• ベストアンサー

京都と大阪について

akumacnの回答

  • akumacn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

大阪にも京都にも住んでいた事があります。現在は兵庫県ですが。 ご友人がおっしゃる通り、同じ大阪でもエリアによってイントネーションや地域独自の言葉とか随分あります。 ですので、当然の事ながら京都・大阪・奈良・兵庫・滋賀など広範囲でみると口調は随分違います。 しかし「~どす」という京言葉を使う人は、若い世代ではまずいません。 それどころか私はもう中年ですが、近頃の若い子たちの会話を聞いていると大阪弁自体も随分標準語化したなと感じます。 ただ  >京都:のんびり 遠まわし 着倒れ  >大阪:せっかち オープン 食い倒れ  >共通:歴史 グルメ は全体のイメージとして大きく間違っているとも思いませんが???と感じます。

noname#60746
質問者

お礼

外部の人間の持つイメージは噂やメディアによるところが大きいですから 多少の誇張や脚色は含まれているのかもしれませんね。 とはいえ、真実からどのくらいかけ離れているのかについては見当もつきませんが。 古都ファンの母が今週末も京都へ観光旅行に行っておりますが 地域性や生活スタイル、現代文化については興味がないようです。 土地の人と直接交流する機会がなければ その土地に足しげく通っても、知ることができるのはほんの一部のはずなのですが・・・ なんだかもったいないですね。 それでは、回答者様方に感謝いたします! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪の人は京都・神戸をどう思っていますか?

    大阪の人は京都・神戸をどう思っていますか? こんばんは。 東京に住んでいると千葉・埼玉はダメ、横浜はまあまあ、みたいな感じです。 (あっと、軽く聞き流してくださいね、悪気はありません、冒頭からすいません) 関西旅行と言うと、先ずは京都・奈良、これはやはり史跡が圧倒的に多く日本人の心の 故郷みたいなことからだと思いますが、次に来るのは?神戸?大阪? 京都は悠久の都ですから別格ですよね、勝てません。 で新しいものも何か工夫されていて古いものとうまく合っているような感じがします。 特に私の年代ですと中高の修学旅行は必須、そう言う懐かしさもあります。 神戸は横浜に似たイメージを持っています、やはり海が近いからか。 洋館があったりお洒落なお店とか総菜屋さんとか、すごい住宅街もありますね。 ですから遠くから見るとこの二都は何か特別な感じがするのです。 なんか格が上みたいな、他とは違うのだみたいな、良い悪いは別として。 (私的な好みでは京都と神戸を比べたら全然京都ですけど。) 質問ですが、 Q1. 大阪の人は京都をどう思っていますか? Q2. 大阪の人は神戸をどう思っていますか? 以前やはり大阪の人宛に質問した時、挑発的と言われたことがあるのですがそう言う 意味はなく、近くの人はどう思っているのか、と言う素朴な疑問からです。 以上 宜しくお願い致します。

  • 何で大阪と京都は府になったのですか?

    多分、小学生の社会の授業で教えてもらうことでしょうが、小生あまり勉強してないので、この歳まで 分かってないです。東京の都は分かりますが、なんで大阪と京都が府になりましたか?

  • 京都・大阪土産について

    すごく長くなりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです(笑) 10月に修学旅行で京都と大阪に行くことになりました。 京都は舞妓さん、大阪は食い倒れ(?)くらいしか知識のないメンバーに決定… せっかくの修学旅行楽しみたいじゃないですか!? 京都ではピンクラテという(雑貨屋さんですかね?)お店で親せきの子にお土産を買いたくて、両親やその他大勢の大人には大阪のお土産が買いたいんです! 京都には他にも雑貨屋さんや、学生でも買えるブランドもの、面白いお店、東京のようなお店はありますか? 大阪は…限定ものの御菓子やお菓子やおやつ… ってなんでやねーん(笑) どちらも地元の人しか知らないような穴場など多くの情報お待ちしております!!班員に却下されてしまうかもしれないので…クチコミなんかもお願いします

  • 大阪、京都、名古屋、福岡は地方?

