• ベストアンサー

出向による症状悪化と休職、退職について(長文です)

noname#61848の回答

  • ベストアンサー
noname#61848
noname#61848
回答No.2

こんばんは おつらい気持ち、よく分かります。 鬱自体は、決して甘えではありません。 (何でも鬱のせいにするのとは違います) 専門家である医師がそう診断しているのだから、誰がなんと言おうと、今はゆっくり休むべきです。 私も、職場で同じような経験をしました。 私の上司も、最初はなかなか納得してくれませんでした。 しかし、医師と相談し、鬱病の資料(本などをコピーしたもの)をいくつか持って行き、理詰めで説明して渋々理解してもらいました。 会社の状況がどうであろうと、就業規則にあるのであれば、とりあえず、「無理です。○ヶ月休職します。」とはっきり言えば良いのです。 それでも、駄目なら、組合や労働基準局など、色々手はあると思います。 最悪、仕事をやめても、社会福祉等あるとは思いますが、あまり早まると、後悔することもあります。 とりあえず、ご家族などときちんと、話し合ってください。 また、恋人の方についても同じです。その方は、もしかしたら、鬱についてよく知らず、戸惑い、またあなたのことを心配するあまりきついことを言ってしまったのではないでしょうか。 今、家にも居づらい状態ならば、一度きちんと向き合って、話し合うべきです。それでも、理解がないようならば、残念ですが、少し離れるべきだと思います。鬱との戦いは、しばらく続くと思いますので。 ただ、私の場合は、恋人に「自分を傷つけることだけは、絶対にするな」と言ってもらい、それで乗り切れたような所もあります。 今は苦しいですが、いつか、なんとかなります。 焦らず、ゆっくり、休んでください。 長文、失礼しました。

aspara-t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 >鬱自体は、決して甘えではありません。 >(何でも鬱のせいにするのとは違います) i-ke様のこの言葉を読んだ瞬間に涙が溢れてしまいました。 今の私には本当にどうしようもないほど励みになりました。 とても温かいお言葉、ありがとうございます。 i-ke様も辛い経験をされたのですね、ご意見大変参考になりました。 会社の人と面談するだけで混乱してしまう私にとっては 理詰めは難しそうに思いますが参考にさせていただきます。 今朝再度休職願いを持参して、総務部長と面談してまいりました。 とりあえず休職させていただくことができましたが 月曜日に再度、医師と相談→総務部長と面談コースになります。 医師や母や友人、頼れる周りの人に相談しながら 後悔しないような選択を慎重にしていこうと思っています。 恋人には少しずつ分かって貰えるよう、努力してみようと思います。 病院には一緒に行きたくないそうなので、 病院で頂いたうつについてのパンフレットを渡したら 読んでくれましたが、やはりまだ時間がかかりそうなので 現在は実家に戻ることを検討しています。 皆様のアドバイスを参考に、焦らず、ゆっくり、休んで、 一日でも早く元気になれるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休職中の退職について教えてください。(長文です)

    私は入社6年目です。昨年の秋から吐き気・嘔吐が止まらず食事も摂れなくなり、4月には心療内科でうつ病と診断され休職しております。現在5ヶ月目です。 初めは3ヶ月の休職期間で診断書を提出しましたが、回復せず期間を延長していただいています。 会社からは1年間休職期間を指定され来年の4月23日までに復帰できなければ休職期間満了となり退職となっています。 しかし私は仕事のことを考えると夜も寝れず不安でいっぱいになります。スーツの男の人や会社の人と同じ車種の車などを見るとどうしようもない虚しい気持ちになります。 休職して3ヶ月経ったときも仕事のことを考えすぎて病状が悪化してしまいました。 主治医からは「そんなに仕事ばかり考える必要ない。人生80年の中の1年くらいゆっくり休んでもいいんじゃない?」と言われていますが、無理でした。 また私の穴埋めで私の後担当になった先輩がいます。(その方は去年部署が変わりましたが、また前の部署に戻ってきたという感じです)つい自分のせいで他の人の人生まで狂わせていると考えてしまいます。 現実逃避なのかもしれませんが、いっそのこと辞めてしまった方が仕事のことを思い出さずにすむのではないかと思い、退職したいと考えています。 そこで質問なのですが、あと7ヶ月ほど休職することは可能なのに退職した場合休職が取り消されたり、健康保険なども休職中の分をなかったことに…なんてことはないのでしょうか? 無知ですみません。よろしくお願いします。

