• ベストアンサー

タイヤのボルトをおりました。。。

ステップワゴンに乗っています。 先日、タイヤ交換をしていたらボルトが折れました。 質問します。 (1)自走はどれくらい可能ですか? (2)折れたままだと何か問題がありますか? (3)自分で修理することは可能ですか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ホイールボルトは部品として手に入れることは出来ますが,分解・圧入しなくてはいけませんから,素人のあなたでは無理です。ましてやホイールボルトは保安部品で,自動車の中でも最も重要な部分ですから,回答者の皆様同様非常に危険な状態です。タイヤが走行中に外れたら制御不可能になるばかりか,タイヤが人等に当たった場合あなたの責任は重大となりますよ。直ちに整備工場に連絡して修理をしてください。走行するなんてとんでもない話ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.8

(1)自走・・・いつホイールが外れるか分かりませんよ{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~ (2)折れたままだと・・・いつホイールが外れるか分かりませんよ{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~ (1)(2)ともにメーカーは安全係数をかけていますが、単純に考えて1本/5本中がなくなるわけですから20%も軸力が低下した状態だということです。ボルト1本で2トン以上の軸力がありますから、これがなくなるということは・・・ (3)自分で修理することは可能です。折れたボルトを抜く工具、スタッドボルトを取り付ける工具、緩み止め剤、トルクレンチが必要です。 命に関わる部品です。自走・自前修理はやめて修理工場に任せましょう。同時に他のハブも点検してもらうことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.7

(1)(2)の回答に関しては、他の回答と同様の意見ですね。 (3) ボルトが折れたのは、ホイールナットを緩める時では有りませんでしたか? 通常、正規の締め付けトルクで締め付けを行っていれば、クリップボルトが折れる様な事は有りません。ボルトの折損を起こす場合、大抵は締め過ぎによってネジ部のネジ山が歪み、緩める時に歪んだ部分が齧ってしまい、緩まなくなり、そこへ緩めようと更に力を掛ける事により、ボルトの折損を起こすものです。 と言う事は、他のボルトも同様に強いトルクで締め付けているでしょうから、折損したボルトと同様か、それに近い状態に有る事が考えられます。折損したボルトの交換と同時に、他のボルトの状態の点検も必要かと思われます。 クリップボルトの交換作業は単純な作業ですが、単純故にちょっとしたコツや気使いを要求されます。出来れば業者に交換・点検を依頼して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ボルト破損の場合 ハブから外さなくてはいけません この部分は重要保安部品ですから 経験が無い素人では 商売とした場合には整備作業は違法となってしまいまいます つまりそれだけ危ないという事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

>(1)自走はどれくらい可能ですか? タイヤが脱落するまで可能。タイヤが脱落するのは、走行してすぐかも知れないし、1ヶ月後かも知れない。 >(2)折れたままだと何か問題がありますか? 走行中にバランスが狂い、すべてのボルトが破断します。そうなるとタイヤが脱落します。 >(3)自分で修理することは可能ですか? 純正ボルトを入手可能で、車両全体をジャッキアップ可能であれば、可能です。 なお、ボルトを交換する際は「1本だけの交換は絶対にせず、交換する場合はすべてのタイヤのすべてのボルトを同時に交換」します。 一般家庭では、車両全体をジャッキアップ出来ないと思いますので、整備工場に依頼しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

1:1本が折れたばかりなら多少は自走出来るでしょうがお勧めしません。 2:タイヤを固定しているボルトが1本少ないことにより、他のボルトに規定以上の付加が掛かる可能性があります。いずれ、他のボルトも折れタイヤが外れることになるかもしれません。 3:質問内容を見てる限りでは無理だと思います。 この前の高速道路での事故のようにならないためにも、自走せずに修理工場に車を取りに来て貰いましょう。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00113.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

一本ですよね。 でしたら、 1.ある程度は走れると思いますが、危険ですからなるべく早く修理した方が良いです。このぐらいは大丈夫という保証はまったくできないです。 2.大ありです。ほかのボルトに余計な負荷がかかったり、そのかかる力が想定外の方向からかかりますから、他のボルトも損傷して折れたりして最悪の場合、タイヤがはずれたりします。 3.折れたのなら不可能です。即刻、修理工場で治してもらいましょう。安全に問題がある部分なので早くやったほうが良いですよ。 数日前に起こったトラックのタイヤがはずれた事故のようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.1

