• ベストアンサー

ぐずり、泣き暴れる、親を叩く・・・子はそういうものですか?

初めて投稿します。 是非教えて下さい。 1歳8ヶ月の息子がいます。 どうも機嫌が悪かったり、思った通りにならないと泣いて、ひどいと床に倒れて足をばたつかせ、最後は親を叩きます。 子を叩く事はしていないのに、どうして・・・ 年齢的にそういうものでしょうか? 泣き暴れると、例え赤ちゃんでも力が強く、どうも手がつけれません。 どう対処したら良いでしょうか?また同じ経験の方、子はその後叩く事を止めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ええ、そういうものです。 まだ1歳8ヶ月ですよね、「親を叩く」つもりではなく、単にかんしゃくを起こして、何がなんだかわからなくなっているだけだと思います。 もうすぐ2歳、魔の2歳児ってごぞんじですか。 とにかく、何を言われても「イヤ」。気に入らなければ床に大の字になってわめきちらす。思い通りにならなきゃ外の地面だろうが、お店のなかだろうが、後頭部からひっくり返ります…。 順調に成長してる証拠です。 いつまでも親のなすがままの天使ちゃんじゃありません。「自分はこうしたい」「ママのいうことに従いたくない」、邪魔されれば一気にかんしゃく爆発です。パニックになって、手に触れるものを投げたり、蹴飛ばしたり、たまたまそこに親の体があればもちろん蹴飛ばしたり…。 一人の人間として、「自分はこうする」という意志が出てきます。当然いつかはそうなるはずですよね?いきなりそうなるわけじゃなく、今はその準備段階なんです。 自分のこうしたい、という気持ちと社会的に許される範囲、そのバランスは2歳にもならない子にはわかりません。思いっきり主張して、ママやパパに叱られて、でもまた主張して…。この繰り返し、綱引きでだんだんにどこまで主張していいのか、わかるようになってくるのです…。親もダメなことはダメとしつけないといけないし、手を替え品を替え、なんとか言う事きかせようと頑張ります。 親の方はたまったもんじゃないですよねー。 本当に疲れます…。上の子は1歳前からそんな調子で4歳すぎまで嵐が続きました。 今下の子2歳が、「ダメ」って言っただけでひっくり返ります…。「おかあさんのバカ!」って感じで親を叩きます(言葉が遅いので実際にそんなことは言いませんが)。 もちろん叩くこと自体はよくないのですが、たぶん、ひっくり返ってかんしゃく起こしてる時に「叩いちゃダメ」って言っても全く耳には入らないと思います。 わかっててわざと叩いてる時は「ダメよ」って言っていけば、そのこと自体は成長してくればわかりますよ。 今やっていることは、友達をわざと叩いたりすることとは別のことですよ。まあ、みんな通る道です…。 押したり引いたり、ほめたり叱ったり、試行錯誤です…。

harusasu
質問者

お礼

深夜にお返事ありがとうございます。 そうなんです、かんしゃくを起こしてる時に注意しても逆上していく だけで、本当に効果があるのかな?って思いながらも注意してます。 まだまだ赤ちゃん、根気強く注意して理解できる年頃までしっかり 向き合っていこうと思います。 「親を叩くって気持ちで叩いてるのではない」って・・・ 涙が出ました。救われます。ママを嫌いなの?って内心思ったりして 本当に胸が苦しくなってました。 親の私ももう少し強くなりながら子供と一緒に成長していけるよう 頑張ります。前向きな気持ちにさせて頂いて大変感謝しています。 ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (4)

  • mktys
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

うちの末っ子もそうでした。 このくらいの歳は、まだお喋りも上手ではないし、なにか伝えたいのに上手く相手に伝わらない、上手く表現できない、というイライラから、親に八つ当たりしたり、物を投げたり… うちはマンションだというのに床に足をバタつかせて下の階の人に迷惑をかけているのではないかといつもヒヤヒヤの毎日でした(汗) そんな暴れん坊の三男もいつの頃からか、かんしゃくが少なくなり、今では、すっかりお兄ちゃんらしくなってきたように思います。 今思えば、やっぱり言葉が上手に伝えられるようになって、だんだんとママとの言葉のキャッチボールが出来るようになってから変わっていったように思います。 子育てには色々と悩みも、ストレスも尽きませんがお互い育児、頑張っていきましょう!!

harusasu
質問者

お礼

深夜にお返事ありがとうございます。 同じ経験の方がいらっしゃってホッとしています。 殻にこもってしまうと、我が家の子だけ・・・なんて後ろ向きに考えて しまったりして・・・ かんしゃくが少なくなっていったんですね、良かった!良かった! その経験を胸に、うちも頑張ってみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

