• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ThinkPad X20 への Windows2000 のインストール)

ThinkPad X20 への Windows2000 のインストール方法

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.7

No.4です >完全削除(全ての領域に0を書き込み)した後、scandiskを実行してみたところ、なんとスキャンが100%以上になっても終了せず・・・ 0を何のために書き込まれたか当方には意味不明(理解できない)。 スキャンが100%以上になっても終了しないと言うことはやはりHDDがなんか変ですね。 特に言葉にとらわれますが、完全削除とはFDISKでの領域解放を実行したと理解してよいですか。 そのFDISKは98のもの、それともMeあるいはリナックスのどれで実行しましたか。 再度やるならこれまでのアドバイスを参考に、領域解放→領域確保→フォーマットしてからなにも書き込みをしない状態でscandiskをしてみられてはどうですか。 これでも同じ結果ならHDDがおかしいと思います。従ってこのHDDの使用はあきらめて取り替えてみてはどうですか。 頑張ってください。

yata16
質問者

お礼

完全削除には「destroy」というソフトを使用しました。説明が足りず、申しわけありません。 起動ディスクをMeに変えてみてもダメでした。 scandiskも挙動がおかしいです。 やはりHDDが原因のようです。 今度HDDを買い換えようと思います。 色々と教えていただきありがとうございました。 これにて終了したいと思います。

関連するQ&A

  • CD-ROM がない ThinkPad X20 への Windows2000 のインストール

    ThinkPad X20 に Windows 2000 をインストールし使用したいと思い自分なり調べインストールを試みましたが上手く行きませんでした。 【環境】 ・外付けの FDD はありますが、外付けの CD-ROM はありません。 ・取り出した HDD、CD-ROM を読める別パソコン(XP)があります。 【自分が行ったインストール手順】 1.Win98 の起動ディスクを使用し FDISK にて 2区画作成。 2.HDD の各パーティションをフォーマット。   第一区画 >Format c: /s    第二区画 >Format d:   3.HDD を取り外し、別PC に接続。 4.第二区画に Win2k の CD から i386フォルダをコピー。 5.HDD を戻し c:\i386/winnt を実行。 6.コピー終了後再起動。 【困っている事】 ・手順 5 で、コピー状況の表示が文字化けしてます。また、コピーにすごく時間がかかります。 ・手順 6 の再起動後、CD-ROM のドライブがないとエラーが出てそれ以上進む事ができません。 手順が間違っているや、インストールに必要な何かが足りないのでしょうか? 基本的な知識がない素人です。色々調べていても専門用語?が多く理解していない結果だと思うのですが、 解決方法をご存じの方がおりましたらご教授お願い致します。

  • FDDのみのノートにwin2kをインストールする方法を教えてください。

    現在thinkpad A22eにwin2kをインストールすべく悪戦苦闘しています。 このサイトの過去ログを見て挑戦しましたが、どうも上手くいかないので手順のご教授お願いします。 thinkpad HDD内にリカバリ領域無し 立ち上げるとハードウェア情報が表示される FDDのみ装備 以下試した手順です。 1.win98起動ディスクにてHDDのパーティションを分割。 C:(FAT32でフォーマット、プライマリ、アクティブ、17GB) D:(FAT32でフォーマット、3GB) 2.デスクトップPCにノートPCHDDをつないで、win2kのi386フォルダをDにコピー。 3.ノートにHDDを戻し、起動ディスクで起動。 dにてwinntを実行。ファイルのコピーが始まり再起動を促される。 4.再起動するとハードウェア情報(blancco?)の画面になり変化がみられない。 かれこれ10回ほど試していますが4の状態になり上手くいきません。 ご指摘をお願いします。

  • ThinkPad310にWin2000

    TP310にWin2000をインストールしたいのです。 パーティションを切ってDドライブにI386フォルダをコピーして WinMeの起動ディスクでwinnt /s:d:\i386で出来ると思いましたが STOPエラーが出てしまいました。 デスクトップでインストールまでしてみて310にHDDをうつしても STOPエラーになってしまいます。 CDDがないノートPCにWin2000をインストールするにはどうすればいいのでしょうか?

  • win2kのインストールで「ブートローダがインストールできない」と出ます

    QNo.552954にも同様の質問があったのですが、こちらの回答では 解決いたしませんでしたので、質問いたします。 HDD破損のため、HDDを交換してWinMEの起動ディスクからFDISKで ハードディスクをfat32でフォーマットした後、DOSプロンプトから 「i386\winnt.exe」を実行してインストールしようとしたのですが、 「ブートローダがインストールできない」とエラーがでてインストール できません。 セットアップ起動ディスクを作成したのですが… stop c0000221 unknown hard eroor /systemRoot/syustem32/ntdll.dll と表示され止まります。 機種はDELL dimension900 です。 どなたかご助言よろしくお願いします。m(_ _)m

  • win2000のセットアップGUIでブルーバック

    win2000のセットアップGUIでブルーバック HDDは一つで、98起動ディスクを使用しfdisk、formatを行い、C:、D:の 二つのパーティションを作りました。 次に、C:内へCDrom内のi386をコピーし、「sys c:」の後、winnt.exeから実行しました。 ファイルコピーは正常に終了し、手順とおりに再起動になり、win2000のGUI画面が 起動するとすぐにアラートがポップアップし、 「c:\?$win_nt$?\i386\lng\jpが見当たりません。」 となり、場所の検索が要求されます。 そのまま何もせず、少しするとブルーバックになります。 再度初めからやり直し、この画面で場所を検索しようとボタンを押しても同じで ブルーバックになります。 CDromがインストールで使えないため、98起動ディスクのDOS画面でcopyコマンドで i386をコピーしましたが、これが問題でしょうか。 ロングファイル名の問題があったような・・・。 i386のコピー先をD:にしても同じでした。 もしご存知でやり方を知っている方いましたら宜しくお願いします。

