• ベストアンサー

社会人になってから携帯を持った人間は存在するのか?

32歳ですが、社会人になって携帯を持つ事をやっと認められました。と言うより黙認されたと言った方が良いでしょう。周囲で社会人になって持たせて貰ったのは私一人です。ですから今の高校生とかを見ていると悔しくなります。未成年で気楽なのに自由も与えて貰っているからです。 他にも私みたいな人間はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa1972
  • ベストアンサー率53% (268/500)
回答No.2

35才です。 私は、長男が1才になってから買いました。 (夫婦間の連絡がメインです。) 当時高価だったこともありますが、「必要ない」というのが答えでしょうか。 私の周りにも、まだ持っていない人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#100277
noname#100277
回答No.6

私はdocomoが未だmovaだった頃の501iを社会人に成って初めて購入しました。 今は未所持ですが、PCにシフトしてます。 個人的だったり家庭の事情だったり、経済的な理由だったりと様々な状況を考えたら、特に問題は無いと思います。 私は必要性に迫られたら考えますが、今は現状維持ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rkckb442
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

自分の周りにもいますケド。 あなたの場合は親が、親がと親が過干渉ですね。 モンスターペアレントってやつ? 分からん・・・。 20歳越えして成人したなら自分の金で買えばよかったのに。 高校生で携帯持ってても事情があるんだよ。 ナイトいじめられるし(いじめる側も問題) 無料通話内で収めようと必死&超えると地獄の請求書 高校生でも苦労してるんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahoo2v
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

私の母も質問者様と同じ様な年齢の時に 初めてPHSを買いました。 それまではほぼ必要がなかったらしいです。 >未成年で気楽なのに自由 私は現在学生ですが、親に携帯を持たせて もらっています。が、あくまで親と連絡を とるためのツールにすぎません。 周りは着うたやパケットがああだ、こうだと言っていますが 親が厳しく、主に連絡にしか使いません。 気楽で自由、と言っても、持ってる者なりに 無料通信残額との戦いもあるのです^^;笑 ちなみに、 私の友人はアルバイト代から自腹で支払いをしています。 携帯電話の普及率も時代の流れではないか、と思います。 今の時代は情報化社会です。 子供のクセに生意気な回答ですみません。 失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149639
noname#149639
回答No.3

高卒で社会人になって、それとも大卒で社会人になって、それとも32歳で社会人になって、一体何歳で社会人になって何歳で携帯持ったのですか。 ちょっと違った方向での回答ですが。 >社会人になって携帯を持つ事をやっと認められました。 あなたの親は過干渉じゃないですか。 少なくとも社会人になれば経済的には自分の責任で対処出来るのだから親が認める、認めないと言うのはちょっとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

単純に社会人になってから初めて携帯を持ったというだけなら、40歳代以上の人は全員そうなりますよ。この年代の人達が学生の頃は携帯電話がなく、自動車電話だったはずですからね。もっと年代が上の人達では、それすら存在しない。 逆に、いつでも呼び出されるのはたまらないという理由で、プライベートでも携帯を持ってない人もいます。持ち歩かないという意味ではなく、本当に持ってないんです。 いろいろ事情はあると思いますが、たかが携帯でそこまで深刻に考える必要はどこにもないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯を社会人になるまで所持する事を禁ぜられた

     本当の話ですが、私は社会人になって自分で給料を貰うまでは絶対に携帯を所持する事を親族に禁ぜられていました。  今では未成年が所持するのはごく普通ですが、この事実を知ると辛さが込み上げてきます。未成年の場合親族の同意書みたいな物が必要なので、私みたいに親族が反対すると店頭に行っても契約をして貰えない事になります。  こんなに今の親族は理解があるのかと思います。  未成年は成年と比較して非常に気楽な立場です。責任がありませんし、何かあったら親族が全て対処してくれますし・・・。 (1)私みたいに社会人になるまで携帯の所持を禁ぜられていた方は他にもいらっしゃいますか? (2)こんな私に慰めの言葉をお願い致します。  今度生まれ変わったら未成年でも絶対に携帯を所持させてくれる理解のある親族の元に生まれたいです。

  • おかしな人間はおかしいと言える社会に戻るべきでは?

    自由・自己責任と言う言葉が独り歩きし、様々な個人の自由が生まれました。 安易な離婚、安易な結婚もそう。 誰も後ろ指ささなくなりました。 マナー違反も見て見ぬ振りされ、未成年者がタバコを吸っていても野放し。 痴漢、盗撮などを赤裸々にネットで書き込む、詐欺も横行、、、安易な自由の結果がこれです。 もう、おかしな人間は社会からどんどん阻害すべきではないでしょうか? どんどん国がおかしくなっていきます。 保護者に迷惑をかける事実を無視して働かない自由まで行使するクズも出てきまして現在も拡大中です。そんな犯罪者的な連中が一般人に混ざって溶け込んでいます。 多くの善良な市民は安心して暮らせる社会を望んでいるはずです。 そういう連中はどんどん駆除・迫害されてしかるべきだと思いますがいかがでしょうか?

  • 時代遅れかと思われるかもしれませんが。

    どうしても腑に落ちない事がありますのでお答え頂けますか? 今は高校生はおろか中学生まで携帯電話を持っています。確か未成年が所持するには保護者の承諾が必要だった様な気がします。こんなに頻繁に携帯電話を所持しているのを見かけるという事はそれだけ許可している保護者が多い証拠です。 何故経済力のない未成年の人間に携帯電話を持たすのでしょうか? 成年とは自由もありますが社会的責任も伴います。未成年とは自由がない分社会的責任もありません。自由も欲しいかつ責任も取りたくないというのは虫が良すぎます。 私は社会に出るまで携帯電話の所持を厳禁されていました。ですので未成年という気楽な身分の人間がそれを所持するのをどうしても認めたくないのです。制服を着てメールしているのを見ただけで怒り心頭になっったのは一度や二度ではありません。「時代の流れ」と言っても嫌な物は嫌なのです。その光景は嫌いな物の3本の指に入るほどです。 (1)私みたいに社会人になるまで携帯電話の所持を厳禁された人は他にもいらしゃるのでしょうか?できれば女性でお願い致します。 (2)奴らに何でも良いので勝ちたいのです。下に見られるのはとにかくいやなのです。何かありますか? (3)奴らばかりが良い思いをしているのが気に入りません。これから奴らの世代独自の苦難を経験する事はあるのでしょうか?

  • 若者の携帯電話について

    今は中学生や高校生でも当たり前に携帯電話を持っていますが何故でしょうか?小生は社会人になるまで持つ事を禁ぜられていましたのでどうも理解できません。確か未成年が契約するには親族の許可が必要だったような気がしますので、そんなに多くの親族が認めているのかと思います。 中学生や高校生と限定しているのは、まだ未成年で親族の扶養に入っているため立場が非常に気楽です。そんな身分なのに親族に自由にさせて貰えるのかと思うのが辛いのです。 (1)一番最初の行に述べた背景を教えて下さい。 (2)その年齢で持つデメリットは何でしょうか? (3)どこでも頻繁にメール操作をしているのをどう思いますか? (4)小生みたいに親族に禁止された方は他にいらっしゃいますか?

  • 人間はあくまで孤独?それとも社会的存在?

    人は一人で生まれてきて一人で死ぬ、と言います。 人は孤独な存在なのでしょうか?理解し合う事は出来ないのでしょうか? それとも人は社会的存在だから 一人では生きていけない 少しでも人と心を通わせなければ人で在り得ないのでしょうか? そのどちらも言えると思いますが 実際生きていくに当たって 人間は一人だから自分を信じるべきか。人は独りでは生きていけないから人を信じるべきか? あなたは基本はどちらだと思いますか? 騙されても人を信じるか 孤独でも自分を信じるか? 端的にご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 社会人の人間関係

    たびたびすいません。 社会人10年目のリーマンです。 社会人の人間関係に疑問を持っています。 同期はいますが、2年に1回のみに行く程度です。 同じ職場にも同期はいますが、遊びに行ったことはありません。 高校や大学の友達とも一年に一度会うか会わないか。 こんなもんなんでしょうか。 たんに誘われていないだけなのかもしれません。 また、一人で過ごすことが多いです。 というか、休日の99%が一人で過ごしてます。 いくら社会人だといってもこれは普通ではないのでしょうか。

  • 社会不適合者

    高校生です 親からの虐待もないし友達も普通にいます もうずっと死にたいと思いながら 毎日なんとか生活しています 本当につらいです 今は訳あって一人暮らしをしていますが 家にもいたくないです 自分でも寂しいのかわからないですが ずっと友達か、誰でもいいので誰かと居たいです 自殺も家出も何度も考えました しかし周囲(主に家族)への迷惑を意識してしまう自分もいて、どうしたらいいんでしょうか もう「がんばる」ことができません 今までも別に頑張ってはいませんが、 私が変わらず周囲が変わっていくことで 今の状態がさらに悪化します 私は障がいもないし、特別貧乏でもないし はたからみればすごく自由で可能性があるのかもしれません でも将来やりたいこともないし 見つけたいとも思いません 勉強をする気も勿論ありません 誰かと幸せになりたいとか子供が欲しいとかも思いません 生きていたくないです かなり終わってますよね 死にたいです 何も頑張りたくないです でも努力せずには生きられません ホームレスになるよりは死にたいです できることなら親や学校、自分を知っている人たちから離れたいしもう関わりたくないです 自分では社会不適合、人間失格、死んだほうがいいとしか思えません なるべく死ぬべきじゃないんだろうけど これから何に希望が見いだせるんでしょうか 高校は入学した日からずっと嫌いですが、 形では"自ら志願して入学した" "親のお金で通わせてもらっている" これに尽きるので不登校になったり辞めたりしていませんが もう、本当にだめかもしれません限界です 逃げられないし、未成年が家出したところで結局人の家にでも住まないかぎりいつか見つかるし戻されますよね 今の私に解決策はあるのでしょうか

