• ベストアンサー

ドラム缶でお風呂

take6の回答

  • ベストアンサー
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.3

仕事上何度かやりました。 まず、ドラム缶を開ける時ですが、バリなどが出ますのでしっかり除去しないと怪我をします。 中の洗浄は、許すなら燃焼させた後に強力な洗剤などで洗うのが一番と思いますが、なかなか一度では落ちてくれません。 燃やすときも、中で焚き火をするのが楽ですが、すごい煙が出ます。 海辺でのキャンプで以上の作業をするのは環境的にストップがかかるレベルだと思います。(洗剤、油) 入るときは底にすのこのような物を敷けば問題ありません。 側面が熱くなるときには、すでに中も熱湯です。 どちらかというと、出入りの時が難関です。 結構な高さがある上のふちが薄いので失敗するとオマタが痛いです。 炎の上ですし、子どもによっては台が必要になりますが、 石なら熱くなってしまいますし、木なら燃えます。工夫しましょう。 水からお風呂を沸かすとなると、実は結構時間がかかります。 しかも、火力を強くしすぎると適温(38度前後か?)は、あっという間に通り過ぎます。 もう一つ火床を作っておき、まきの量などで調節するのが現実的です。 水を入れて調節すると水かさが増えてしまい、入ったときに溢れ火が消え、 煙で目が痛くて入ってられないという事態になります。(それもそれで楽しいですが) 色々工夫してみてください。 あと、最後にこぼすときですが、意外に重くて大変です。 バケツでちまちまとくみ上げるのも楽しいですが、 ここでサイフォンの原理を使ったりすると、また違った趣があって楽しいですよ。

関連するQ&A

  • ドラム缶で風呂に入りたい

    たまにTVで見かけますがドラム缶に水を入れて風呂に入りたいと思っています。 ドラム缶で汗を流したり夜空の星を見上げたりしたいと思っています。 そこでチョット自分流で考えたのですが・・・ 業務用でよく使われる裸のガスコンロとガスは10キロのガスを使用して湯を沸かし、下にはスノコを敷き温度が丁度良くなったらガスを止めます。 こんな感じでイメージしています。 それで皆さんに聞きしたいのですが  *ドラム缶の内部洗浄(油)はどのようにするのか? *内部のサビ止めはどのようにするのか? *やけどの危険 *他ドラム缶を利用した面白いアイデアやドラム缶風 呂を使った面白いサイトがありましたら教えて下さ い。

  • 普通の部屋内のドラム缶や介護用風呂などでお風呂を沸かしたい

    こちらのカテゴリでいいのか迷うのですが、 お部屋にドラム缶とか、介護用のお風呂などをおいて、お湯を追い焚きしたいのです。 部屋はコンセントと、ガスファンヒーター用の口があります。電気かガスで、そんなに大げさな工事などなしで、追い炊きができる器具(?)がありましたら教えてください。 そういう器具があるかどうかわからないのですが、私のイメージとしては、電気コードにつながってる熱くなる棒みたいなので、水にいれておくと、あたたまってお湯になる、というものです・・・・。 そんなもの存在しないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風呂について

    今年からアパートに一人暮らしをしています。それで、風呂について少し問題があるのですが、まずお湯の温度が上がりません。夏は問題ないと思うのですが、今の時期は温度が低いので寒いです。またバスタブに水を張っておくと知らない間に量が減ってしまっています。 質問したいことは、温度については、普通はもっと熱くなるものなのではないのでしょうか?それとも最大に熱くしてもその程度しか上がらないものなのでしょうか? もうひとつ質問したいことは、風呂を交換するとしたら、料金はどれくらいかかるのでしょうか?

  • 真夏のお風呂、浴槽の温度は?

    今年の夏は特に暑く猛暑ですが、お風呂に入る時浴槽の温度は何℃にしていますか? 一般的に浴槽の温度は「40℃位」と言われています。  今年の夏は特に暑く、外から大汗をかいて、家に入りエアコンを点け体を冷やす。お風呂に入り40℃のお湯で体を温めて、エアコンで又体を冷やす。 外から帰ってきた時、体を冷やさなければならないのに、お風呂で体を温めるのは、効率的におかしいと思い、水で体を洗っています。 お湯は沸かさず、浴槽にも水を入れません。 真夏の浴槽の温度は、何℃にしていますか?

