• ベストアンサー

中古車店の保障について

hallisの回答

  • ベストアンサー
  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.2

一般的に中古車販売店の保証では消耗部品の保証まで行っていることはないに等しいのではと考えます。 販売店によっては廉価な部品交換で済む場合は消耗品であっても無償交換する場合もあるでしょうが販売契約上は消耗部品の交換をうたっているところはないでしょう、中古品という性質上際限なく交換要求されることが懸念されるから。 ディーラ直径の中古車の中にはバッテリなどの消耗部品を販売時点で交換しているところもありますが、そのコストはしっかり売価に上乗せされてます が購入直後に消耗品交換という煩わしいことに付き合わされる要素を減らすことができます。 質問者さんの書かれた「異音」がどういった類のものなのか文面からは読みとれませんが、消耗部品の消耗・劣化や経年劣化などに起因する異音だと有償修理になるものと思われます。 一方本来は10年10万キロといった長期に機能するはずの消耗部品の短期異常消耗などとなると原因によっては製造者も絡んでくるので販売店によっては知らんぷりを決め込む業者もでてきます。 質問者さんのケースの場合、保証でカバーする不具合による異音であるか否かが原因特定に至っていない時点で判明していないため、有償と言っているのかもしれませんし、はなから補償制度は販売ツールの1つであって保証する気がないのかもしれません。

vsny
質問者

お礼

ありがとうございます。きちんとした対応が今もされず、台車がないからとの理由でそのままなので、ディーラーでみてもらっておかしいところがあれば購入した店で整備不良のまま販売したということで無料で直してもらおうと思いました。

vsny
質問者

補足

中古店の整備士の方も特定しかねるような感じで、ベルトかバルブではないでしょうか?と言われたのですが・・・。あまり車について詳しくないので修理の費用もどのくらいかかるかわからないので、悩んでしまいました。

関連するQ&A

  • 中古車保障について

    最近、近所の整備業者から購入した中古車が一ヶ月も経たないうちにエンジンが故障してしまい困っています。しかし、この車は県外から業販にて購入し業販元の記載では保障有りの記載があったにも関わらず業販元の販売会社は何の保障もしてくれません。近所の整備業者も業販元の車両販売価格のまま仕入れをしているのに業販元の会社が保障をしないのは詐欺にあたるんではないでしょうか?この手の問題に詳しい方がいらっしぃましたら是非ご回答お願いします。

  • 中古車の故障の保障

    質問させてください。 3ヶ月前に中古車を購入したのですが、調子が悪いので販売店に見てもらったところ、エンジンをすべて交換しなければいけないとの事でした。 納車整備はしてもらっていたのですが、そのときの点検でエンジンの状態などはどこまでわかるものなのでしょうか? また、販売店に保障のことを聞いてみたのですが、主人が他の販売店にある車を本で見て、持ってきてもらったものなので、うちでは保障できないと言われました。そういうものなのでしょうか? 保障のことは、購入の時に何も聞いていなかったのでこちらも甘かったなとは思います。 でもたったの3ヶ月でエンジン交換は納得できないのです。 中古車は保障などはないものと考えたほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中古プジョーの修理代金と保障について、、

    3ヶ月前に2004年式307cc走行距離33千キロを購入しましたが最近エンジンから異音に気ずいて見てもらったらウォーターポンプの異音だそうです、当社では工具がなくてディーラーでの修理との事で10万位かかるそうです。それで質問ですが修理代金は妥当でしょうか?それと買った中古車屋さんでは保障は出来ないと言われましたが・・・。そんなもんでしょうか?買って2千キロです。

  • 中古車のディーラー保障について

    T車の中古車を購入しましたが左前輪から異音がするのでディーラーに見せにいったらブレーキパット、キャリパーがおかしいといわれましたが前オーナーの修復部なので保障はきかないといわれ実費で払う事になりました。 まだ1700kmで1年ちょいしか経ってないのでディーラー保障は残っているのですが前オーナーの修復部については保証してもらえないのでしょうか? 中古車の場合はディーラー保証期間が残っていても保障してくれないのでしょうか?

