• 締切済み

4年間の悩み

noname#77585の回答

noname#77585
noname#77585
回答No.3

閉鎖的な関係ですか?一方的に頼られてるだけの関係なのですね? しかし、2年前の時以来でも進歩のない友達ですね。 ノロケ話聞かせてよ。とか、毎度私ではお役に立てなかったようで、貴方の相談にのる自信がなくなったよ。 他の友達はなんて言ってる? →貴方以外には話してない場合。 他の人のほうが良い助言をくれるんじゃないかな?他にも聞いてみて。(私だったら・・ザケンジャネ~私は(友達のストレス発散のための)サンドバッグかと激怒でしょうね。汗) →他にも聞いている場合。 他の人の助言を聞いて、うまく逃げてる人の意見に賛同しておく。 彼女とは1対1にならない様、話があると言われたら、一人では聞けない。部活の友達も誘ってよいか?貴方がこんなにも(毎度)心痛してるのは可哀想だから。。私だけでは頼りないので。 という事にして、緩衝材(友人)に同席してもらいましょう。 毎度同じ相談って、私の意見は聞いてくれてないの?単なる愚痴ならいい加減にセイっと思ってしまいますね。 私は貴方の幸せな悩みが羨ましいよ。4年間なんだかんだ言って別れなくて・・このまま幸せにゴールして欲しい。卒業しても頑張れ! ・・って言ったらマジ切れされるかな・・ 卒業して就職したら、そんな困ったちゃんに関わらないように。部員さんも知っていて、うまく関わらないのではないかな。友人という名の元に貴方一人押し付けられてませんか? 貴方がその友人のことをモウイヤダと他の部員に相談したら非難されるのでしょうね。。 でも、同席なら避けられないと思います。私だけでは力不足で・・彼女のために相談に乗ってあげて欲しいと・・多人数で困ったちゃんの悩み相談を受けましょう。 卒業後、友人が離れるのは不自然ではないですよ。今はムリでも将来的に大丈夫。

関連するQ&A

  • 悩みを話せる友達がいない

    私は今高3で大学受験を控えてるのですが、悩みを話せる友達がいなくて困ってるというか、寂しいです。高2の時は同じ部活で仲のいい子(A)が居たのですが、その子が同じ部活の子(B)と二年生の冬くらいからバンドを文化祭で組むと言って仲良くなり始めて今はもう話しかけられる事も無くなりました。私としてはその子といつまでも仲良くできるものだと思っていたので悲しくて仕方ありません。中学の頃も悩みを話すような仲の友達はいなかったのですが、高校に入ったらそういうことも話せる友達ができると信じていました。でも実際はそんなことはなく、むしろAがBに悩みを話したりその二人が親友のような関係になっています。二年生の頃は皆で仲が良かったのですが、いまはもう滅多に話もしません。私から話し掛けないとAとは話が出来ません。でもAは私以外の子には話しかけます。 友達はいますが、Aと仲良くしたいという気持ちが強くて他の子に悩みを打ち明けたいとは思わないんです。Bとも仲が良かったのですが最近は嫉妬のような気持ちも抱いてしまいます。こんなこと言っても受け入れて貰えるとは思わないし、自分でも気持ち悪いって思うんですがどうにもできないんです。このままじゃ勉強にも集中できなくて、どうしようか困っています。

  • 重い悩み

    長文です。 私は現在中2で、重い悩みがあります。 学生レベルではなく、本当に、本当に、重い悩みです。 でも、相談相手がいなくて、時々、1人涙してしてしまいます。 友達関係などではありません。 ありがたいことに、友達に恵まれて、私は今の学校が大好きです。 部活も、練習はきついけれど、でも、なんとなく青春って感じで、友達とも切磋琢磨しながら頑張っています。 一回、友達に打ち明けようかと思いましたがやめました。 なぜなら、この悩みの場合、同情を得るだけで、全くもって解決にはならないからです。 先生方のことは、いまいち、どこかに漏れてしまうのではないかと思うととても言えません。 ただ、1人だけ、信用してもいいのかな、と思える大人がいます。 保健室の先生です。 この先生は、なにかと私のことを気にかけているらしく、見かける度に話しかけてきたり、保健室に行く度に色々聞いてきたりします。 多分、私がなにかで悩んでいると気づいているんだとおもいます。 でも、保健室の先生に相談したことは担任にいくってよく聞くし、言わないでくださいって言っても、重い悩みの場合、担任に話されるって聞いたことがあります。 もし、担任にったら、もう、私は学校に行きたくありません。 そのくらい、重い悩みなのです。 だから、保健室の先生のことは、信用してもいいのか、それともいけないのか、とても迷っています。 だからと言って専門の機関に行くのも無理です。 私は、少し大人不信みたいなところがあって、だれかに話されるとか思ってしまいます。 ここの掲示板も、きっと大多数は大人の方だろうから、書き込むのにも躊躇しました。 でも、友達や先生、そして家族に言えない分、話を聞いてくれる人が欲しかったのです。 ここまでの話を聞いてくださり、本当にありがとうございました。 なんでもいいです、アドバイスください。 でも、中傷などは本当にやめてください。お願いします。

  • 恋愛の悩みです。

    こんばんわ。 相談の内容は恋愛の悩みです!!(;つД`) 実は同じ大学の同じ学科で好きな人が出来ました。 私の仲のいいグループは男女混合でみんな楽しく和気あいあいとしております…が。 その仲に意中の相手がいるのです。ここからが本題で、私のグループの中につきあっているカップルがいるのですが以前、その子たちカップルは付き合っていることを私たちに隠して付き合っていました。なぜなら私や私の意中の相手やら他の友達全員で「今みんなで一緒にいるのが一番楽しいからもしこの中でカップルになったりしたらこの和が崩れてしまうからヤダねっ」みたいなことをしきりに話していたからなのです。特に私とその意中の相手がかなりの勢いで言っていたのでそのカップルは黙ってしまったらしいんです。知らずに言ってしまいましたが、、空気読めばよかったな;;そいでここ最近私が意中の人の事が好きって最近気づいてしまって。。人の事言えませんよね( TДT) 私は今のグループの和が乱れるのが一番恐れている事です。私の意中の相手も同じ考えなので、私は告白はしないとそれとなく心の中で決めています。告白はしなくとも、彼の心に近づきたい思いと、引き寄せたい気持ち、それと逆に好きだと気づかれたくない気持ちもあります。友達としてはそれなりに仲がいいので、それを恋愛感情に変えさせるにはどうしたらいいと思いますか?とても難しいです。。。 ちなみに恋愛トークになったとき彼から「もうクリスマスだけど、彼氏つくらないの?」と聞かれたので「好きな人がいないな。ほら、男の子友達ばっかりだしさ、なかなか恋愛は、、、」といっていまいました;^^;相手も彼女や好きな人はいないみたいです。

  • 4年間、口をきかない・・・

    私は男友達と恋愛でいざこざがあって、「もう、かかわらないでくれ。4年間口をきかない」と言われてしまいました。4年間というのは私が大学1年なので、卒業までということでしょう。仲直りしようと謝ったのですが、もう、3週間も口をきいていません。初めは話かけたりもしたのですが、シカトされてしまい、辛くなって彼のそばから離れることにしました。今では視線も合わせることができません。以前のように仲良くしたいという気持ちもあるのですが、このままだともう友達関係はだめになりそうです。本当に4年間、口をきかないということは可能なのでしょうか?同じ学校で同じ学科で、毎日顔をあわせます。私と彼の共通の友達には、「時間が必要で今は何も考えることができない。」と言っているらしいです。もう、友達としてはやっていけないのでしょうか。

  • 身の上話の聞き方について

    最近気になっている後輩がいます。同じ高校です。 その彼は、父子家庭で育ったと友達づたいに聞きました。 少し複雑な感じのようです。 私はそれを聞いて、偏見など生まれませんし、 彼がもし私に話してくれるのなら、どんな話でも聞きたいという気持ちでいます。 友達からは「彼は、私が見るかぎり○○(私)には心を開いているし、私には言わなかったことでも打ち明けてくれるんじゃないかな、○○は人の話を聞くのが上手だし、支えてあげて」というようなことを言われました。 しかし私は、人の話を聞くのは好きですが、引き出したり、ましてやアドバイスするなんてことは苦手です。 ただ、うん、うん、と噛み締め、自分のことのように感情移入しながら聞いていることが多いです。 私が今悩んでいるのは、こういう聞き方が同情にとられないか、相手の機嫌を損ねないか、ということです。単なる同情だとは思われたくない、という気持ちが強いです。いらないことまで考えすぎでしょうか? カミングアウトの聴き方についてアドバイスをください。お願いします(><)

