• 締切済み

赤ちゃんができるために良い事教えてください。

ozyouの回答

  • ozyou
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

私は現在不妊治療をして 子供を待ち望んでます。 私なりに思ったことを書かせていただきます。 素人なので間違いがあるかもしれませんが・・・ (1)基礎体温+排卵検査薬+逆立ちをしていますが、1年妊娠しません。 基礎体温は二層になってますか? 排卵検査薬はとても優れてる検査薬ですが 確実に排卵日を知るには お医者さんで診ていただくといいと思いますよ。 逆立ちはよく聞きますが (笑)あまり効果はなさそうですよ 一年間妊娠しないとのことですが 年齢とかもありますが お子さんを望んでいらっしゃれば 是非 不妊治療を行ったほうが良いかと思います。 特に不育症だともわかっていらっしゃるのでしたら お医者さんに通院されて それなりの不育症に関する お薬 治療を行っていただけるのではないでしょうか? 一日も早くお子さんが授かる事を願ってます。  

関連するQ&A

  • 低体温と排卵について

    こんばんわ。 私は結婚して2年ちょっとになりますが、2度の流産を経て、 その後1年は着床することもなく、なかなか子供を授かることが できません。 不育症の検査や、卵管通気検査は一通りやっていますが、 特に問題は見つかりませんでした。 もうすぐ27歳になりますが、本格的に不妊治療に進むか 迷っています。 基礎体温は2度目の流産以降測っており、流産直後ガタガタだった 体温も4ヶ月くらいからやっと、2層に分かれ始めました。 けれど、3ヶ月に1度くらいは2層に分かれない、無排卵?と思われる 月もあります。 今月もそうでした。 やはり低体温のままでは、排卵できていないのでしょうか。 昨年11月に卵管通気検査を行った病院は、不妊治療も少しは されているみたいで、本格的にはじめようか迷っています。 病院も年齢的なこともあり、なかなか急いで治療とは言ってくれません。 けれど、2度の流産からようやく立ち直りつつあり、 やっぱり早く赤ちゃんに会いたいと思ってしまいます。 何かアドバイス等、ご回答よろしくお願いします。

  • 不妊治療中の基礎体温

    お世話になります。現在不妊治療に通っています。 一通りの検査の結果、特に異常も無く自然妊娠の経験(流産しましたが)もあるので、 クロミッドと、排卵後に注射を1本打ちました。 今は生理待ちです。 不妊治療は以前もやったことあるのですが、排卵後に 注射を打ったのは今回初めてです。 今まで、治療中も、そうでない時も、基礎体温はまるで見本のように綺麗な基礎体温でした。ところが今回の治療に限って、体温ががたがたなのです。あがったり下がったり・・こんなことってあるんでしょう。注射を打ったのが初めてなのでその影響なんでしょうか・・同じような経験をお持ちの方、何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 不育症の治療と不妊症の治療について。

    不育症(習慣性流産)と不妊症について色々調べてみました。 実際にその両方の治療を考えています。 (まだ一度も不妊病院に行ってませんが・・) 不育症の治療は、旦那のリンパ球の輸血がいいと言われてます。 また不妊症の治療は、排卵誘発剤がいいとされてます。 そこで質問なのですが、この二つの治療方法って組み合わせてもいいものでしょうか? リンパ球を輸血しながら、排卵誘発剤を打つ、ということはあり得るのでしょうか? 自分で調べれるところまでは病院に頼らずに調べてみたいと思ってます。 皆様のお力をお貸し下さいm(_ _)m

  • 流産後赤ちゃんができない

    こんにちわ。 1年前に10週で繋留流産、検査薬で陽性と出た後タイノウが見えない 科学的流産を1回しました。 それから1年妊娠できません。 もうすぐで35歳。 子宮けいがんの手術もしなくてはならずかなり焦っております。 流産後に起こり始めたPMSもひどく私が妊娠したときの妊娠初期症状と一緒の為 期待してはリセットし、精神的にも参ってきました。 旦那は努力してくれていますが、私のせいのような気がして・・。 先生には不妊治療をお願いしたのですが1度赤ちゃんが出来ているからとの事で 詳しい検査などはしてくれません。 しかし排卵誘発剤は処方してもらいました。(先月のみ) 流産後1年以上をかけて妊娠された方、不妊治療をしたのでしょうか。 それとも自然妊娠でしょうか? それまでに自分で出来る事は何をされていたのでしょうか。 なんでもかまいませんのでアドバイスをください。 お願いたします。

  • デュファストンは妊娠してから飲み始めても遅いですか?

    以前、2度続けて流産し、どうしても子供が欲しかったので不妊治療に通っていました。その時は生理後と排卵日前後にクリニックに通い、毎月排卵日の前と後にHCGを打ち、排卵後は妊娠したかどうかに係わらずデュファストンを飲んでいました。そうして妊娠をした後はバファリンを飲み続け、その時の子は初めて無事出産出来ました。今子供は1歳です。 その後2人目妊娠をしたのですが、6週目くらいでまた初期流産でした。 結局、4回妊娠して無事生まれたのはHCGを打ったりデュファストンを飲んだりしていた時の子だけなのです。2回の流産後に不育症や習慣流産を疑って受けた検査では特に問題ないとの事(流産しやすい要因が何かある結果ではなかった)だったのですが、実際のところ流産を繰り返しているので、「この子の時は薬の力で妊娠を維持出来たのかなぁ…何もしないと妊娠が維持出来ない体質なのかなぁ…(T_T)」と思っています。 3度目の妊娠前は子供がまだいなかったのでクリニックに通うのも大変ではなかったですし、どうしても1人は欲しかったので通院を止めたいとは思いませんでした。下の子は欲しいですが、今はまだ子供が小さいですし、いつ妊娠するかもわからないのにまた毎月の通院を始めるのは大変かな…と思います。 「何が何でも2人目が欲しい!!」という程ではないので、妊娠は自然に任せてもいいと思っていますが、もしまた妊娠出来たら「また流産かもな~(;_;)」と思いつつ何もしないでいるよりは、やはり妊娠を維持して出産したいです。ですから“不妊治療”というよりも、妊娠したら“妊娠維持治療”したいという気持ちです。 前置きが長くなりましたが、妊娠する前から定期的にクリニックに通うのではなく、生理が遅れて妊娠がわかってから通院を始めて、それからデュファストンなどを処方して貰うのでは遅いのでしょうか(無駄)? 妊娠はするけど流産を繰り返す人の場合、妊娠がわかってからその妊娠を維持させる為に出来る事は何ですか?

  • 二人目ができない…いつどのような…

    一人目ができるまで、流産を何度かして 不育症の検査をした事があります。 私には異常はありませんでした。 現在二人目が欲しくて、頑張っていますが なかなかです。 二人目不妊の場合、いつ頃から受診してどのような、 検査や治療があるのでしょうか? また、不妊症の検査(不育と同じ)を一からするのでしょうか? それとも、いきなり治療(タイミングや薬、卵管造影!?通水!?人工授精!?)してもらえるのでしょうか? できれば、近道をしたいのです…が、 今回の原因がわからなかったら、治療はできない…となるでしょうか? 前回検査したところではタイミングをしていたのですが、 適当で…先生の都合にあわせての受診などで、 いつも排卵が終わった後ぐらいに予約を入れられたり… で意味がありませんでした。 なので結局、自分でタイミングを見計らって妊娠できました。 (受診の日を待っていたら、逃してしまってました) なのでタイミングはやきもきするので…(自分の方が良い) その他の方法をいきなりしてもらう事とかできますか? よろしくお願いします。

  • 不育症の検査について

    不育症の検査について分からないことがあり、質問させて頂きました。 先日二度目の流産(心拍確認後)をし、現在1回目の不育症検査を受けて来ました。今は高温期に行う検査の為排卵を待っているところです。 私は排卵障害があり不妊治療をしています。その為排卵を起こすには排卵誘発剤と注射及Hcg注射で今まで排卵させていたのですが、今まで通り薬で排卵させた場合、検査に影響が出るものなのでしょうか? どなたか排卵誘発剤を使って排卵を起こし、その周期の高温期に不育症検査を受けた方がいらっしゃいませんか? または、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 夫のタバコは止めたほうがいいのか?

    タバコは不妊につながると言われていますが、 みなさんのところで、不妊治療と同時に旦那さんがタバコをやめてくれた方はいらっしゃいますか? 流産を3度した後、不育治療の検査をしましたが、特に目立ったところはなく、バファリンを処方され、妊娠待ちです。 私ばっかり治療や妊娠によいことをあれこれためしていますが、旦那はなかなかタバコを止めてくれないことに腹が立っています。 タバコはよくないと言うことを聞いているので吸っているのを見ると腹が立つだけ。私が我慢すればよいことなのでしょうか? 私だけの問題なのでしょうか。  みなさんのお家ではどうしてますか?