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。

  • 抑うつ症状で休職、退職や転勤について

    23才、女です。仕事は営業職をしています。 新卒で今の会社に働いていますが、毎日の残業、休日出社、また数字に追われるストレス・人間関係のストレスで、去年8月に適応障害と診断されました。 その際休職を進められましたが、仕事上、また休職しては生活出来ないと判断し、働き続けました。 しかし去年の秋あたりから体を壊す日々がずっと続きました。(気管支炎、出血性膀胱炎、胃腸炎など) 完治する時間を待っては仕事が出来ないですし、病院にかかり休んだ日を挽回するのにも休日出社もしていました。 ついに2月から仕事をしていても涙が止まらなくなり、全く仕事が追い付かなくなりました。 4月から人事異動で営業から抜けることも分かっていたので、3月一杯は頑張ろう、頑張ろうと思っていたのですが 家族や恋人の強い進言もあり、休職を一ヶ月半とることになりました。 この一年勤めて、自分の体力を越えたハードワーク、且つ薄給(月に申請している残業40時間含め手取り15万~17万)休日出社は基本認められていません…。 社風が古いのか、そういったものの申請自体するのがタブー視されてるような感じです。 営業から離れるとはいえ、事務職になれば更に手取りは下がります。 業種が変わるとはいえ、戻りたいとは思いません。 心身を治して、新しい職場に臨みたいです。 他のかたの質問も見たのですが 1、休職後やはり復職しながら転職しないと厳しいか(離職者が続出しているので、一度戻るとなかなか退職できない気がしますので、出来れば休職中退職希望) 2、離職票に休職中の理由を記入するのでしょうか? 3、仮に休職し自己退職し、しばらくのあいだ職が見つからなかった場合の最低限かかってくるもの 前に進んで行きたいのです。 どうか皆様のお知恵をお貸しください

  • 休職から復帰後の退職

    会社でのいじめに1年以上耐え続けた結果、精神を病み数ヶ月間休職しておりました。 症状も改善し今月から職場に復帰したのですが、 長期間休職している間に人生のことなど様々なことを考えるうちに、 今の仕事とは全く別分野のある仕事に就きたいと思い決意しました。 気持ちが固まっていたので、選択肢としては休職期間が終了してすぐ退職してもよかったのですが、 退職後の進学先(学校に通って資格を取らないと就けない仕事なので)が決まっていない状態で辞めるのはやめたほうがいいと周りのいろんな人からアドバイスを受け、 入学する学校が決まってから辞めようと思っていました。 そしてつい先日、1つの学校に合格した為、 会社に退職することを伝えました。 復帰してまだ1ヶ月もたっていないうちに退職すると伝えるのは心苦しいですし、 前の部署ではいじめに遭っていたので希望の部署に異動させてもらっているので会社には申し訳ない気持ちもあります。 しかし会社の人たちの態度は、私がいじめを受けて耐えられなくなり休職したのにもかかわらず、 いじめた本人ではなく私が弱いのが悪いというようなことを言う人もおり、 理解のない人はずる休みのように言われ、 今回退職すると言うとすぐにその話は広まり、中にはとても心無い言葉をかけられすごくショックを受け、退職日まで出社できるか不安になるくらい落ち込みました。 私自身復帰後に希望の部署に異動させてもらったのにすぐに退職することになり、 会社に迷惑をかけてしまったことを申し訳ないと思っていますが、 やはり自分の人生は大切で本気で進みたいと決意した道を見つけたので、 年齢的なこともありできるだけ早くその道に進みたいです。 こんな私は自分勝手で最低な人間なのでしょうか?

  • 休職か退職か

    昨年の夏に営業として中途入社した会社が肌に合わず、体調を崩して現在うつ病で休職中です 具体的には、10人程度の小規模の会社につき、オーナーの考え方が絶対 営業ノルマを作らされ、とくにツールも武器もなく新規開拓のため毎日60件以上飛び込み訪問をさせられ 売上があがらないと罵声を浴び終電まで勤務 毎日くたくたで徐々に体調を崩していき、ついに出社出来なくなりました 他部門の人に聞くと、みんな同じような感じで数ヵ月持たずに退職してしまってるとか 自分は、現在うつ病で休職中なのですが、本心はすぐにでも退職したいです しかしながら、金銭的に余裕がなく、また体調も優れないため傷病手当金欲しさに会社に在籍しています 正直、今後どうしたら良いか悩んでいます 皆様のアドバイスお願いいたします

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • 欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。

    欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。 最近、欝がひどくなり、会社を休むようになってきました。 退職し、療養するか、休職し、療養するか悩んでます。 退職、休職経験のある方に質問ですが、 ・休職をお願いした際の会社の対応はいかがでしたか?  断られたりするのでしょうか?どのぐらいで状態がよくなるかわからない状態なのですが  期間はどのぐらいで会社にお願いしたらよいでしょうか? ・退職された場合、再就職時に欝で退職した事は面接時など聞かれたりした困りましたでしょうか?退職した事を後悔したりしましたか?  自分は今の会社がすきで、欝状態が改善した際、後悔しそうな気がしています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 休職中の退職届

    休職中に退職できますか? 現在職場の人間関係と過労からくる睡眠障害と自律神経失調症で休職の手続きをしております。 心療内科にて診断書もいただき、会社に提出済みです。 部署替えとかもお願いしたのですが却下され、転職活動を開始しました。 最初に有給を使うようにと上司にアドバイスされたのでこの2週間は有給休暇の消化でした。 会社の承認を得て来週から8月中旬まで傷病休暇を頂けることになりました。 ただ、来週中に現在面接中の会社から内定を頂く予定です。 退職届を出した場合休職は解除されて1か月間出社しないといけなくなるのでしょうか? 出来れば出社せずに退職できれば一番良いのですが… 本来ならば有給休暇を残しておけばこのような問題にはならなかったのでしょうが… さかのぼって手続きとか可能なのでしょうか? 会社規定では1か月前通知となっております。 極力出社することなく円満退社したいのですが難しいでしょうか? ざっくりとした質問で申し訳ありませんがいろいろご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 休職中の退職について

    現在、会社を休職して半年以上経ちます。 もうこの会社に復帰する気はなく、転職する準備も整えたので後は退職するだけなのですが・・・ 疑問があります。 退職の意思を伝えるには、どうしたらいいでしょうか。 この半年間、全く出社していないのでいきなり行って退職したいと言うのも変な気がします。 だからといって、メールや電話で退職したいと伝えてもいいものか・・・。 お話したい事があります、とメールで連絡し時間を取ってもらえばいいのでしょうか。 そもそも今は管理部所属になっているので、直属の上司がいないため誰に言っていいのかも分かりません。 人事部はありません(管理部が人事部のようなもの) 余談ですが、社員100名以下の小さな会社なので、 あまり決まった形式はなく、何事もテキトーな会社です。 (退職届の提出が必要なのかも分かりません。 実は休職前にも退職したいと口頭で伝え認められたのですが、その時は求められませんでした。) できれば9/16に退職したいので、今日明日中に連絡しようと思っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 仕事の休職を考えています。

    はじめまして、二十代会社員です。 現在仕事の休職を考えておりますので、それについて質問させてください。 ここ数カ月、仕事上のストレス(業務多忙、直属の上司からの嫌がらせ等が原因です)で 心身ともに不調が続いています。 会社のことを考えると食事が喉を通らなくなり、体重が一気に落ちました。 夜は眠れますが、仕事の夢を見て夜中や早朝に目が覚めてしまいます。 また頭痛や胃痛、発熱があり、以前は耐えて出社していた程度の体調不良でも 気持ちが折れてしまい、突発で会社を休むことが増えてしまいました。 これまで真面目に仕事に取り組んできた自分にそんな怠け癖がついてしまったことに 酷い罪悪感を覚え、休んでも気が休まらず、ずっと翌日のことばかり考えてしまいます。 このままでは本当に精神的にどうかなってしまうと判断し、先日に退職を申し出ましたが、 もうちょっと考えて見て欲しいと言われ、現在答えを保留中の状態です。 しかし仕事をしていると動機や吐き気、冷や汗が止まらず、 続けられる気がしないのも事実です。 ところが友人に相談したところ、ちょっと休職してからじっくり考えてみても 遅くはないんじゃないかとアドバイスをされました。 視界が狭くなり今すぐにでも辞めたいと思っていたのですが、 休職という猶予があることは確かに魅力的な提案のように思えます。 (次の職が見つかるかという心配も当然ありますので……) 自分でいろいろ調べたところ、休職するには医師の診断書がいるとのことが分かりましたが、 自分の場合体には異常はなく(頭痛や胃炎も薬を飲んだらひとまずは治るので) だとしたら心療内科に行くべきなのか、と悩んでいるところです。 ただ自分が鬱というほど酷い症状ではなく(休日や上司と関わらないときは普通でいられる) 休職が出来るような診断がでるか分かりません。 嫌なことがあって憂鬱になるのは誰にでもあることですし、それが病気なのかと言われると ただの甘えなのではないか、という気もしてくるので……。 心療内科というと物々しくて行くのに勇気がいるのも躊躇う要因になっています。 長くなってしまいましたが、質問させていただきたい内容としては、 ・心療内科ってどのような診断をするのでしょうか? 事前に体には異常がないことを検査しないと精神面による休職の診断はいただけないのでしょうか? ・診断書はその日にもらえるんでしょうか?(何度も通院が必要になるとその間の出社が辛い) ・仮に診断書がもらえたとして、すぐに休職させてもらえるのでしょうか? 引き継ぎなしで突然休職するのは非常識でしょうか? ・こういう精神状態だと鬱という診断になってしまうことが多いのでしょうか?(鬱という診断がつくことに抵抗がないかと言えば嘘になる。自分でもどうしたいのかよく分かりませんが……) 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 また心療内科で診断を受けて休職した方で体験談等あれば添えていただけると有り難いです。 長文失礼致しました。