• ベストアンサー

4Dでの検診

こんばんは。 31週目の妊婦です。 私の通院している産婦人科には、4Dの機械があり、HPでも 「4ヶ月、6ヶ月、8ヶ月の計3回無料で4D写真プレゼント」 とあるのに、私は5ヶ月頃の1回しか4D診察をしてもらっていません。 以前の検診時に「まだ1度しか4D写真もらっていないのですが・・・」 と伝えましたが、「あれ?そう?赤ちゃんの向きによって出来ない事もあるからね~」 と、あまり説得力の無い説明でごまかされました。 同じ病院で出産した友人は出産までに計3回4D診察があったそうです。 あまり積極的でない態度から、コストが掛かるのかなぁ、面倒くさいのかな?なんて思っていますが、 実際の所どうなのでしょうか? 皆様の病院では4D診察の時、医師はどう言っていますか? 明日、検診日なのでなんとか4D診察をしてもらいたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mellco
  • ベストアンサー率23% (70/293)
回答No.1

私が通っている産院では 初期・中期・後期の超音波検査(4D)は義務検査のように組み込まれています 無料で貰える、4Dで顔が見れる、赤ちゃんの向きが云々の前に 色々な事を調べるために必要な検査なんだという感じがします 向きが悪ければ、こっちが色々体制を変えたりと 何とか起こそう(寝てて動かなかった)とこっちが頑張ったのを覚えています 質問者様の産院では、検査というよりはお楽しみの1つとしての扱い& 5ヶ月というちょうど中間で検査をしているので 6ヶ月をスルーしてしまったのではないでしょうか??

nekosuke633
質問者

お礼

義務検査の様に組み込まれているなんて、羨ましいです。 私の通っている病院は何だか面倒くさそうな態度で、 悲しくなります。 もう少しで9ヶ月に入るので、後悔しない為にも明日の検診時に 伝えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

もうすぐ臨月の妊婦です。 うちの病院では毎回4Dの検査があります。 先生も「4Dあるからやっていって~!(女医)」となんのためらいもなく言ってくれます。 妊婦検診も毎回5千円と決まっています。時々4Dのない日がありますがその日も多分5千円だと思います。 毎回顔が見れて(今回の妊娠で4回目なのですが)4Dと似たようなわが子が生まれてきています。 できる病院ならぜひ話してみるといいと思いますよ。 ビデオにもとってくれるのですが一番上の子(現在小1)とのときは 4Dなんて存在しなかった病院でしたので今になって下の子達はいいなと言われます。 先生も忘れたことをたいしたことと思っていないのでしょうね。 先生にとっては何人もいる中の一人でも自分にとってはたった一人のわが子ですからね。 恥ずかしいとかいう思いを断ち切って是非してもらったらいいと思います。

nekosuke633
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 4Dが折角ある病院に通っているので、私としては毎回でも見たいです。 確かに先生にとっては、その他大勢の1人に過ぎませんものね~(^^; 昨日、思い切って切り出したら看護師さんが丁寧に対応して下さり、 (今回は後ろ向きになってしまい、顔が見えなかったんです) 次回もう一度見せてくれる事になりました。 言ってみてよかったです(^ー^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊婦検診について

    回答よろしくおねがいします。 現在妊娠8カ月、来年2月末出産予定の者です。 正月中、体調がよければ片道3時間かかる実家(県内)に帰省する予定でいます。(出産は実家のほうではなくいま住んでる地域の病院です) 実家が遠方ということもあり少しでも長く実家にいたいと思ってるのですが、妊婦検診がいま2週間おきなので、できれば実家の産婦人科で来月中だけ妊婦検診をお願いしたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが帰省のためという理由で出産する病院以外で妊婦検診を受けるのは可能でしょうか?? 実家は今住んでる地域と同じ県内にあるため検診補助券は県内なら使えると書いてありました!

  • 里帰りでの初診、通院中の病院へも妊婦検診に行きますか?