(1)ディーラーか修理工場に電話して積車できてもらいましょう. (2)残りのボルトに負荷が掛かって折れる可能性などがあります. (3)ここで質問されるレベルでは無理だと思われます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換でボルトが折れました

    車種はホンダステップワゴンですが、自分でタイヤ交換をしたしようとしたらボルトが折れてしまいました。こんなことってあるのかと驚いていますが、修理にはいくらくらいかかるのでしょうか?ボルトが折れたという経験のある方、あるいは修理代の目処がお分かりの方お教えください

  • ゴルフ3のタイヤをとめているボルトが・・・

    92年のゴルフ3CLIを譲ってもらいました。 先日タイヤ交換をしたのですが、そのときに判明しました。 なんと、右後ろのタイヤを止めてあるボルトが1本最後まで締まってくれないのです。 ボルトを見ると、なぜかその1本だけ形状が違い、どうやら以前に交換していたみたいです。 そして、ボルトを入れ替えて締めてみても、そのねじ穴の部分だけは最後まで締まりませんでした。 どうやら、ボルトではなく、穴がある、ベアリング?というのでしょうか、そのねじ穴が悪いみたいです。 ベアリング交換をしなければならないと言われました。 で質問なんですが、そのベアリング?って結構高そうで、なんとか出費を抑えたいのですが、こういうものを安く手に入れる方法はないでしょうか?また中古パーツを販売しているサイトなどないでしょうか? もしくは現状のままでなんとかボルトを止めてしまう方法はないでしょうか? 素人が古い外車に手をだしてしまった状態ですが、いろいろ体験しそうな予感のする車です。ちょっと楽しい・・・

  • タイヤのボルトが折れた

    車に疎いので,教えてください。 12年目の軽自動車なのですが,冬タイヤに交換するために,手作業でタイヤのボルトをゆるめていたら,どうしても一つ回らない。足でレンチを回したら,ボキっと折れてしまいました。 ディーラーで直してもらい,他のタイヤも交換してもらったのですが,1万1000円請求されました。そして,他のタイヤをディーラーで外すときも,一本ボルトが折れたが,それは工賃サービスで直したとのこと。 ここで,おかしいと思ったのです。 タイヤのネジを緩めるときに,ボルトが折れるってのは,前回タイヤを付けたときに,きつくきつく付けたからネジが壊れたのではないかと思うのです。 10月の末に,同じディーラーに車検に出しました。 それから2ヶ月で,タイヤはいじっていません。 きっと,車検の時のタイヤの付け方が問題だと思うのですが,なにぶん知識がないので,よくわかりません。 #車検でタイヤを外すかも知りませんが どなたか原因の分かる方教えてください。

  • タイヤ(ホイール)のボルトが外れた!

    私の妹の車なのですが、オペルのヴィータです。 5年ほど前に中古で購入したものですが、先日給油をしてもらっている間にスタンドのおじさんに、 「タイヤのボルト、1本はずれてるで」と言われ、見てみると4本あるはずのボルトが1本抜けていました。 いつからかは定かではありません。 というのも、(おそらく)去年に高速を走行中にタイヤがバーストを起こしたらしく(ボルトの外れた右後輪とは反対の左後輪です)、その時にタイヤのみ全部交換しにオートバックスに行ったらしいです。その時そこのお兄さんに、 「このホイールは車に合ってない」と言われたそうです。 タイヤはBORBET社のもので前ユーザーが履き替えたのかもしれません。でもホイールに刻印されているインチサイズは13で、取説にあるものと一致しています。 インチだけが合ってもいけないのでしょうか。それを前ユーザーはよくわかっていなくて今になってこういう問題が起こってきたのでしょうか。 今はとりあえず、乗らずに封印させています(恐ろしいので)。 ボルトだけの交換で解決する問題なのか(緩んでいたのが原因)、ホイールごと適したものに交換しなければならないのか(またボルトが取れたりしてもいけないので)、どちらかがよくわかりません。 ある車のパーツ販売のサイトに質問でメールしたところ 「オートバックスにも責任が云々」とのお返事があったのですが、今更という感があるので…。 それにしても、車検では問題がないと言われて(タイヤも外してチェックしますよね?)、オートバックスで「(ホイールが)車にマッチしていない」なんて言われるものなのでしょうか。 どなたかこういう経験のある方、「私はこうだった(こうした)」などでも構いません!お教え頂けたらと思います。 乱文ですみません。

