• ベストアンサー

シビック・EG6、買い替えに関して・・・

patapata23の回答

回答No.1

同じ年のサラリーマンです。ぼくはサーフィンもロードもしますんで板、自転車が積める大きい車にのっています。趣味に生きるか、車に生きるか・・・  ぼくも両方好きですが、趣味をとりました。参考までに。

soill
質問者

お礼

そうですよね確かに趣味を取るとFITですよね… でもEG6も捨てがたく乗り続けたくもあります。 どちらの車にしろもう一押しお願いします! FITはアレがいいよ~とかEG6にしておけばアレもよいよ~等など… 踏ん切りがつかなくて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • シビック・EG6、買い替えに関して・・・ その2

    QNo.3964912の継続です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3964912.html 本日ホンダに相談しに行きました。 そしてFIT、1300cc・1500ccを試乗してきました。 感想はやはりFIT車に乗り換えは出来ないです、室内は広く燃費も良く、あまりにも良くも悪くも出来すぎている車でした。 なんかワクワクが無いんです… ホンダの担当者もボクの運転してる横顔を見ていたらしく「今のEG6を乗り続けて欲しい」と言ってくれました。なんか嬉しかったです! そして部品交換の見積もりが大体30万(ホンダに支払う) タイヤ+バッテリー交換が大体8万(カーショップに払う) 車検代15万ぐらいかかりそうです。 ざっとみて約53万… 「乗り潰すなら部品は交換しないで壊れるのを待った方が良い」とも言われましたが「安全に楽しく乗りたいのであるならば部品交換をして下さい」とも言われました 「もしEG6を喜んで乗り換えるなら昔から欲しいビート意外にないんですよね」と担当者に相談したら 「ビートとバモス2台という選択はどうでしょう?ビートは墓場まで持っていく車で別の店で探してください!整備はします!バモスは中古をうちで買ってください!」とも言われました。 これには心が動いてしまいました。。 一応庭に4台車が停めれます、660cc2台なんて考えはどうでしょうか。。 ビートの方は整備とか金はかかりそうです… 悩んでおります。。 ※EG6を乗り続ける場合の交換希望部品 足回りショック・サスペンションをインテグラTypeR(98Spec・DC2)のノーマルに交換希望。 DC2のショックはポン付け可能なはず。 (現在足回りTEINショックですが10万キロ走りかなり乗り心地最悪) ノーマルにクラッチ交換希望。 (現在Spoon製で滑ってはいないのですが12万kmは走ってる) ドライブシャフトブーツ交換希望。 全てベルト類交換希望。

  • EGシビックで異音

    EG-6 シビックSiR2です。最近エンジンが唸りをあげていたので、コンプレッサーを交換しました。その後、調子が良かったのですが、ごく最近、走ってると『コンッ』という音がエンジンルーム?なのか足回りのあたりなのかわからないのですが鳴ります。鳴る時は特定できないのですが、だいたい停止状態から発進して、2速に入れてクラッチを繋ぐ時。あと、同じく3速に入れた時。あとは、路面が少しデコボコしてる所を3or4速で30Kmぐらいで走行していた時には、『コンコンコンコンッ』と連続して鳴いていました。どの時もその状態で確実に鳴るわけではないのです。なんかバネが弾かれるような音です。気になるので詳しい方教えてください。

  • シビック(EG6)のことで問題を抱えてます。

    シビック(EG6)のことで問題を抱えてます。 問題とはフロントナックルなんですが、ブレークディスクとロアボールジョイントの接触で悩んでます。 サーキットで使用している車両ですが、先日ハブベアリングのガタの為ベアリングを新品に交換しました。交換にはプレスを使いCリングなども所定の位置で組み付けました。 交換後、走行会に参加しましたがキャッスルナット(ロアボールジョイント固定部)の一部が摩耗し、ダストブーツ保護用の耐熱布が破れていました。 ナットの摩耗位置からみるとどう見てもブレーキディスクが接触しているように見えますが、タイヤをゆすってもガタは感じませんし、仮にガタがあっても接触しそうなほど近距離でもありません。 べリング交換の際に既存のキャッスルナットが摩耗していたのでおかしなところが摩耗しているな~と思ったのですが、以前から症状が出ていたんですかね… で、この摩耗はドライバーによっても症状が変わります。同じようなタイムで走っても摩耗しないドライバーがいるんです、六人乗りましたが内二人は摩耗の症状が出ません。このことがさらに迷いを生んでいます、皆様何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • シビックフェリオ(EG8)に乗ってます、、、

    シビックフェリオVTi(EG8)のMT車に乗ってます。  シフトアップしてクラッチを繋ぐ時などに車体が、ギクシャクしてしまいます。(車体が前後に揺れる)  特に1速、2速などの低いギアの時がひどく、渋滞などのだらだら走行ではクラッチワークにかなり気を使います、、、  この症状はクラッチの繋ぎ方やスロットルワークのやりようで速度や回転数に関係なく発生し、シフトダウンの時でも発生します。  また、この症状と関係があるかわかりませんがギアの入りが悪い時があります。(特に1速とR)   この症状に心当たりのある方教えてください、よろしくお願いします。    

  • シビック(EG6)で走行会などに参加することになりました、現在車両修繕

    シビック(EG6)で走行会などに参加することになりました、現在車両修繕中です。 クラッチのオーバーホールをしていますが、どのタイプの強化クラッチを組むか悩んでます。純正形状の強化品や多板式などあるようですが、経験のある方アドバイスお願いします。 以前にランエボで走っていたことはありますが、その当時は多板式を使ってました。予算の都合と乗りやすさを考えると純正形状がベターかなという感じはありますが・・・今回は耐久性重視ということで。 エンジンはB18へ換装されていて、Sタイヤでの走行です。

  • 車のカラカラという音の原因は?