  • 中古車の保障

    とても困っているので皆様宜しくお願いします。 私は6月にガ○バーにて車を購入しました。 先日高速にて走行中クラッチがイカれてしまいJAFさんのお世話に。。。 納車から次の日でタイヤのパンク、1週間でヘッドライトは切れる、1ヶ月でバッテリーはダメになると多々トラブルがあったのでガ○バーではなく専門ディーラーさんに修理を依頼しました。 十分保障期間内なのでガ○バーに修理代を請求しようと思ったら「お客様は3ヶ月保障なので無理です」と言われてしまい驚きました。 購入前の説明では「最低保障は6ヶ月あります、有料オプションで更に長期保障になりますよ」と言われてましたのでビックリです。 ガ○バーのHP・沢山もらった資料を見返すと「あんしん保障は6ヶ月」とあります。 よーーーーく私の契約書を見ると保障欄には「あんしんサイド保障」と記載されてました。 しかし大量の資料をいくら見ても「あんしんサイド保障は3ヶ月」と書かれた資料一つもありません。 むしろ「あんしんサイド保障」の説明文は全くありません。 やはり担当の説明不足とはいえ、言った言わないになるので請求は無理でしょうか? 因みに担当者は既に退社をしてしまいお店にはいません。 直接購入した店舗とサポートセンターには苦情の電話を入れましたがクレマー扱いで納得のいく対応をしれくれません。 このままでは泣き寝入りで本当に悔しいのでアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 中古車購入後のトラブル!

    先月に中古の1BOXを購入しましたが購入後3日でオーバーヒート&ヒーター故障等ですぐに修理状態です。中古車屋さんも保障期間なので修理は受け付けてくれました。もう1ヶ月が経とうとしていますが未だに納車されていません。その間はお店の台車(軽)を乗っています。お店は少し遠方で時間もお金もかかります。何度も足を運んでいますし、購入後3日での故障!精算は済んでるのに自分の車に乗れないもどかしさ。ガマンしなくてはいけないものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんがお知恵を拝借したいです。

  • 中古車の購入、そして異音

    中古車を購入したのですが、保障期間は3000kmまたは3ヶ月なのですが、一ヶ月めでブレーキをかけ停車するときに、グッグッと異音が鳴り出しました。保証期間内であれば、無料で直してもらえるのですか??

  • 中古車購入後のトラブル発生

    教えてください! 中古車を整備点検後納車していただき3日後にスーパーの駐車場から出ようとして エンジンをかけたら凄いガソリンの臭いがしたのでいったん車を止めて下を覗いたら ジャージャーとガソリンが流れてました。 整備保証書の期間内ですが保証書の内容には対象者が保証車を持参のうえと書いてありますが こんな状態では乗っていけません。 購入した中古車屋さんと自宅の距離も100キロくらい離れています。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか?

  • 中古車の保障トラブル

    去年、自動車ディーラーのインターネット中古車販売で購入しました。 他県のディーラーでしたので実車を見に行かずに、営業マンの(エンジンは良好です。それに認定保障が付きますので大丈夫です。)で購入を決めましたが、納車された車は(ディーゼル、オートマチック車)アイドリング不安定、ハンチング、噴射ポンプの不良、雨漏り、エンジンからの異音、寒冷時エンジン始動時のギア抜けと散々な車でした。なんとか保障でアイドリングの不安定とエンジンからの異音以外は修理しましたが残りの二つの症状は改善されずに、これ以上修理できないと言われてしまいました。(エンジン修理より乗せ変えが早いが修理費がかさむとの事) 営業マンのエンジン良好との言葉はどうなるのでしょう? この場合私は、泣き寝入りしかないのでしょうか? 好きな車なので修理でいいのですが話がこじれた時、返却などもできますか?

  • 中古車を販売店へ持っていく

    こんばんは。 中古のトヨタ車に乗っています。 普段ガソリンスタンドなどで修理や交換を言われると、本当に時期なのかな?とふと思ってしまいます。 というのも私に知識がないからなんですよね。 そこで、基本的な点検方法を教えてもらいたいのと、タイヤなどの購入の為に近所の販売店へ行って見ようと思っています。 ですが、購入したお店ではなのでなんとなく行きずらいなぁと思ってしまいます。 考えすぎでしょうか? それとも中古車だからあまり良い顔されませんか? すみません、アドバイス宜しくお願いします。