  • 存在とは 人間とは

    なぜ我々は人間なのでしょうか。 運が良すぎるじゃありませんか? その他の動物になる確率の方がよっぽど!高いのに。 なんで我々は人間として生きているのだろう?? 持論1. 「今我々が死んでいないのは、自分が生きているワールドに存在しているからであり、死んでいるパラレルワールドも存在はしている」のような量子力学的観点を用いる。それは「意識を持ち考える事が出来るのは、我々の世界では人間のみである。ゆえに、存在とは、など考えるものは人間でしか在りえない。もちろん人間として生まれないワールドも存在するが、それは決して地球上の他の動物という訳ではなく、私は意識をもった何かであり、その他の動物よりも優位な立場である」という考え。 簡単に記すとこうなる。「意識をもつ自分がいるから世界がある」 持論2. 映画マトリクスのような世界が別にあり、我々はそのコンピュータのシミュレーションゲームの中の一人であり、他世界に別の意識が存在し、現世界では自分が主人公であるという考え。 全く論理的ではなく直感的な下らない私の考えは無視しても構わないので、 貴方様の持論なり、勉強したことなりを返信して頂けると幸いです。

  • 人間存在とは何か?

    人間存在と言うものが在ると思う では人間存在とは何か? 五体満足なのが人間存在か?精神が人間存在か?形而上と言うのがあるのか? 人間は五万といる、いや70億人くらいいる。 神は死んだか?では人間存在はどうなった?人間は孤独か?人間は社会的存在か? 人間は自由か?人によって違うのか?みんな同じなのか? 人蟻という小説もあった。自殺する者もいる。500歳まで生きた奴はいない。 人間は賢いか?愚かか?知は力か 浅知恵は愚かか? 人間存在って何だ?可能性の塊か?破壊の始まりか? それは我々が変えることは出来るか?因果律で決まっているなら予測も可能では? 我々は滅ぶ為に生まれてきたのか?それとも何か新しい存在を生み出すためにいるのか? みなさんはどう思いますか?人間存在とは何だ!? 是非簡潔によろしくお願いしますm(_ _)m

  • 社会的存在にする教育とは?

     私は完全な体罰否定派でもありませんし、学校生活を営む上では校則もある程度は必要だと  考えております。  振り返ってみると、私自身も出来ていない事は多くありました。  故に、現在も規則と云う上で私自身が規制されている事はあり、その通りだと思います。  唯、私は学生時代も支配したいとか、その様な気はありませんでした。  (でも振り返ってみると人をからかったり、   少し人気を得たいとか思った事はありましたが)  私の同級生で、周りに喧嘩を売り、 「俺は○○小学校を支配する」とか云っていた者が居りました。  彼と家が近所だったのですが、彼は私が喧嘩が嫌いと云う態度が気に入らず、  彼は私をしつこく監視したり、「人生喰うか喰われるかや」等と云い暴力を振るったり  しておりました。    私は当時から以上でも以下でもない関係でやっていきたいと思っておりましたが、  社会構造では超えられない軟弱者なんですね?  学校の校則やいじめはいけないと云うのは建前であり、  本音を教えるのが彼の様な精神なんですね?  だから、以上でも以下でもない人間より、  支配欲の強い人間の方が社会では使えるのですね。  だから、厳しい組織で、上には絶対服従し、鍛えると云う目的で弱い者苛めをしても、  度を超えない限り良いと云う事なんですね?  (ドラマ「ファーストクラス」の人間関係もそうでしたですね?だから私の様な感覚ならば  真っ先に攻撃されるのですね)  だから、彼の学校時代の生き方を纏めると  1 組織を支配したい  2 人生は喰うか喰われるもの  3 怖く叶わず有利と思う者には従う  4 いじめをしているが、家庭では暴力三昧なので未だ手加減してやっている    (度を超えない限り良いという事)  5 いじめまがいの事も本人にとっては鍛えてやっていると云う事で正当化する この様な感覚の者が組織では使え出世しやすいのですね? だから、私の様な人間より、彼の様な感覚の方が社会的な存在に成るのですね? 御回答宜しく御願い致します。  (小中学時代同級生の事で彼は暴力的でしたが、高校時代の同級生で暴力は使わず、   成績優秀でしたが、相手の弱点を突き攻撃し、自分が支配しようとする者もおりました   正しくはないがこの様な人間の方が社会の本音を歩んでいるのですね (私は理不尽な  人間関係は見切りを付けたが、彼らはそこには服従し、捌け口をぶつけておりました 唯  これが社会の縮図なんですね?)  

このQ&Aのポイント
  • 異分野の大学に行ってキャリアを1から作り直すというリセット願望が最近出てきた。
  • 明治薬科大学の過去問を解いてみると8割以上の点数を取れたため、来年受けてみることを考えている。
  • サンダーバード国際経営大学院の資料を取り寄せてMBAを取ることも検討中。
回答を見る