    駐車場で、完全に停車した状態から あと20cmだけ後退しようと思い アクセルは踏まず、ブレーキを軽く踏みながらクリープ現象でバックすると 車底部かエンジンルームから カラカラという今までに聞いたことのない異音がします。 ハンドルは真っ直ぐのままバック、駐車場は平たんなアスファルトです。 これ以外のときには特に異音なし。 車は16年目の古い年式 走行85000kmのスズキの軽、オイル交換はこまめに行ってきましたが、ATFは購入から1度も交換無し、 そのせいか、最近は停車時にギアをDやRに変えると(MT車で半クラッチを失敗しそうになった時みたいに)エンジンが止まりそうになることが時々ある。 ドライブシャフトブーツのゴムにヒビわれあり。 オルタネーターは弱り気味 車検には通りましたが、いろいろなところからエンジンオイルが漏れている。 おおまかに、このような状態の車です。 実車をみてみないとわからないとはお思いでしょうが、 考えられる異音の原因を挙げて頂ければ有り難いです。

  • ヴィッツ1000ccから1300ccRSへの買い替えについて

    こんばんは、私はヴィッツ(旧型-H16.12)1000cc FLパッケージ(MT)に乗っていますが、以下の点に不満を持っています。 ・登坂力がない(ある程度勢いをつけないとつらい)  →一度失速すると再加速が難しい ・高速で流れに乗れない  →走行車線(80~100km程度?)の流れに乗るのもかなり辛い。登り坂だと20kmくらいスピードダウンしてしまう。 ・燃費が悪い  →市街地走行で14km、高速17km程度。1000ccにしては良くない気がします。(それとも、こんなものですか?) そこで1000ccのヴィッツを下取りに1300ccRS(旧型)MTを中古で購入できないかを考えました。 中古とはいえ、かなりの上乗せ金が必要になると思います。 そこで以下の事についてアドバイス頂きたいと思います。 1.この買い替えはメリットがあるのか?(1000ccと1300ccではそれほど違いがあるのか?) 2.買い換える際に最も上乗せ金が少なくなる方法はどのようなもの? かなり迷っていますので、よろしくお願いします。

  • 足回りの異音について質問させて頂きます。

    足回りの異音について質問させて頂きます。 現在、BE型のレガシーB4 RSK(MT)に乗っています。走行距離は12万キロに達しています。 改造点は、マフラーと純正ビルシュタインにSTIのダウンサスくらいになります。 いま、左にハンドルを切ってカーブを曲がるときに右側の足回り(おそらくフロント)からカタカタといった異音が発生するようになりました。 半年前に右前側のシャフトブーツが破れていてブーツ交換をしたのですが、その時はブーツが破れた状態で1ヶ月ほど走行していました。その時は異音は無く、その後もまったく異音はしていなかったです。 自分の考えでは、その時に砂などが入ってしまっていて、すでにハブベアリングなどにダメージがあり、今になって異音が発生したのではないかと思います。 カタカタ音はゆっくりと曲がったときには発生しないで、ある程度の速度で右側に荷重がかかった時だけ発生します。速度と比例してカタカタ音も大きくなり早くなります。 ドライブシャフトの交換となれば、リビルト品を使ったとしても工賃を合わせればけっこうな額になるかと思います。 もし、何か考えられる原因等があればアドバイス頂けると幸いであります。 まだこれからも愛して乗っていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • ホンダEG6AT用B16AエンジンをMT用に変更する方法

    ホンダEG6AT用エンジンをMT用に変更するためには、 カムシャフトとECUをMT用に交換するだけでいいのでしょうか? その他にも交換しなければならないものがある場合教えてください。 また、変更の際のアドバイスなどもあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • バイクが失速後、エンスト&ロックがかかってしまいます・・・

    ドイツのザックス購入一ヶ月です。走行200kmくらいです。 これまでに何度か、走行中に失速し、とりあえず1速までおとす→ 2速に入らなくなる→エンスト→前輪がロックのかかったような状態になる→エンジンはかかったりかからなかったり・・・→ タイヤロック状態なので走行は不可能&押すこともできない、 という状況に陥りました。 信号などで停止する際は、速度落としながらギアを下げますが、 たまに、クラッチ切って、ブレーキを使って完全停止してから ギアを落とすこともあります。エンジンブレーキがものすごく かかっているのでしょうか? ただし、この操作をした後にかならずこの状況になるわけではありません。 MT車に乗るのは初めてで、操作がまずいのかもしれませんが、 どこが原因かまったくわかりません。初歩的な質問かもしれませんが 困っているので、どなたか教えていただけないでしょうか?