    里帰りでの初診、通院中の病院へも妊婦検診に行きますか? 現在22週で、里帰りする予定ですが、出産する予定の病院が1度診察へ来るようにということで、今度初めて行きます。 その診察の時期が、今通っている病院に行く妊婦検診に行く時期に少し重なる感じですが、やはりどちらも診察へ行くべきなのでしょうか? 出産予定の病院へは妊婦検診に行くのとは違うと思うので、やはり今行ってる病院へも通常通り診察に行くのが普通かなと思うのですが。 病院へ直接聞くのがちょっと聞きづらいので・・すみませんがよろしくお願いします

  • 妊婦検診・定期検診の返金

    初妊娠で現在6ヶ月の妊婦です。 私が今通ってる病院が、妊娠4ヶ月目までは週1回の検診。 4ヶ月より、定期検診と妊婦検診が1ヶ月に一回づつあります。 妊婦検診には補助券が4200円分差し引いて使えますが、それでも2千円以上実費です。 初妊娠で何も分からなかったのですが、子供がいる友人何人かに、毎週検診なんておかしいと言われました。 確かにネットで調べても安定期後半位まで、1ヶ月に一回のペースの検診とよく見ます。 妊婦検診意外の定期検診には毎週3千円位払っていたのですが(4ヶ月目から月1+妊婦検診で補助券4200で足りない分)このお金は後で区役所に届ければ返金されますか? 出産の補助金42万円と別に今までかかった検診費用は戻ってくるのでしょうか? 因みに分娩費用は55万円です。 詳しい方宜しくお願いします。 かなりお金がかかって困っています。

  • 産後1ヶ月検診を出産病院以外で受けたい

    普通、産後1ヶ月検診は、母子共に出産した病院で 受けますが、出産した病院以外で1ヶ月検診を 受けることは可能でしょうか? 実際に、1ヶ月検診を受けた病院と出産した病院を 変えた方に、 ・いつ頃、出産した病院に相談したか? ・いつ頃、1ヶ月検診を頼む病院に連絡・許可を  貰ったか? を教えていただきたいです。 私は、36週の妊婦です。 総合病院で帝王切開予定です。 自宅から病院まで車で1時間はかかるので、 新生児と私には、ちょっとツライかなあという、 思いがあり、1ヶ月検診は、できれば自宅の すぐ近く(車で3分)の産婦人科医院で、 受けれれば良いなあ、と思います。 妊娠初期から34週まで、近くの産婦人科医院で 妊婦検診を受けてました。その医院は、 分娩をしない&帝王切開のため、 総合病院を紹介してもらい、その総合病院で 出産する予定です。 紹介してもらうときに、医院の先生からは 「出産後も、いつでもおいで。ホームドクターだと  思ってね。」と言って貰ったので、 1ヶ月検診についても、 相談できる余地があるかなあと、思います。 ベビーのほうも、今、長女が御世話になってる 小児科の先生に頼めそうかなあと、思います。 が、周囲の人やネットなどいろいろ調べても、 大抵の方が、「1ヶ月検診と出産した病院は同じ」 なので、実際に病院と相談するかどうか、 とても迷ってます。 出来るだけ具体的に、経験された方や 医療関係の方から、経験談やアドバイスが 欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊婦検診無料はウソ?

    こんにちわ、今回は妊婦検診の無料化についての質問です。私の妻が妊娠中で現在、妊婦検診に通っています。妊婦検診無料!と聞いて妻ともラッキー♪と喜んでいました‥。(今は二人目で一人目の時は無料化なし)ですが、いざ妊婦検診に行くと無料チケット?で検診は無料になるのですが血液検査など色々なものがあり結局は、1回で3,000円程度かかってしまいます。先週も検診に行き同じような金額(現在妊娠7ヶ月で先週はがん検診)がかかりました。その際に「次からは二週間おきに来て」と言われこの3,000円がずっと続くのかと思うとブルーで- -; タイトルにもあるように「妊婦検診無料化はウソ?」って思ってしまいます。あと出産費も個人病院ですが通常40万程度で、10月から出産一時金が上がる事で来年の1月から設備の関係で上がるとの事。どこの病院も出産費が上がるんでしょうか? 長文ですみませんが、どなたか教えて頂けますか?

