• ベストアンサー

いまどきのパソコンにWindows98は使えない?

gamebakariの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.4

関連するQ&A

  • VISTAでOffice2003はおしまいなのか

    VISTAでOffice2003をつかっていますが、XPがおしまいになるのにあわせてOffice2003もおしまいになるとか書いてあり、よくわかりません。2007とか2010を買ってインストールすればいいのですか。それとも新しいパソコンを買わなければならないのですか。 コントロールパネルで調べると Windows Vista Home Premium AMD Athlon(tm) 64×2Dual Core Processor 4000+ 896MB RAM NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430 と書いてありました。

  • いまどきvirtual PC使えますか?

    leopard搭載の新型iMacを買いました。メモリーは4GBにしてあるのでサクサク動きます。 普段自宅ではほとんどwindowsを使わないので、わざわざXPやVISTAを入れるつもりはないのですが、たまに使うときのことを考えて以前から持っていたvirtual PCをインストールしてみようと思うのですが、どうでしょうか。 ご意見をいただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 新しいチップセットドライバのインストール

    新しいチップセットドライバのインストールができなくて困ってます。 どうかご教授ください。 【OS】Windows2000SP4 【MB】nForce2 N2PAP-400 【BIOS】Phoenix-Award BIOS v6.00PG 【CPU】AMD Athlon XP 2500+ 【メモリ】512MB RAM 【DirectX】バージョン:DirectX 9.0c 【VGA】Radeon9000pro AGP インストールしたいチップセットドライバ nForce_4.27_WinXP2K_WHQL_international http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_win2k_4.27.html ドライバの種類に間違いはないと思うのですが、setupの途中で止まってしまいます。 症状はこんな感じです。 解凍後、setupアイコンダブルクリック→「InstallShield Wizardの開始…」→(NVIDIAのロゴ画面に)→「NVIDIA Windows nForce Drivers のセットアップがセットアップ処理手順を示すInstallShield Wizardの準備をします。しばらくお待ちください。」で、反応がなくなり終了してしまいます(少し読み込んだ後、何も反応しない状態になり、通常画面に戻る) 他のドライバなどはインストールできています。 Driver Cleanerなどで古いファイルなど消して、インストールの手順も色々試してみましたが駄目みたいです。 Driver Cleaner解説:http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html

  • 一台のマシンでWindows 98とLinuxをインストールする方法

    こんにちは 一台のマシンに複数のOSをインストールしたいのですが どのようにやればいいでしょう? 現在のマシンにはWindows 98SEが入っていて Linuxを勉強しようと思いまして、現在のマシンのHDDの空いているところに(10GBほど空きがあります)Linuxをインストールしたいのですが どのような方法でインストールしたらよいでしょう? できれば、フリーウェアであればありがたいのですが・・・

  • G5でWindowsは使用可能?

    いままで当たり前のようにWindowsを使ってきました。 MacMiniの登場によってMacに興味がわき、ヨドバシカメラでG5に触ってみました。 シェルが優れていて新鮮で驚きました。 いつの間にか右クリックが搭載されていることでWindowsへの未練が消えました。 更に、よくよく調べてみると今は64bitだとか。 カメラを使う私にApertureが登場したのも魅力的です。 当然デザインもカッコイイ。 今使用しているWindowsマシンを売りG5を購入する考えに至りました。 Macユーザーらしく、ここまで褒めちぎってみたものの、仕事柄Windowsを使う事は必然です。 そんなところにBootCampの登場。Windowsもインストール可能になるとか。これはうれしい情報でした。 しかしこれはインテルチップにしか反響されないとの事。G5はインテルチップではありません。 これはG5を買う決断に至った私にとって非常に問題です。 そこで質問させていただきます。 1..G5は近い将来インテルチップへ変更されるのでしょうか。 2..変更されるならば時期はいつごろだと思われますか。 3..MacMiniへの妥協も考え、BootCampでのWindowsの使い心地についてご意見お願いします。 最後までお読みいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンで2画面にする方法を教えてください。