  • ホイールのボルトについて

    先日タイヤのローテーションをしていたところ、少し力をかけすぎてしまい車のホイールのボルト5本の内1本が折れてしまいました。 このボルトを交換したいのですが自分で交換できるものなのでしょうか? できればその交換方法と持ち込み修理時の値段の相場を知りたいのですが…。 車はオデッセイRA-3です。お願いします。

  • タイヤ交換するのにボルトが固くて回らない。

    ワーゲンポロの夏冬タイヤ交換するのにボルトが固くて回らずタイヤ交換できません、十字レンチで鉄パイプをつなげ試みましたが十字レンチがしなって(曲って)いてボルトが回りません。錆びついたのでしょうか、ボルトを回す方法を教示願います。また、タイヤ交換できたとして次にこのようなことが起こらないようにするには、何か方法がありましたら合わせて教示をお願いします。

  • タイヤのホイール部とボルトについて

    タイヤ交換をした際にボルトを差し込む際に ボルトとホイール(鉄製)の差し込む孔部が錆 びていました。 今回はそのまま交換しましたがこれ以上腐食 させないまたは錆を取って錆びさせない方法が あれば教えて頂けると助かります。

  • タイヤの脱着について...

    はじめて質問させていただきます。 初歩的な質問で申し訳ありません。 A31セフィーロに乗っているのですが、フロントタイヤがパンクしてしまいスペアに変えようと思ったのですが親父に見てもらったところ「こんなボルト見たことないから、はずせないよ。工具ないし。」と言われてしまいました。 確かに家にあるステップワゴンを見るとクルマのこと知らない自分でも見たことあるボルトで締まっているのですが、自分のセフィーロは丸いボルトの真ん中に□の穴があいていました。(こういうのを4穴って言うんでしょうか・・・?) ホイール自体が標準の物からアルミに変わっていて、いろいろ調べてみたのですが詳しいことが全く分かりません。たぶん探し方が悪いのだと思いますが。。 VOLKと真ん中のキャップに書いてありました。(メーカー?) ボルトは4本締めてありました。 このクルマ自体譲られたモノなので自分で変えた訳じゃないんです。前の持ち主も、「最初から変わってた」と言っているのでよくわかってないみたいです。 このボルトの外し方がわからなくて、ご質問させていただきました。 書き方が足らないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 車のタイヤ交換やボルトのことについてなど!

    素人なんでわかる人教えてください!車のタイヤ交換してるんですが、ボルトをとめる4ヶ所のうち一つのネジが中に入っちゃいました!つまり、ボルトを3個しかとめてません!3個ですか、これでも走れますか?教えてください

  • このタイヤ使って大丈夫ですか?

    先日タイヤがパンクしてしまい、修理に出そうとしたところ、タイヤとホイールの寿命でパンクしたからタイヤとホイールを新しいのに交換したほうがいいといわれました。 家の物置にタイヤが何種類かあったので使えそうなものを探してみました。 今まで使っていたタイヤ(パンクタイヤ):155/65R13 73S 見つけたタイヤ            :155/70R13 75Q この見つけたタイヤに交換しても大丈夫なのでしょうか? ちなみに今乗っている車はワゴンRで、見つけたタイヤの車はムーブです。

EW-052A WiFi設定についての質問
このQ&Aのポイント
  • EW-052AのWiFi設定に関する問題とその解決方法について説明します。
  • プリンターのWiFiボタンの反応がない場合の対応方法を解説します。
  • EW-052Aの無線Wifi設定手順について詳しく説明します。
回答を見る