  • ハードディスクからのWinXPインストール方法

    USB起動できないノートパソコン(内臓CDドライブ故障,FDドライブなし)にXPをクリーンインストールしようと思い、HDDを取り外して別のパソコンにつけてFAT32でフォーマットしました。それから、XPインストールディスクのI386フォルダーを全てコピーしました。 その後、別のパソコンからWin98起動ディスクで起動してsys c: を実行してノートパソコンに戻しDOS起動させて、I386フォルダーに移動してwinntを実行しました。ところが、smartdrv.exeが無いと警告が出ます。そのまま続行すると、コピーが始まるのですが、終わりません。ネットで調べたところSmartdrv.exeを実行しないと半日以上かかると情報がありました。 本来FDドライブが内蔵されていれば、Win98のフロッピーディスクを起動させてsmartdrv.exeを実行後、HDD内のI386フォルダーに移動してwinnt.exeを実行できるのですが、FDドライブが無いノートパソコンです。 HDDに前もって、smartdrv.exeを実行できる環境を構築できるのでしょうか。smatdrv.exeをHDDにコピーして、HDDから起動後、smartdrv.exeを実行しても「XMSドライバー、HIMEM.SYSがロードされてない。Config.sysファイル内のdevice=himem.sys コマンドラインを確認するようメッセージが出てきます。 MS-DOSをCドライブ起動させて、そこからSmartdrvを実行できるようにするにはどうすればよろしいでしょうか。

  • win2kのインストールで「ブートローダがインストールできない」と出る

     WinMEの起動ディスクからFDISKでハードディスクをfat32でフォーマットした後、CDブートできないためDOSプロンプトから「i386\winnt.exe」を実行してインストールしようとしたのですが、「ブートローダがインストールできない]とエラーがでてインストールできません。 どなたかご助言よろしくお願いします。

  • CDドライブなしのPC(X21)にOSインストールをしようとしたのですが…

    こんにちは。 過去の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2537345.html)に習い、 HDをFAT32でフォーマットし、 そこへi386ディレクトリをHDにコピーし、 起動ディスクからwinnt.exeを実行してOS(winXP)をインストールしようとしました ここまでは良かったのですが、システムファイルのコピー(?)が終わり、 「フロッピーを抜いてEnterを押して再起動してください」 みたいな指示が英語で表示されて再起動しましたが、再起動後 "operating system not foud"と表示されて、それ以上何も出来ません。 インストールするPCはIBM Thinkpad X20(リカバリ領域なし) インストールしたいOSはWinXP、ダメならWin2kです どうすればいいのでしょうか…… よろしくお願いします。

  • CD-ROMドライブのないノートへのWin2000クリーンインストール

    DynabookSSにWindows2000の英語版を入れようとしているのですが、うまくいかない状況です。 使用環境は DynabookSS3430 メモリー:128MB HDD:6GB FDDあり、CD-ROMドライブ無し USB-FDDからのブート可、USB-CD-ROMドライブからのブート不可 状況 CD-ROMが無いため、HDDを取り出し、XPマシンにてパーティションを2に分割してFAT32でフォーマット Cドライブ(5GB)をアクティブに設定し、D(約700MB)にWin2000のCD-ROMの内容をコピー。 HDDを元に戻す。Win98の起動ディスクで起動し(CD-ROMドライブサポート無しを選択)、 smartdrv.exeを実行後、Dドライブのi386フォルダにあるWinnt.exeを実行。 コピーは始まるが、setupldr.binがコピーできないとでて中断。 スキップも出来ない状況です。 ダメ元でWin2000の起動ディスクを作成してそれから起動しましたが、これはCD-ROMがない、と表示がでて没です。 何か問題があるのでしょうか。ご指導お願いします。

  • セットアップ途中で何度もミスったら・・・

    ノートPCを使っています。(外付けCD-ROMドライブ) 調子が悪くなったので、当初は下記の順序で作業を進めました。 1.パーティションの切り直し 2.NTFSでのフォーマット しかしCD-ROMドライブの調子が悪いのか、途中何度もファイルのコピーで停止してしまいました。 何度もミスったので、HDDから直接セットアップを決断し下記の作業に切り替えました。 1.FAT32でフォーマット 2.HDDを取り外しデスクトップ機に接続 3.Win2000評価版のCD-ROMをコピー 4.取り外したHDDを戻す 5.Win98起動ディスクで起動し、CドライブにコピーしたCD-ROM内容の中の「\i386\WINNT.exe」を実行 6.セットアップ後、Win2000正規アップグレード版を適用 作業手順は以上の通りですが、Win2000の起動時にデュアルブートの時のように以下の選択画面が表示されてしまいます。  Windows2000  Previous Operating System on C:\ Previous・・・の方を選択すると、必ず停止します。 boot.iniのゴミのようなので削除したいのですが、削除してしまっても構わないのでしょうか? 削除するなら、どこからどこまでを削除したら良いのでしょうか?