    今、昔自作したパソコンを使っています。 現在は液晶の画面を使っていますが、昔のソニーの15インチのブラウン管をもっていますので、これもできればつなげて、二画面のパソコンを自作したいのですが、今使っているパソコンのスペックで、できるかどうかがわかりません。 今のパソコンのスペックは、 メインボードは、「nVIDIA GeForce6100+nForce410チップセット搭載MicroATXマザーボード(939)」、 CPUは「AMD Athlon(TM)64 3200+ Socket939/K+静音クーラー」、 ケースは「FAITH Seed Slim標準 MicroATXスリムケース/300W(PCIカードを増設する場合にはケースをご変更ください)」 となっています。 自作はできましたが、パソコンに知識に乏しいので、よろしくお願いします。

  • CPUとM/B の選択について

    初の自作PCを試みています。用途は主に動画エンコード、TV番組録画、イラスト作製、2Dゲームです。 【CPU】 動画エンコード、ゲームを利用することからAMDの「Athlon64x2 3800+ Socket939(L2キャッシュ 512KBx2」にしようと思っています。L2キャッシュ1MBx2の「Athlon 64 4000+ 又は3700+」という選択もあるのですが、上記の用途においてどちらの方が向いているでしょうか? 【M/B】 GIGABYTE,ASUS製品で検討しています。チップセットについての疑問です。比較検討しているチップメーカーは全てnVIDIAです。 搭載されているチップセットのそれぞれの特徴が分からす、決め兼ねている状態です。それぞれの特徴などがありましたら教えて頂けないでしょうか? 「nForce4 Ultra」「nForce4 SLI」「nForce3 Ultra」 また、M/B購入の際に注意する点がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Windows98SE と Windows Vista

    こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。 Windows98SEマシンには、「zastudan」と言う、共有フォルダを作りました。 一方、Windows Vista マシンは「kazuki_files」という共有フォルダを作成しています。 Windows Vistaマシンで作成した共有フォルダ「kazuki_files」は、Windows98SEマシン との共有フォルダは読み書き、可能となっています。Windows98SEマシンでは、「ネットワークコンピュータ」のアイコンが表示されるものの、Windows Vistaマシンをクリックすると、「IPC$」というパスワードを求められる事態となってしまい、Windows Vista マシンの中を覗くことができません。 対処法が分からないので、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

  • これは買いですか??

    今日パソコンショップで限定1台のこんなPCを見つけました。 AMD Athlon 64 FX - 55プロセッサ、nForce4 Ultraチップセット搭載したハイエンドモデル。 GeForce7600 GS搭載。 DVDスーパーマルチ搭載。 メモリ1024MB。 ハードディスク250G。 カードーリーダー。 OS、モニタ別売。 これで119,880円。 これを買おうと思っているのですがどう思いますか? もう少し安いAthlon64 X2の3800+を買って、メモリを増やした方がよいですか?? 使い道によって、人それぞれだと思います。 だからこそ、質問させていただきました。 あなたなら、この2つの選択肢しかない場合どちらを選ぶか、またその理由を教えてください。 偉そうですが、よろしくお願いします。

  • Windows98SEでの自作パソコン

    Windows98SEで自作パソコンを作ろうと考えています。Windows98SEはとっくにサポート終了していますが、余ったインストールCDでインストールしたいのです。しかし、Windows98SEはパソコンのスペックが高すぎるとインストールすることができないということがわかりました。ですのでどのような構成にしていいのかわかりません。CPUも2.2GHz以下でないとインストールできなかったり、メモリも1GB以上搭載してしまうとインストールできないとかそのようなことは知っています。自作も初めてなので、どのような構成が適しているでしょうか。予算はなるべく低めで、動作が重くない程度のものが作れたらと考えています。ご回答お願いします。