• 締切済み

ワルラス法則とは

ワルラス法則とは何ですか? 参考書には「各財の総供給の価値額=各財の総需要の価値額」と定義されていますが、いまいちよく分かりません。

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

関連するQ&A

  • 貨幣市場におけるワルラスの法則とは

    貨幣市場と債券市場についてのワルラスの法則がよく分かりません。 (厳密なところはWikiなどでみるととてもレベルの高い内容のようですが) どちらから超過需要になれば一方は超過供給になるとは、どういうことでしょうか。 「資産を貨幣として保有するか、債権として保有するかを、利子率を勘案して決定します。資産は貨幣化債権かの二者択一であると考えるので、貨幣市場と債券市場は表裏一体の関係にあります」などという説明があります。 この意味がよく分かりません。 貨幣で持つか(現金とか銀行預金とか)、債権としてもつか、についていえば、例えば会社が社債を発行したら、民間から現金を会社がもらい、債権を会社が民間に発行する。この場合、現金は社会全体として増えていません。債権は増えました。 会社はそのお金で設備を買うかもしれませんが、設備会社にお金が行くだけです。 貨幣の取引需要というのは分かりますが、債権との関係で決まる、資産需要というのがよく分かりません。 資産需要での貨幣というのは、余っているお金をとりあえず安全に持っておきたいという需要なのでしょうか。利子率が高くなると、メリットが大きいので債権の方を買う。債権を発行する側の得たお金のことは考慮しないでよいのでしょうか。そちらはお金が余っているわけではないですし

  • 需要と供給の市場の調整について(ワルラス・マーシャル)

    需要曲線と供給曲線の両方が右上がりだとして、均衡点より右側で、価格が200のとき、超過供給であるとします。 すると、このときの解釈は、需要曲線が右上がりなので、不安定均衡となります。よって、P=200のときは、ワルラス調整では、供給量が需要量を上まっているので、価格は低下するように調整される。 すると、最後に、【ワルラス的に不安定】とあるのですが、超過需要曲線が右上がりなので、不安定均衡ではありますが、ワルラス的には均衡価格に収束しようとしているので、【ワルラス的に安定】となるのではないでしょうか?

  • 需要と供給の法則っておかしい

    あの法則っておかしくないですか!?価格が下がると需要が増えるのは普通に理解できるのですが、なんで価格が上がると供給は増えるのですか?全く逆のように思えます。 いろいろネットで調べてたらこの法則は昔の経済学(19世紀以前。農業が産業の中心だった頃)には当てはまってたようですが、今では当てはまらないとか。  当てはまらないんだったらその時点で法則じゃないと思うんですが、一体この法則ってどうなんですか??

  • 需要供給曲線

    現代社会の経済の分野で 需要供給曲線についての マーシャルの説明とワルラスの説明というものを授業でやったのですが、全くわかりません。 そもそも マーシャルの説明とワルラスの説明とは どういうことですか? それぞれの意味やポイント等 教えてください!

  • 経済法則。

    経済法則に需要と供給の関係があります。 1929年に世界恐慌時に経済法則の変化が起こりました。 それによって、今までの考え(1929年より前)と1929年以降では、どのように考え方が変わったと思いますか? その違いは何だと思いますか? また、2009年のサブプライム・ローンによって起こった経済への影響についての意見もお待ちしています。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 同じような内容であっても多くの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 価格メカニズム

    需要と供給による価格メカニズムは、ワルラス(価格調整)とマシャー ル(数量調整)によって説明されていますが、市場において価格が需要 と供給に影響を受けること自体は、アダムスミスの時代から、或いはも っと古い時代から、直感的には理解されていたのでしょうか?

  • 法則とは何か?

    「すべての昆虫は六本足である」 は昆虫の定義を与えるものなのか、 それとも経験から帰納された法則か。

  • 微分法則について

    少し経済学のことを書いて悪いのですが、ミクロ経済学で独占の限界収入と需要の価格弾力性のところで 完全競争においては MR=Δ(px)/Δx=pで表されるが、 独占市場では価格pが定数ではなく、需要関数であるから、 微分法則を用いて、   MR=Δ(px)/Δx=Δp/Δx・x+p・Δx/Δx     =Δp/Δx・x+p と計算されるとあるのですが、この微分法則とはどういう法則なのでしょうか?なんでこう式変形されるかがわからないんです。 ご教授お願いします。

  • スージーの法則?

    スージーの法則、または定義? をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? ふっと思い出したのですが、マイナーなのか調べようがありません・・ よろしくお願いします。

  • 「需要と供給の価格弾力性を定義せよ。また弾力的な領域と非弾力的な領域を

    「需要と供給の価格弾力性を定義せよ。また弾力的な領域と非弾力的な領域を図で説明せよ。」 という課題が出たんですがさっぱりわかりません。どなたかよろしければ教えてください。できれば参考にした文献等も教えていただければありがたいです!