  • 妊婦検診についての質問

    現在26週目です。 妊婦検診について二つ知りたい事があります。 一つは、後期に血液検査をすると書いてあるのですが、私は まだ行っていません。実際皆さんが何週で血液検査を されたのか教えていただきたいです。 二つ目は、妊婦検診では診察はしないのでしょうか? 今まで私は、妊婦検診の時には赤ちゃんの状態を見て、お母さんの 状態を聞く、つまり診察も含まれているものだと思っていました。 それが先日妊婦検診の際に、他の妊婦さんが看護師さんに 妊婦検診が始まる前に「すみません、今日は妊婦検診だけじゃなくて 診察もしていただきたいんです」と言っていたんです。 それでえ!?普通してくれるんじゃないの!?と思ってビックリしたんです。 妊婦検診と診察って違うんですか?また違いの分かるかた是非教えてください。 私は今までお尻の痛み等妊婦検診の時に訴えていたんですが、 医師があまり聞く耳を持ってくれませんでしたので、診察を 頼まなかったからなの!?と思ってしまいました。 是非分かる方教えてください。

  • 妊婦検診代について

    現在、妊娠8週で二度目の検診に行きました。 初診時は、超音波検査、クラミジア検査、がん検査で、13500円。 二度目の検診は超音波検査、採血検査で、15000円。 診察していただいている先生は、親切で優しいのですが、 検診代が高くてビックリしました。 出産は、里帰りの予定で、 里帰りまでの検診のみを行う予定です。 思ったより検診代が高いので、総合病院へ変わるべきか悩んでいます。 異常がない場合でも、妊婦検診は こんなに高額なのでしょうか?

  • 4Dエコーのみの外来について・・・

    こんにちわ。お世話になります。 現在妊娠22週の初マタです。 妊婦検診でお世話になっている病院が2Dエコーでの診察なので、 今度別の病院に4Dエコー外来で行くことにしました。 今のところ赤ちゃんの性別がまだ分かっていないのですが・・・ (検診のたびにちょうど隠れてしまっていたりで。) 初めて行った病院で、診察時に性別の質問をするのはありだと思いますか? 文章が下手で申し訳ありませんが。。。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦検診に通う病院と、出産する病院について。

    現在、胎嚢確認が出来たばかりのまだ妊娠5週目の女性です。 不妊治療中で通っていた病院で判定を受け、そちらにあと数回通う予定です。 そこで今、妊婦検診に通う病院・産院を探しているのですが、 妊婦検診には家か職場の側にある産婦人科A(分娩をしていない)に行って出産だけ別の病院にするか、最初から少し遠目の分娩を行っている病院Bに行くか迷っています。 家の近くに産院は少なく、どこも若干離れた所になります。 病院Bは、家から歩き+電車+バスで約40分強の所にあるのですが、 色々条件が気に入っていて、分娩はそこで行いたいと考えています。 妊娠中の体調不良などを考慮すると、定期的に通うのは極力家か職場の近くに越したことはないと思って、妊婦検診は産婦人科A、出産は病院Bで考えているのですが、 別々にすることのデメリットや不便などは何か出てくるでしょうか? どちらの方が良いなどはありますか? 経験者の方の、様々なご意見伺えたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大阪市の妊婦検診代

    大阪市の産婦人科で妊婦健診が安いのはどこでしょうか? 出産は京都で里帰り出産します。 それまで大阪の産婦人科で検診受けようと思ってますが、 大阪に来て間もないのもあり産婦人科を全然知りません。 みなさん行った産婦人科の検診金額教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

J997DNのお困り事と解決方法
このQ&Aのポイント
  • J997DNについて相談したいことやトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。また、見るだけ受信をしていないのに液晶に印刷表示が出て自動印刷をしない問題についてもお知らせください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?また、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についてもお教えください。
  • この質問はブラザー製品についてのものです。お困りのことや環境情報を詳しくお伝えいただければ、解決方法について明確なアドバイスをいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう