• 締切済み

なんという種類のメダカのかわかりません

初めまして。 我が家で買っているメダカは離島から貰ってきたメダカ達なんですが、 普通のメダカとは違い模様がついています。箇条書きにしますと、 ・側面辺りが赤い ・黒い点が2つくらいある ・背びれにも波のような模様 このようなメダカです。ネットで検索して種類を調べてみましたが、どのメダカとも違いました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非おしえてください!

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

もし間違えていたらすみません。それはコイ科の最小魚のアカヒレの可能性があります。この魚は熱帯魚のエサ用に販売されており、販売店の人が知識が無く、メダカの一種として販売した可能性が高いと思います。アカヒレはこれらの条件にほぼ適用しており、成長しても5cmにも満たない魚です。販売店の知識の無い店ではこのような例はよく聞きますので可笑しくは無く、金魚に関してはよくこのような苦情を聞きます。浜錦がよく苦情を聞き、高頭パールを偽って販売した例があり、前者は浜松では小さい個体でもランチュウ以上の値段がつき、後者はランチュウの足元にも及びません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ettun
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

ずいぶん珍しい種類のメダカを飼っていらっしゃりますね。 私もメダカを飼っていますがはじめて知りました。 参考のリンクを添付します。こんなメダカじゃないでしょうか?

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20030218A/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.1

ここあたりに居ませんか?↓ http://www.nakashima.org/index_bio.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めだかと一緒に常温で飼育できる熱帯魚?

    めだかと一緒に常温で飼育できる熱帯魚?がいると聞いたのですが、その魚の名前が分かりません。めだかより小さめで、水色の線が入った模様のきれいな魚だそうです。だいたいお店で一匹¥100くらいで売っているそうなのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。めだかと一緒に飼育できて飼い易いそうなので、我が家でも飼って見たいと思っています。

    • ベストアンサー
  • めだかの卵を手に入れる方法。

    急にめだかの卵がひつようになりました。 めだかを買ってきて 産卵させるだけ育てる時間がありません。 川で取ってきたりするのは手間がかかるので 出来れば お店で買って来たいのですが・・ 卵を売ってくれるお店なんて 普通 あるものなのでしょうか>< 少し ネットで検索してみましたが、うまくヒットしませんでした。 何かご存知のかたいらっしゃいましたら お願いします。

  • メダカの水草

    メダカ(普通の)の飼育環境について質問です。 火鉢を利用してメダカを飼っていましたが、メダカが増えたので、広い水槽に移そうと思っています。 火鉢にはメダカを買った時にもらった水草(アナカリス)だけを入れていました。 広くなるので、水草や砂などを買おうとネットで見ていたら、水草の種類の多さにびっくりで何を選んでいいのかわかりません。 オススメの水草と量を教えてください。 移す水槽と言っても、ただの発砲スチロールの箱です。大きさは35×60ぐらいで深さは20センチぐらいです。 屋外で酸素の設備無しです。 あと、浮き草などで日陰を作った方が良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • メダカが哺乳類のように出産しました。

    メダカはお腹に卵を抱え、水草に卵を産み付け、孵化すると小学校の時に学んだのですが 我が家のメダカは哺乳類のようにお腹の下から子メダカを産みました。 産まれた子メダカは黒く、数分経つと白っぽく変化して来ます。 大きさも卵から産まれたメダカより大きく5ミリほどの大きさです。 ネットや本でメダカの産卵を調べましたが例がないので投稿してみました。 ちなみに水槽環境は水のみで水草はありません。メスメダカはお腹の下に卵も抱えずお腹だけが大きい状態でした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • めだかの水槽の中で動くヤツ・・・

    お尋ねします。 実家で飼育しているめだかの子供水槽にのみなんですが、先日より実に気味の悪い生物?が蠢いています。 形はヒザラ貝(平べったい)のような、巻貝のような?感じで、白地に茶色の縞模様みたいな姿ですが、動きがフナムシ系・・・ 一番大きいので体長約1.5mm、小さいのは点状態です。(でも動く) 室内に置いたままですが、玄関の下駄箱の上なので風に乗って??とも考えられますが、親めだかの方には居ません。入れている藻草は同じ種類で、もう何ヶ月も同じものを使っています。 害のないモノなら放置しますが、どうにも気味の悪い動きなので、ご存知でしたらお教え下さい! お願いします。

  • めだかの卵の育て方教えて!

    2週間ほど前から室内で飼ってるメダカが産卵を始めました。 ネットでいろいろ検索し、毎朝おしりにくっつけてる卵をそっと外して、別容器に入れた水草につけています。 卵が入った水は毎日交換して、今か今かと赤ちゃんの誕生を 待っているのですが、卵の中の目がみえ始め、背骨?のようなものが 見えた後、白く濁ってしまいます。 どうやら白カビのようですが、まだ中で黒いものも見えています。 これは、すぐ取り除いた方がいいですか? 孵化する前は白く濁るとか、、そんなことはないのでしょうか? また、どうしてそうなるのか、原因がわからず困ってます。 せっかくだから孵化させて赤ちゃんメダカを育ててみたいのですが、、 メダカの卵を見つけてから孵化するまでの注意点等あれば、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • メダカを飼っていますが、水槽内で増殖した微生物が何だか分かりません

    【現状説明】 現在メダカを2匹飼育しています。 水槽内には他に植物のポトスを一緒に入れています(根の部分だけ水中に浸けています)。水草等は入れていません。水槽の水はフィルターにかけて随時循環させています。水槽下部には、どこにでも売っているような砂利を敷き詰めています。 【問題点】 最近どこからやってきたのか、0.5-1mm程度の虫みたいな微生物がウヨウヨわいて出てきました。砂利の上、または、水中に一部浸かっているポトスの葉っぱに群がって、葉を食べて(分解して?)いる模様です(添付写真ご参照下さい)。 【お伺い事項】 この微生物、いったい何者なのでしょうか?ネットで検索しても良く分かりません。 メダカはすこぶる元気そうなのでとりあえず様子をみているところです。 もしお分かりの方、教えてください。お願いします。

  • 黒出目金の尾の種類

    こんにちは! 我が家には、屋外飼いの金魚とメダカがいて、その中に黒出目金が2匹います。 その2匹の尾が全然違うので、尾にも種類があるのかな~などと思い質問させていただきました。 ご存知の方がいたら、黒出目金の尾の種類を教えていただけませんか? 回答、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メダカ(アカヒレ)は家族と同じ数だけ飼う?

    二年程前からアカヒレを飼っています。 先日、友達とたまたまアカヒレを売っている所に通りかかった際にこんな話を聞きました。 「こういうメダカって自分の家族と同じ数だけ飼わなくちゃいけないんだよね。」 そんな話は聞いたことが無かったので詳しく聞いてみると、例えば四人家族だったとしたら四匹飼って、一匹が死ぬなどして減ってしまったらまた一匹飼い足さないといけない、ということでした。 恐らく縁起が悪いとかそういう話だと思います。 ネットで検索してもそのような話は見つかりませんでしたし、そもそもアカヒレはメダカではありません。 (その友達はメダカとアカヒレの区別がつかずにメダカと総称して言ったのだと思います。) そのルールを守るとなると、一度メダカを飼ってしまったら一生飼い続けなくてはならないことになります。 友達一人の話とネットの検索結果だったら私は後者を信じるのであまり気にしなかったのですが、ふと思い返したら偶然な状況が重なりちょっと不安な気持ちにさせられてしまいました。 と言うのも、一年程前、合計四匹だった私のアカヒレは一匹死んでしまい三匹になってしまいました。 それと同時期あたりに突然予期せぬ理由で兄弟の一人が離れて暮らさなければならなくなりました。 四人家族だった家が三人になったのです。 そして最近、残り三匹のうちの一匹も調子が悪く、そろそろ死んでしまいそうです。 本当にただの偶然なのに、こういう風に不安になるから人は占い師などに騙されるんだなぁ…なんてしみじみ思っていますが、皆さんはこのような話を聞いたことがありますか? 股、どう思いますか?不安な気持ちを解消したいです。

    • ベストアンサー
  • 蜘蛛の種類について

    先ほど台所で灰色の胴体で背中に赤い模様がある蜘蛛を発見しましたが、逃がしてしまいどこにいったかわかrなくなりました。 色々調べたら黒くて赤い模様の蜘蛛は危険とのこと、色は灰色で光っていませんでしたが赤い点のような模様がありました。 蜘蛛の種類ご存知のかたおしえてください。 毒もあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • CDレーベル印刷ができない問題が発生しました。プリンターを使用してCDレーベルを印刷しようとすると、「ブラザー製のプリンターが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。以前は問題なく印刷できていたため、最新のアップデートが原因の可能性があります。他の印刷作業は正常に行えており、使用しているソフトはNewSoft CD Labelerです。
  • お使いの環境はWindows10で、プリンターは無線LANで接続されています。関連するソフトはNewSoft CD Labelerです。電話回線はひかり回線を使用しています。この問題を解決するためには、ブラザー製のプリンターを正しく認識させる必要があります。
  • CDレーベル印刷ができない問題が発生し、プリンターを認識していないエラーメッセージが表示されます。Windows10で無線LANで接続されている環境で、NewSoft CD Labelerを使用しています。ひかり回線を使用しているため、プリンターを正しく認識させる方法を教えてください。
回答を見る