  • 鉄ドラム缶の耐久性について

    鉄の200リットルのドラム缶で蓋はオープンタイプのものにつきまして教えて下さい。現物はありませんが、通常の塗装がなされている中古のリサイクル物です。さびだらけのものではなく、まずまずきれいなものとお考え下さい。 これに、風呂に使った水や井戸水の溜め容器として使った場合、どのくらいの耐久性がありますでしょうか?水漏れがし始めるまでの持ちの問題です。 環境は、置き台はコンクリートのもので、通常乾燥しています。場所は野外で一日中日照にさらされます。雨も当たります。 同様のご経験がある方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • お風呂がすぐ冷めてしまうのですが。

    コンクリートの築40年の団地に住んでいます。 お風呂を設定温度44度にして、入る時は丁度いいのですが、10分ほどたったらもう冷めています。そしてガスで追い炊きします。 質問したいのが、お湯の温度を44度に設定するのと、 水をいったん張って、そのあと、ガスで水をお湯にするのと、どちらが長持ちしますか?またどちらが経済的ですか? もちろんガスで炊いた場合は、設定温度をみないで、自分で湯加減を見ないといけませんが、ガスで炊いた分、温度が長持ちするとかそういう事にはなりませんか? ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お風呂のお湯がぬるい

    今のマンションに引越して2年になります。 去年までは熱いお湯がでていたのに、最近お風呂のお湯をためた時に、ぬるいお湯しかでなくなっている事に気付きました。 夏場はぬるいお湯でも大丈夫だったので、いつ頃からそうなったのかは不明です。 ・電気温水器を使っています。 ・洗面所、台所は熱いお湯がでます。(蛇口はお湯と水は別です) ・お風呂は温度調節ができる蛇口です。  Cの方向にまわすと水にかわりますが、Hの方向にまわしても  一定の温度以上のお湯がでません。 なにが原因なのでしょうか? それと、修理にきてもらうといくら位かかるものなのでしょうか? 自分で修理できるものならやりたいのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • お風呂に関する英語

    ただ今「起きてから寝るまでシリーズ」をやっているのですが、 “お風呂”に関して調べても分からないものがあり、困っております。 (1)お風呂を沸かし過ぎたので『水を加えてお風呂を冷ます』 (2)お風呂の『給水設定温度を下げる』 (3)風呂場のシャワーのお湯が熱すぎるので『水を加えて適温にする』 上の3つの文章の『』の部分を教えて頂けないでしょうか? 分かるものだけで結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 山でお風呂にはいりたい

    こんにちは  よろしくお願いします。 タイに住んでいます。旦那がキャンプが大好きで よく人気のないところでキャンプをします。 去年1ヶ月いたところは 電気はきている山小屋ですが 水は川しかなく しかたなくそこで冷水でポンプシャワーしてたのですが 今年ももうすぐ行くのですが 小さい子供もいるのでそこでお風呂にはいりたいのです。バスタブもどきはどうにか 確保できそうですが、 アメリカのキャンプ用品で シャワーのお湯をわかせるようなものが いくつかありますが バスタブのお湯をわかせるような コンパクトで強力なヒーターみたいなものは ありますでしょうか? コールマンのウォータヒーターはプロパンを使うようですが どのくらい効率がいいのでしょうか? 詳しい方 なにかお勧めの製品などあったら是非教えてください! 湯沸し太郎 なんかとも迷っています・・・。 よろしくお願いします。

  • 2歳、夏場のシャワーとお風呂の温度

    夏に入ってから、お母さんは妹に大してのシャワーお風呂温度が信じられないです。 簡単に、水で妹にシャワーとお風呂に入らせています。だから、見てるの耐えられなくて、俺(兄)が妹とお風呂に入っています。温度は大体38度弱です。でも、その温度がお母さんが見て、高過ぎて、妹が脱水するよとかぶち切れられました。最初はお母さんが設定した温度で浴びさせていたんですが。妹が震えだして、急いで、38℃にしました。でも親はいつも水で浴びさせています。今はお母さんは俺と妹とお風呂に入らないようにしています。理由は、ぼくが使うお湯の温度が高過ぎっていうからです。 どう親を説得すればいいのですか? 親は妹に大して過保護で、小さい擦り傷でも親はビビります。 風邪を引いたら時なんて、ビックリするぐらいの行動を取ります。