんなに難しい事じゃないでしょ、これくらいはわかるでしょ。って思ったんですが友達は説明してやっと理解できました。 これはそんな難題じゃない(皆に通じる事)と思います。 どうでしょうか? 皆さんはわかるでしょ?

  • 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味

    皆さん、こんばんは。 日本語を勉強している外国人です。 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味・ニュアンス・用法について説明していただけませんか。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • APIの意味

    APIって何でしょうか?ネットでAPIの意味を検索してみたのですが、よく理解できませんでした。(「アプリケーションに対して命令をしたときに、アプリケーションができる範囲でデータを提供してくれる仕組み」)簡単な言葉で分かりやすく説明していただけると助かります。