• ベストアンサー

国保切り替えが、14日過ぎそうです・・・

ChaoPrayaの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

退職が確定していないので有給の取得をすることです。 労働基準法の規定により事業者の時期変更権は退職日以後へは及びませんので、有給取得を労働者が請求すれば問答無用で取得できます。 通常健康保険被保険資格喪失の届は事実のあった日以後5日以内に行わなければなりませんので、会社も違法行為ではあります。 国民健康保険は、14日以内に健保被保険者でなくなった事を証明する書類、離職票、退職証明書、等のコピーを添付して届出ます。 事業者の故意、怠慢によりこれらの証明の交付が遅れたのであれば、基本的には、退職の翌日から国保被保険者と認められるし、 一般的に条例で、医師の診断書があり14日以内に市役所への届出ができないことを証明すれば、 そのできない状態がなくなったときから7日以内に提出するすればよいとなっているはずです。市役所に確認してみてください。 代理人による届け、郵送による届を受け付けている自治体も多いです。

ichigo_usa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社と相談し、有給を使い多少退職日を伸ばしてもらえました。 保険資格喪失の届けに関しては、会社側が恐らく把握していたみたいで、 当初の予定からはだいぶ伸びました。 順調に手続き出来れば、今月中に国保切り替えも出来そうです。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国保への切り替えについて

    国保への切り替えについて 昨日会社をやめ、社会保険から国保へ切り替えるのですが、週末に病院に行く予定があります。 会社のほうの手続きが一週間ほど掛かると言われているので、国保への切り替えが週末に間に合わないのですが、この場合、10割負担となってしまうのでしょうか?

  • 国保切り替えのタイミングと有給

    いま退職にむけ有給を消化しています(退職日と社保有効は4/30)が、この間に別の会社に就職した場合(たとえば4/22から)、4/22~4/30の間の前の会社の有給は無効(取消)?になりますよね? では国保の手続きを4/22にした場合はどうなるんでしょうか。 無知なので、国保の手続き=前の会社の社保有効が終わる=会社をやめる=有給がもらえない って思考してます。わかりにくいかと思いますが、わかる方、教えてください。

  • 退職後の国保への切り替え

    前回、国保への切替えの件で質問をしたのですが。 「退職して国保への切り替えで、 健康保険被保険者資格喪失届のコピーが会社から送付された・・」 という質問内容で、「それでも手続きできる」、という回答を頂きました。 以前、役所に電話した時に、資格喪失証明書が必ず必要と言われ、退職証明書でも、その他の書類でもダメです、出来ません、と言われているのですが・・・。 私は大阪市に在住してるのですが、これは都道府県によって、どういう書類で手続きが出来るか、とか違いがあるのでしょうか?

  • 退職後の社会保険から国保の切り替えについて

    先月の20日付けで退職後、国民健康保険へ切り替えの手続きができず困っています。 3回ほど上司に催促しましたがいまだに離職票がもらえず、国保に切り替えることができません。(社会保険から国保に切り替える際に、離職票、印鑑、年金手帳と家に国保に入ってる人がいる場合は国保が必要と聞きました。) しかも役所に問い合わせたところ、まだ社会保険に加入してあるので、国保に変更する手続きができないと言われました。 なにかいい対処はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 月の途中で国保から社保への切りかえ

    お尋ねします。 月の途中から国保→社保へ切り替わった場合、その月は国保と社保の 2種類の保険料を納めなければならないのでしょうか? 同様に国民年金から厚生年金の切り替えの場合も教えて下さい。 国保は会社を退職後、自分で市役所で加入手続きをしなければ加入されないままなのでしょうか?

  • 任意継続と国保 料金同じなら国保のが得?

    6月付けで退職しました。少し休んでから再就職する気です。皆さんの回答を読ませていただいて、退職後の保険の方法はわかりました。 それで、早速役所に聞いて見たのですが、自分の場合、任意継続と国保は国保のほうが2千円くらい高いだけでほとんど同じでした。今特に病気があるわけでもないし、出産の予定もないです。 結局、保険料がほぼ同じなら、今後ももしかすると無職が続く可能性があるなら、来年のことを考えて、国保にもともと入っていたほうが手続きは楽なのでしょうか? また、国保の場合、社会保険のある会社に就職した場合、手続きは面倒なのでしょうか? すみませんが、そろそろ保険を選ばないといけないので回答をお願いします。

  • 国保切り替え,書類など

    今月、退職しました。 たしか2週間以内に雇用保険から国保へ切り替えないといけないですよね?? 国保の切り替えが2週間以内、切り替えに必要な書類 (離職票、雇用保険被保険者証?????など)が届くのが2週間くらいかかるそうなのですが、どうすればいいでしょうか・・・? なにか勘違いしていたらすいません。 失業保険の手続きにも離職票や被保険者証?などを提出さなければいけませんよね。 いろいろ質問を読んでたんですけど区別ができませんでした…!! 国保というのは家族でまとめて払うものですよね??

  • 数週間でも国保への切り替えは必要?

    社会保険の手続きについて質問です。 11月中旬から新たな職場で働き始め(派遣社員として)、長期予定でしたので社会保険手続きも行っておりましたが、都合により11月末で契約終了いたしました。 また新たな派遣会社で仕事がまた決まりましたが、12/16からの契約です。 そこで質問です。 2週間無職になってしまうのですが、国保への切り替えは必要でしょうか。 ちなみに・・ 現在保険証が手元にありません。 ・11月に作成予定だった保険証 前の派遣会社でまだ保険手続き中とのことです。(その派遣会社によると通常年金手帳等の返却&保険証送付まで約1ヶ月半以上かかるとのこと) ・以前の保険証 返却してしまいました。 (手続きにそんなに時間がかかるというのを知らなかった&返却後すぐに仕事が決まったので国保への切り替えをしておりませんでした) ↑ 私は2ヶ月任意継続だと思っていたのですが、一ヶ月は保険未加入状態だったようです。 また年金の手続きは2週間後の社会保険加入手続きまで何もしなくて大丈夫だと認識しているのですが、定かではありませんので、こちらもわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険から社会保険切替時の保険料について

    今月(10月)の17日付けで社会保険に入ったので、国民健康保険から社会保険の健康保険に切替えの手続きをしようと思っているのですが、まだ社会保険の方の保険証が届きません。 今月中(10月中)に切り替えの手続きが出来ない場合は(切替手続きが11月になってしまう場合)、今月分の保険料は国保(10月分)と社保(10月分)、両方を支払わないとならないのですか? また、今月10月7日(国保の時期(国保の保険証を見せました))と、10月21日(社保の時期)に同じ病院で診察したのですが、その分の個人負担分以外(診療費の7割の部分)は、どちら(国保?社保?それとも自分?)が払う事になるのでしょうか? いろいろな所で調べたのですがイマイチ解りません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今日会社を退社して、明日病院に行きたいのですが、国保への切り替えがまだ

    今日会社を退社して、明日病院に行きたいのですが、国保への切り替えがまだです。 その場合、実費負担しても、あとから7割戻るそうですが、 どこに何をもっていけば手続き出来ますか? ネットで検索してもみつからないので・・・よろしくお願いします。