    東京都のみが都市で、他の都道府県は地方? それとも京都、大阪、名古屋、福岡とかは都市? 新聞で地方大学の躍進、みたいな記事で大分大学や新潟大学や会津大学は地方大学として扱われていましたが、 京都の同志社大や京都府立大、大阪の大阪府立大学は地方大学として扱われていないので疑問に思いました。 東京以外の都道府県は全て地方だと私は思ってるので。 京都や大阪の大学は地方大学ではないですか? また大学以外のことでも、東京以外は地方だと思いますか?

  • 古都は

    皆さん 古都といわれたら何処を 思い出しますか? 私は 京都か鎌倉ですね 皆さんはどうですか? 日本国内の都市 限定で回答下さい

  • 大阪市内に xxxxの聖地ってありますか?

    大阪出身です。 子供のころから「大阪が一番や!」「関西人が一番や!」「食べ物は大阪以外は醤油っかい!特に東京は最低!大阪が一番や!」と教えられました。 おそらく、私以外の方も多かれ少なかれ、そう教えられた事あると思います。 私は子供のころから、大阪ってすーーごい偉大な場所と思い続けていましたが、最近、"人・企業・お金・物流"が大阪から離れるようになって疑問に思うようになってきました。 冷静にふと思いました。 「大阪にxxxの聖地」ってあるか考えてみました。 例えば、、、 ボクサーの聖地....後楽園ホール(東京都文京区) 大学野球の聖地....明治神宮球場(東京都新宿区) 高校野球(日本の野球)の聖地....甲子園球場(兵庫県西宮市) オタクの聖地...秋葉原(東京都千代田区) 学問の聖地...湯島天神(東京都文京区) サッカーの聖地...国立競技場 (東京都新宿区?) まんがの聖地...トキワ荘 (東京都豊島区) なんばグランド花月!と言いたい所ですが、今の大阪は売れない芸人が残っていて、今やお笑いも現実的には東京を目差す時代です。 お台場、新宿ルミネにはなんばグランド花月クラスのものがゴロゴロあります。 大阪市内にxxの聖地ってありますでしょうか。 若い人が全国から憧れを持って、命をかけて、そこに目差す場所です。高校野球の「目差せ!甲子園!」、ミュージシャンが「いつか武道館でコンサートしたい!」のように憧れられる聖地です。 航空の聖地、鉄道の聖地、お酒の聖地、携帯電話の聖地、何でも構いません。 私の質問は「名産、名産、名所は何?」ではありません。名物、名産、名所はどこでもあります。 大企業の本社は何がある?という質問でもありません。 たこ焼き!!松下!!などの答えはNGとします。

  • 何故京都や奈良が都に選ばれたのでしょうか?

    鎌倉大阪東京 海運が容易な方が都には適していると思われますが 何故京都や奈良が都に選ばれたのでしょうか? 日本人は東南アジアからやって来た説まで有る様に 縄文の昔から海運によって離れた場所とも交易が有ったのに 何故内陸を都に選んだのでしょうか? どなたかお教えくださいお願いします<(_ _)>

  • 大阪のお笑いについて・・・・

    東京から今大阪に来ています。 せっかくだから、テレビは東京からの全国区放送を見ないで、あえて関西ローカルを見ています。 正月のお笑い番組を見てふと思いました。 「大阪の人間は、せっかちで・・・。」 「大阪のオバハンは・・。」 「大阪人ゆうのは・・・。」 「東京人ゆうのは、xxが分からんねん。」 というネタを見かけます。 ネタ自体は面白いものもあります。 しかし、なぜそこで「大阪人は・・・。」と出すのでしょうか? 大阪人があたかも日本ではすごく優れた民族だ。それは東京もんは分からん。と聞こえます。 同じ日本人じゃないですか?? なぜ大阪人は「大阪だけは違うぞ!」と言いたいのでしょうか??

  • 大阪都に成ったら府警の呼び名は何と ?

    呼称しますか ? 東京:警視庁 【大阪都:????】 京都:府警 北海道:道警 以外:県警 大阪都警や大阪警視庁?? と成りますかね ? アナタなら何と呼称したいです ?

  • 大阪都

    現在の日本では、都は東京都の1つだけです 都が、道府県にはない権限というのは何かあるのでしょうか? 大阪が府ではなく都になったら、大阪府ではできなかったことが大阪都ではできるようになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう