• 締切済み

5万円くらいまでで買い替え希望してます。

chabokichiの回答

回答No.1

5万円じゃ今の自転車と大して変わらないとおもいますよ。 大阪⇔京都くらいならママチャリで十分ですが、4日間のツーリングにはつらそうですね。 15万円くらいの入門用ロードを検討されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.cb-asahi.co.jp/
noname#86940
質問者

お礼

そうですか…。やっぱり良いものは高いですね。そのお値段だと、私の1ヶ月分の給料に…。もうちょっと検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フラットバーロードで、リアキャリアをつけたい。

    フラットバーロードの購入を考えています。 普段は街乗り(20kmくらい)に使用し、年に1・2回60kmほど、年に1回3・4日のツーリングに使いたいと思っています。 泥除けとリアキャリアを付けられるフラットバーロードで、お勧めの自転車があれば教えてください。 当初は3万円くらいのクロスバイクを購入するつもりでしたが、こちらのサイトの中で、 クロスバイクに乗ってもすぐにロードバイクに乗り換えたくなるとの書込みを見て、思い切って買ってみようかと…。 でも、正直かなりの予算オーバーです。 ロードバイクって安くても10万円くらいしますよね? ESCAPE R3もクロスバイクながら、コスト面でなかなかの評判…。 見れば見るほど、何が良いのか分からなくなってきました。 簡単で、具体的なご指導お願いします。 ちなみに、今の自転車は2万円台のクロスバイクで4年乗っています。 自転車の知識は素人同然。 かろうじてパンク修理ができるくらいです。

  • クロスバイク

    新しく自転車を購入しようとおもっています。 こんなクロスバイクはございませんか? ・軽量(12Kg以下か程度) ・タイヤサイズ700x28C以下か程度の太さのもの ・リア、フロントキャリアがつけられる ・泥除けもつけられる ・5万以下 です。 自分でフレーム、タイヤなどを購入して、 自作もいいかなと考えております。

  • 折りたたみ自転車、小径車ってどうなんですか?

    クロスバイクからの買い替えを希望しています。 輪行に挑戦したく、折りたたみ自転車や、小径車にしようかな…と思っています。 普段は街乗りに、たまにツーリングに使います。 でも、ある程度のスピード感と、年に何度か80kmくらい走ったりするので、長距離でも疲れないなどの条件で、 かつ、5万円くらいまでだとすると、具体的にどういったものがおすすめでしょうか? この予算だと無理でしょうか? また折りたたみ自転車や小径車で、長距離ライドやスピードを求めるのは難しいのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに、自転車の知識はほとんどなく、かろうじてパンク修理ができる程度です。  今の自転車は4年前に2万円台で買いました。チェーン、タイヤ、ブレーキとかなりボロがきています。 わたしは22才OLで、まわりに自転車乗りが一人もおらず、聞くに聞けない状態で今まで走ってきました。  超初心者向けに、分かりやすい回答お願いします。

  • ツーリング用自転車そうだん

    再度質問させてください。要点をまとめます。 >>前後のキャリアや泥除けなどが最初からついてる >>ツーリング車のおすすめはありますか? >>タイヤはふつうのクロスバイクなどと同じ大きさのものがいいです ・700c ・前後キャリア最初からあること ・泥除けあること ・らんどなーというものはタイヤが違うので× おすすめの自転車ありますか? よろしくおねがいします

  • クロスバイクに泥除けを付けたい

     前にクロスバイクを乗っていましたが、シティサイクルと同じような泥除けを付けたくて、純正ではない泥除けを自転車屋でつけてもらいました  しかし、乗っていても、泥除けがしっかり固定されている感じがなく、そのうち車輪に巻き込まれて壊れてしまいました  やはり、泥除けは純正の物が良いのでしょうか?  クロスバイクで泥除けを付けたいのならば、純正商品がある国内メーカーを選ぶべきでしょうか?  

  • 通勤中のパンク修理について

    自転車通勤をしようと思い色々なサイトを調べたのですが、パンクの修理について「パッチを当てる」というものと「チューブを交換する」と言うものがありました。 通勤途中のパンク修理は当然水が無いため穴が見つけにくいし、急いでいる時にパッチ当てを失敗したら困るからチューブを交換した方がいいと言う説明に納得したのですが、私の使っている自転車は簡単に車輪が外れないタイプですので手早くチューブの交換ができるか疑問です。 人に聞いたところ、車輪を外さなくてもチューブを交換できるらしいと言われたのですが、本当に可能なのでしょうか。また、やっぱりチューブ交換じゃなくてパッチ当てのほうがいいのでしょうか。 ちなみに今使っている自転車は泥除けの付いていないクロスバイクです。

  • ライトウェイのシェファード1.0には・・・

    今度、初めてのスポーツ自転車を買います。 通勤と1日ツーリングに使いたく、ドロップハンドルが良かったのでこれにしました。→ http://www.gt-japan.co.jp/ しかし、通勤に使うとなるとカバンを持っていくので・・・ この自転車にはキャリアは付きますか? また、毎日乗るので泥除けも付けたいのですが、付けられますか? また、キャリアや泥除けはどの自転車にも付けられるものなのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • スタンド・泥除けはそれほどまで必要?

    安いホームセンターのチャリからステップアップし、 5万円~の軽量でしっかりとしたメーカーの自転車を見てみると、 スタンドや泥除けがついていないことが多いですよね。 レースにしか使わないようならば軽量化のために当然不要でしょうけれど、 ほとんどの皆さんは通勤通学等日常生活で使用していることでしょう。 そういう場合はやはりスタンド・泥除けは無ければ不便なものでしょうか? 私はスタンドはあったほうがいいようには思いますが、 以前自転車を分解していたときに単体で持ってみると結構な重さがあったので、 せっかくの軽量ロードバイクやクロスバイクならちょっと考えてしまいます。 もし軽量定番のスタンドをご存じでしたらあわせて教えてください。 泥よけは基本雨天には乗らないので役立った例が無くいらない装備と考えています。 スタンド・泥除けの必要性不要性経験談等々教えてください。

  • ツーリング車でおすすめありますか?

    前後のキャリアや泥除けなどが最初からついてる ツーリング車のおすすめはありますか? タイヤはふつうのクロスバイクなどと同じ大きさのものがいいです

  • 輪行について

    いつもお世話になっております。 輪行についての質問です。 今までツーリングは全走してましたが ツーリング範囲を広げるため輪行に挑戦しようと 思いました。 私の自転車はMTBでフォークとか車輪を軽量化しておりますが それでも11kgあります。 オーストリッチの前後輪外すタイプの輪行袋を購入し 実際収納してみましたが、想像以上に大きく重い。 あのようなものを持って、難波駅や大阪駅、はたまた新幹線に 乗って、周りの人から冷ややかな目で見られたり、 「じゃまやんけ」などと、からまれることは無いでしょうか? 輪行を経験した人にお尋ねしたいのですが、そのようなことは 今まで無かったでしょうか? 私、気が小さいものでそのような目に合うとツーリングが楽しくなくなる と思いますので。