  • 2度の流産後、仲良しのタイミングに悩んでいます。

    はじめまして。私は過去2回の流産を経験している者です。 不育症検査の結果、免疫や血流関係でいくつか怪しい項目が見つかったものの決め手はなく、単なる自然淘汰が重なっただけかもしれないと言われています。 ようやく妊娠許可が出たので3度目のトライを始めたところですが、 老化した精子や卵子が受精すると染色体異常が増えるという本を読んで、 流産時と同じタイミングでトライして妊娠して良いものか悩んでしまいました。 仲良しのタイミングが悪くて、流産を繰り返す事って本当にあるのでしょうか? 不妊治療に通った事はなく、不育症の主治医に相談したところ、妊娠できるんだから関係ないと笑われてしまったのですが・・・。 生理はほぼ29日周期で安定。高温期はやや短めでいつも12日程度です。 基礎体温は2層に分かれていますが、階段式に低温から高温に移行するタイプみたいで、医者にも行ってないので、はっきりとした排卵日は特定できてません。 ●1回目の妊娠時 市販の排卵日検査薬では一度も陽性にならず、 前月の排卵検査薬の結果と体温を元に、 月経周期15日目、19日目のトライ。妊娠。 体温的には15~20日のどこかで排卵? ●2回目の妊娠時 市販の排卵日検査薬で陽性になった13日目と前回の妊娠経験から念のため15日目にもう一度トライして妊娠。 この時は体温計るのを止めていたので排卵日はわからず。 上記いずれも7週目で小さな心拍確認直後に稽留流産しています。 ちなみにそれ以外の周期で、11、12、14、17日目にトライした事がありますが、いずれも妊娠できませんでした。 基礎体温を見る限り、たぶん17日目前後に排卵している気がします。 そこで今周期は排卵日検査薬で陽性が出た16日目にトライしたのですが、残念ながら昨日リセットしてしまいました。 来周期こそは妊娠したいのですが、 (1)やはり2回妊娠できた15日目にトライするべきなのでしょうか?    また同じように流産するのではないかと不安です。 (2)逆に流産した日は避けた方が良いのでしょうか?    でも今回のように16日目では妊娠できないかもしれません(泣) (3)何日目であっても排卵日検査薬を使用して、    その結果を信じるべきでしょうか? 主人は仕事は忙しいので、なるべく1回で決め打ちしたいのです。 婦人科に行く事も考えましたが妊娠しにくい体質ではないようなので、できればもう少し自己タイミングで頑張ってみようと思っています。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 妊娠、流産の経験の有無は問いませんのでよろしくお願いします。

  • 2度の化学的流産・・・不育症の検査を受けるのは早い?

    2度の化学的流産・・・不育症の検査を受けるのは早い? 11年前に第一子を出産後、ピルで避妊をしていました。 昨年の7月、31歳で子作り解禁し、10月に妊娠するも5w4dで化学的流産。 このときに診察してもらった産婦人科(この地域で唯一の不妊も扱っている病院)で、子宮卵管造影検査と血液検査、精液検査をしてもらったところ、黄体機能不全気味とのことでした。 流産後2周期見送り、今年の2月の排卵後hcgの注射とデュファストン(10日)を服用。 その後、検査薬で陽性が出た(3w6d)ので受診し、プロゲデポーの注射とデュファストン、ダクチルを処方されました。 しかし、4w5dの受診で、前回30.3あったhcgが17.6まで下がっていたため流産と診断。 5w1dで出血が始まり、痛みも出血もほとんどないまま3日で終わりました。 排卵後に処方されたデュファストンが終わった後から陽性後の診察までの2日間、体温が少し下がったのも流産の原因かな・・・と思ったりしていますが、他のサイトで質問したときに、「短期間での化学的流産ということで、不育では?」と言われて気になっています。 今週末の診察時に、ドクターに不育の可能性も聞いてみようと思いますが・・・。 もし「次もダメだったら不育の検査をしましょう」と言われても・・・不育であることを確認するためだけに、大切な命がなくなるのを何もせず放っておくこともしたくありません。 お腹に新しい命が宿ったのが分かってすぐ、胎児名を付けて毎日話しかけていたのに・・・。 化学的流産だと流産回数にカウントされないため、不育症の検査は必要ないといわれているようですが、夫の年齢が一回り上なのもあり、できるだけ早く授かりたいと思っています。 化学的流産2回だけだと、不育症専門に行っても門前払いされてしまうでしょうか?

専門家に質問してみよう