noname#63689
noname#63689
回答No.3

ウチも同じですよ。 噛み付いたり引っ掻いたりします。 保育所に行っているので他のお友達にもしてしまっていて、すごく嫌です。 毎回厳しく注意してます。リビングから放り出して謝るまで無視したりもしますが、なかなか治りません。 保育所の先生に聞くと、他の子も大なり小なりあるようです。 時期的なものだと思いますが、そういって注意をせずにいると、もの分かりがする時期になっても治らないので、今は根気よく注意し、その注意の効果が出る日を待つしかないようです。 あと、泣き暴れても、こちらが構わなければ子供は諦めますよ。ウチも何か要求があってそれをこちらが聞き入れないと泣き喚きますが、「泣いても無理なものは無理。」と言って、ほっておくとそのうち泣き止んで違う遊びをしだしたりします。 泣き暴れると親が構ってくれると思ってしまうと、「スーパー等でお菓子を買ってくれないと泣き喚く」という子供になってしまうと思うので、その辺注意してます。

harusasu
質問者

お礼

深夜にお返事ありがとうございます。 確かにいけないことは、必ず注意しています。ですが、注意すると 余計に怒り出したり・・・ それでも注意し続けて、泣き暴れにつながっていきます。 注意がいけないのかな?なんて思う時もありますが、根気よく注意 していこうと思います。 同じ体験の方がいらっしゃってホッとしました。一般的なんだと考 えて、焦らず子供に向き合おうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

子はそういうものですね。少なくとも私がそうだったのを覚えています(もう少し大きくなってからですが)。で、なぜそうするかというと、何かスッキリしないが、なぜスッキリしないのかがわからず、叩く相手に救いを求めて、つい、叩いてしまっていたのを覚えています。それを周囲は、叱るかなだめるかしかしてくれなかったという感覚も覚えいてます(感覚的にそうだっただけで、実際には、もっといろいろしてくれていたのでしょうけれど)。 なので、息子に対しては、できるだけ、未熟な本人に代わって根本的な原因を探り、それを*共に*解決するよう心がけてきました。 例えば、食べ物を投げつけたとしますよね。でも、本当は食べ物が気に入らないのではなく、単に眠いだけなのかもしれません。あるいは、オモチャを叩いたとすると、実際にはオモチャが気に入らないのではなく、独りで遊ぶのが空しくなったとか、部屋にばかりいて息が詰まってきたのかもしれません。 それを見極めて、とにかく安心させるようにしてきました。かといって甘やかしてはいけないので、叱るのは手みじかに、安らぎは時間を掛けて与え、というふうにしてきました。そして、その年齢なりにわかる言葉で分析するようにしました。「な~んだ、眠かったんだね」「そうか、寂しくなっちゃったね。一緒に遊ぼうか」という具合に。そうすることで、今後、自分でコントロールできるようになると思うので。 でも、たまらない時には、放っておいたりしましたよ。本人も落ち着くと反省します。ただ、あまり突き放すと、見捨てられたと思い込んでエスカレートする(と私も徐々に悟った)ので、何らかの形で、「母は絶対に逃げずに向き合い、守っている」とわからせることが大事です。「子を叩く事はしていないのに」とのことですが、きちんと厳しい姿勢で「まともに向き合ってあげている」か、今一度、見直してみるのもいいかもしれません。 また、こうしたことは、何歳になっても応用できます。ちなみに、配偶者にも応用しています。毎日観察できる家族として、相手が何を必要としているかを見極めながら、年齢に応じて、自分で考えさせる時間を増やすなど、工夫ができるといいんじゃないかと思います。

harusasu
質問者

お礼

深夜にお返事ありがとうございます。 食べ物や玩具の例を読んで、確かにそうだなって思います。 私は子供の気持ち、ある一部は見えていて、ある一部は全く見えて いないのかもしれません。泣き続けるのを見て、もうっ!ってイラ イラして、そこで何が原因かって探そうとしていなかったなって気 づきました。それこそ、なだめればいいってものでもなく、しっか り原因を探るよう接してみようと思います。 ぐずる事が当たり前のように捉えていた自分を、変えてみないとな って本当に思います。 気持ちがピシッとしました。きっかけを頂けて大変感謝しています。 ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.1

 1歳8ヶ月の息子がいます。  泣いたり、叩いたりとゆうのは言葉で表現できないから態度に出しているんだと思いますよ。うちの子も上手く出来なかった時は玩具を投げたり叩いたりしてきます。叩く行為はあまりしないのですが、玩具を投げることは多いので、「玩具さんが、え~痛いよ~って言ってるよ」っと投げたら毎回子供に言っています。  子供に叩かれたら、「痛いよ~」って泣きまねをします。効果があるかどうか分かりませんが言っている意味は分かっています。私が泣きまねをすると息子は自分も泣き真似をし出します。 お友達が泣いていたらよしよしと頭をなでに行くのですが、私はなでられた事がないです… 本当に泣いていないのが分かるんですかねーー;  もう少し様子をみてはどうでしょうか?それでもやっぱり酷いと思うのであれば、相談に行ってみてはどうでしょうか?

harusasu
質問者

お礼

深夜にお返事、ありがとうございます。 私も、最終手段は大げさに私が泣くことなんです(^^;) 良いのか悪いのか、子供は泣きやみながら恐るおそる私に近づいて、 私の顔を上げようとします。その後抱きついてくるので、不憫に思 われたのかな・・・と思いつつ、泣きやんだからいいかなと。 言葉を話すことが出来ればまた変わりますかね・・・ 我が子だではなく、同じ状態の方がいらっしゃると分かって正直 ホッとしました。一般的と思って様子をみてみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A