  • 人間関係についての悩み

    現在、大学2年の女子です。 私は1年の後期からずっと一人で行動しており、サークルも入っていない、バイトもしていません。 なんだか自分から積極的に話しかけることができなくなりました。 1年の最初の頃はやはり、友達をつくろうと同じ学科の人たちに話しかけたりしていたのですが、何故か私が話をしようとすると、聞く態度が悪くなり、遅れて返事をするなどをされました。 また、一緒に行動していた人が違う学科の人に話しかけ、(いつの間にか仲良くなっていることに気づいた)その人が私の方を向いてきたので、自己紹介をしました。 そしたら、急に機嫌が悪くなり、怖い顔をしてきました。私は普通に名前を言っただけなのに、と思ってました。その時だけ、場が一瞬凍りづいた感覚がしました。 一時期、部活をやっており、飲み会の時に先輩が1年の席にやってきて、一人ずつ乾杯をしてきました。しかし、ここでも私だけには乾杯をせずに、元の席に戻っていったことがあります。 部活でも自分から話しかけないと一人で立っていたりしていたので、なるべく話しかけてはいましたが逆に疲れてしまい、飲み会の事もあったので辞めました。 私の通っている大学は自分の偏差値より少し高めです。推薦で入り、高校は進学校ではなかったので、同じ学科の人の中で私と同じ県内出身の人は、頭の悪い人だ、と思っていると自分では感じられ、授業でグループ討論のとき、声が震えます。親には、大学に入ればどこの高校の出身者なんて関係ないと言われましたが・・・ (学びたいことがあったからこの大学にした) 高校生の頃は、大学生になったらしてみたいことなど想像していましたが、上記に書いてある通り、人間関係にうまくいっていなく、不安に怯えて通っている・授業を受けています。人見知りをすることにもつながっていると感じています。 地元の友達とはたくさん話しています。大学でもそのようにできたらなって思っていますが、大人しい自分になっているので、できないでいます・・・ バイトもしてみたいのに、一歩踏み出せないでいます。 どうしたら変われますか・・・?

  • 誰にも悩みを相談できません。

    以前もお世話になった者です。 最近、自殺願望が大変強いです。 7月頃より、部活、学校、友人関係等で毎日悩んでいました。でも誰に言うこともできず、毎日自分の手首を切っては消化できるようしていました。 そしてここでも相談させて頂いたのですが、やはり誰にも相談ができないんです。。。 最近、さらに苦しいことが2,3つ増え、もう苦しいです。。。 友達や親にも相談しようとしましたが、結局相手の迷惑や「こんな事で悩むな」と言われたら・・・等と考えてしまい、いざ言おうとすると、声が出なくなるんです。。。今ではメールを使っても相談できなくなりました。 気がつけば、ケガや死ぬ方法を考え、自分でもう訳も分からない状態です。「何に悩んでいるの?」と聞かれても、何に悩んでいるかわかりません。 病院等にもかかっていませんが、楽になりたいという気持ちはあります。人に話せない為、常に考え込んでしまい、結果的に一緒にいる友人らや部活の人たちにも迷惑がかかっていて困っています。 これはどうしたらいいんでしょうか・・・ 努力が足りないだけでしょうか・・・? 支離滅裂ですみません。

  • 悩みを聞いてください

    悩みを聞いて下さい はじめまして。 私は24歳の女です。 悩みがあるので相談させてください。 私は24年間彼氏がいたことないです。 今は販売の仕事をしており休みが不定休で中々出会いの場もないです。 職場は女性ばかりです。 彼氏がほしいなぁとずっと思ってきましたが男の人を紹介してくれる友達もいないので最近は諦めてしまっています。 でも恥ずかしい話ですがこのままずっと処女なのかと思うと嫌です・・・ 経験するために彼氏を作りたいわけでないけれど、この歳になって処女ということを考えるとなぜだか辛いです。 おかしな話かもしれませんが・・・ 一度夜男の人と一緒になったことがありますがそんな雰囲気になりませんでした。 好きになった人とするのが幸せなんでしょうけれどこのまま何もないまま歳をとっていくのも嫌です。 昔は全く考えられませんでしたが最近はもうネットのサイトで知り合った割り切りみたいなかんじでいいのかなと思えてきてしまいました。 焦りばかりが募り、日々なんだか落ち着かない気持ちになっています。 最近すごくイライラして寂しいのでこんな考えになってしまうのかもしれません。 あと私は女ですがしたいと思ってしまうので余計にそう思ってしまうのかもしれません。 なんだかまとまりのない意味不明な文章でごめんなさい。。 私はこれからどうすればよいのでしょう 自分が決めなければいけないことなのですが… 何かアドバイスありましたらよろしくおねがいします

  • 友達の存在について

    大学4年の男です。 もう引退しましたが、大学では体育会の部活に所属していました。 私は高校まで友達を大切にしてはいたものの、どこか自分中心なところがありました。 しかし部活動の同期や後輩のおかげで、私は変わることができ、人のために生きたいと思うようになりました。 学科の友達もいい人ばかりで、どこか、このまま卒業したくないと思うことがあります。 それは部活の同期や、学科の友達にはかなり助けられたこともあり、この感謝の思いを何か形や特別な思い出として残したいと思っています。 同期の人とはご飯に行ったり、遊びに行ったりしていますがその後家に帰るとすごくさみしくなる時があります。 そこで (1)感謝の思いを何か形や特別な思い出として残したいと思ったときに、なにかアイデアはありませんか。 (2)友達と遊びに行った後、家に帰るとさみしく感じるのはなぜでしょうか。 (3)このさみしいという感情が生まれる理由や感じなくするにはどうすればいいでしょうか。 (4)卒業しても今までの友達とつながりを持つ秘訣などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいかわかりません…。

    どうしたらいいかわかりません…。 私立女子大に通う1年生です。 やってみたかったデザインの学科に推薦で入学しました。 大学に希望や期待をもって入学したのですが部活をはじめたためがなかなか忙しく、更に友達関係で悩んでしまって好きなはずの部活もうまくいかなくなりたまに学校を休んでしまうということも起こりました。そして、試験前につもりにつもったものがついに体調に現れてしまい学業にも影響が出てしまうという情けない結果になってしまいました。 大学になるまで親に自分の悩みなど相談したことはほとんどなく最近初めて相談しました。私が中学・高校と親は病気をしていて相談どころではありませんでした。私自身が気を遣う性格らしく自分のことは自分でしなければならないと思い何も言わずやってきました。 母親は相談したことが嬉しかったらしくもともと優しいので私の話をよく聞いてくれて部活のことなども話し、友達の悩みなど今までのことなどいろいろ話しました。 今は夏休み中で、部活は体調のことを部活の先輩に話したところ無理はしなくていいといってもらい休んでいます。しかし、2週間ほど休んでいますが、なかなか治らず眠れない日々や試験の結果が悪かったため追試の勉強をしなければならないのですがどうしてもやる気が出なかったり、友達関係の悩みが尽きずどうしたらいいかわかりません。 母は休めばいいといってくれます。 しかし父に、甘えているだけ。本当だったらもう一人暮らしをして自分のことはなんでもしなければならない。 確かに私もそう思うのですが、体がいうことを聞いてくれません。 夜は不安で眠れなかったり、そのため寝るのが遅くなり朝は遅く起きるという不規則な生活を送っています。 高いお金を払って大学に通わせてもらっているのに迷惑をかけて本当に申し訳ないと思う気持ちなど重なって自分はどうしたらいいかわからなくなっています。 デザインの勉強がしたかったはずなのに今はそれも見失いかけています。 もう自分はどうしたらいいかわからなくなっています。 長い上に意味のわからない文章ですみません・・・。 よければご意見を聞かせてほしいです。

専門家に質問してみよう