• ベストアンサー

電位の問題

ある演習問題を解いているのですが 「半径Rと半径rの球が十分遠くに離れていて、それぞれの球をA,Bとし、電気量QA,QBが蓄えられているとする。この2つの球を細い銅線で結んで同電位φにした。このとき、それぞれの球表面での電場EA,EBをR,r,φを用いて求めよ」 という問題なのですが、その回答が 電位の定義より φ=-∫(上R下∞)Eda φ=-∫(上R下∞)QA/4πεa^2da とおいて、計算して解いているのですが、この式の立て方の意味が分かりません。なんで電位の定義から、電場をRから∞で積分するのでしょうか…? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

電位の定義は、ことばでいえば、 無限遠が電位0で、ある位置の電位は、 単位(正)電荷を無限遠からその位置まで運ぶときにしなければならない仕事の大きさ(電気的な位置エネルギー、静電ポテンシャル)でしょう。 (球の中心から)無限遠の距離から球の表面まで電荷を運ぶときのエネルギーを計算しているのではないですか。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう