• ベストアンサー

大地讃頌

今度、合唱コンクールで大地讃頌の指揮をやりたいと思っているのですが、何かポイントとなり、振り方に工夫するべき点はあるでしょうか?? あとは、昨年先輩方の指揮を見ていて、伸ばしているポイントが沢山あったのですが、こまめに伸ばしたほうがよいのでしょうか? 例えば、 最初の部分の「われら人の子の喜びはある~」や、「恩寵のゆたか~なゆたか~な」の前の部分の「たたえよ~土を~」 も、伸ばしたほうがよいのでしょうか?? 教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学生時代、クラスの合唱とブラスで振っていました。中学では2、3年と指揮者プライズを頂きましたので、参考になれば。 ・作品全体の作り込みを考えれば、テンポの緩急よりもダイナミクス(音量の強弱、大小の波)の幅を大きく取った方がより効果的でしょう。 リタルダンドは繰り返すと幅を取りたくなるものですが、同時にくどくなって逆効果な場合も多いです。 先生や伴奏者と相談して、より大きく圧倒的なハーモニーを如何に引き出すかを考えましょう。合唱コンクールであれば、歌うのは普段のクラスメートでしょうが、 特にfが付く部分をバランスよく仕上げていくのは結構大変です。 ・タクト振りなんてものは基本メトロノームです。何らかのパフォーマンスを考えているなら、練習のうちから取り込んでおくようにしましょう。 いざ本番で、ミトロプロスやバーンスタイン的「指揮者は踊る」みたいなパフォーマンスをやってしまうと、かえってメンバーの動転や笑いを誘ってしまいます。 ・視線が合ったときに照れなどが出ないよう、全員とキチンとコンタクトしてください。視線が下がると声も下がります。コレはブラスでも同じです。 最後に、元気さを出すのはいいですが、あまり大振りしないことが望ましいと思います。肘の位置を極力動かさないのが基本形です。では、頑張ってGo!

paumoko
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! とっても参考になります(○^-^)☆ 合唱コンクールでは、中学校最後になるので絶対いい指揮で引っ張っていきたいんです。 肘の位置や、大小のメリハリをよく考えて振りたいと思います! あとは先生ともよく相談してやりたいと思います! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

合唱やってます。 >こまめに伸ばしたほうがよいのでしょうか? 伸ばすのは楽譜に記載されているよりも、音を伸ばすということでしょうか? それとも、テンポをゆっくりにして音を伸ばすということでしょうか? 専門家の#1さんも仰っておられますが、クラシックは「楽譜通りに」が基本です。 「遅くする」という指示がないところを、普通は遅くしたりしませんし、休符を無視して音を引っ張ったりすることは、普通はやりません。 確かこの曲は、一番最後以外はテンポが変わらないはずですので、指定されているテンポ通りがいいと思いますよー。 合唱の練習方法については質問されていないので書きませんが、指揮をするときは、歌う人たちが息を吸うところで、あなたも合わせて大きく息を吸うと、歌いやすいです。 ただし、自分が息を吸うことに気を取られて、テンポが乱れないように気をつけて下さい。

paumoko
質問者

お礼

答え、さらにアドバイスまでくださってありがとうございます! 伸ばすところ、というのは、その音を伸ばす、という意味で、指揮の人が片手をあげて伸ばす、という意味で書きました。 はい!楽譜に忠実に、いただいたアドバイスを参考に頑張っていきたいと思います。

回答No.1

音楽の表現性だけは審査員が誰かによるんですね・・・。 よそから呼ぶのか、全員が投票するのか、クラスの代表とよその審査員が来るのか、個々によりまったく違った指揮を要求されます。 私は作曲家ですのでできれば譜面どおり歌ってもらいたいです。妙な振り付けや歌詞の変更、メロディーの形を変えられると、それは作曲された方に対して失礼ですし・・・。某有名歌手が某有名作曲家の曲を改造して歌って一時期話題になりましたよね!! さて具体的な土の歌のうたい方ですが、曲の歌詞的に女性的な大地の表現と男性的な荒々しい表現の両方存在します。よって男子がしっかり女性を支えるイメージで低音を歌わないと終わりですね。あとは聞こえるP(ピアノ)を意識して下さい。特に、静かなところ=聞こえないと考える人がいますけどそれは間違いです。聞こえなければ歌ではありません。 ピアノの付近の気をつけることですが、子音をしっかりしないと「あああ~うあいいお~うおおおい」に聞こえますよ。少し大袈裟ですが・・・。とくに離れていると目立ちます。 音とりにくいですよね、しかもパートで音が違うからつられたり、不協和音になったり・・・しっかり歌いこみましょうね。 最後は一生懸命やるかやらないかもおおきなポイントですね。これは歌だけでなくクラスでの活動や部活動、授業中が大切です。見ている先生はちゃんと点として反映してくれますよ!!

paumoko
質問者

お礼

詳しい回答本当にありがとうございます! まだ一応、みんなであわせたことは無いのですが、曲を聴いていると沢山音がとりづらい部分があったりと、難しそうですね・・・! 審査員は、各学年、各クラスの男女1名ずつ、そして音楽の先生が2人、が審査してくれます。 指揮でなんとか引っ張っていけたらいいと思っています! アドバイスを参考にして、授業からしっかり細かいところまでやっていきたいと思います!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう