• 締切済み

オイル交換インターバルを多くした場合、エレメント交換は?

cortinaの回答

  • cortina
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

私ならという条件付で、、、 12万キロ走行でターボ車なら、オイル交換2回で一度交換しますね。 クランクケース内にたまったカーボンカス等がタービンに回ると怖いですからね。

関連するQ&A

  • 低年式ターボ車の夏場のオイル粘度は変えますか?

    九州在住で(冬最低気温-3℃、夏最高気温37℃)、日産'98Y33セドリック・アルティマ(3000DOHCターボ)12万キロ走行です。片道100kmの高速道通勤しています。運転は遵法速度でのクルージングでメーカーの言う「シビアコンデション」ではありません。日産推奨オイルはSJ5W-30です。今回、3千キロ毎交換無料というオイル会員になり、鉱物油SL5W-30、SJ(SLじゃない!)10W-30(40?)を差額無しで選んで交換できるようになりました。 そこで質問です。低年式、多走行ターボ車、多走行、九州在住と言うことで、6月中旬~9月中旬の真夏は鉱物油SJ10W-30(or40)をそれ以外をSL5W-30を入れてようと思っています。 これでいいのでしょうか?

  • 5千円でアーシングかオイル交換か?

    9年落ち10万キロ走行のセドリック.アルティマ3000DOHCターボです。 イリジウムプラグ交換等の車検帰りで、快適です。 しかし、欲張りな質問で、燃費・エンジン耐久・フィーリングアップの主目的で、予算5千円で 1.アーシングをする 2.エンジンオイルを早めに換える(ディーラーフェアーなら2回交換可能) 3.他ケミカル添加剤や うさん臭い磁気イオン系物を巻く 4.その他 等々、何がいいですか?その理由も

  • オイルエレメントの交換

    オイルエレメントとオイル交換について質問させてください。 最近、エレメントの交換時期に近づいているのですが、つい1か月前にオイル交換をしたばかりです。次のオイルの交換時期まで、エレメントから1000キロ先です。どうすればよいでしょうか?

  • オイルエレメント 交換しないと・・・

    オイルエレメントを交換しないで使用し続け  エレメントが目詰まりすると プレッシャーバルブ? とやらが閉じて オイルエレメントにオイルが回らないようになると聞きました? オイルエレメントを交換しないで使用しつづけ  プレッシャーバルブがとじると 何か 計器に表示がでるのでしょうか?  また エレメントを交換しないとエンジンに悪いのは解りますが 過程の話で申し訳ありませんが  もし  4万~5万走行し 一回もエレメント交換をしないと エンジンになにか目立った症状がでるでしょうか? おおざっぱな質問で申し訳ありませんが お教えください

  • バイクのオイルエレメント交換

    現在バリオスに乗っているのですがエンジンオイルとオイルエレメントを交換しようと考えています。オイルエレメントを外す工具がないのでパイプレンチで外そうと思うのですが問題ないのでしょうか?ちなみにオイルのみの交換は自分でしたことがあるのですが、エレメントはまだありません。あと、走行距離2万kmなのですが、1万km弱から 一度もチェーンを張っていません(見た目等伸びていない)大丈夫なのでしょうか?今までプラグ交換、エアエレメント交換、バッテリー交換、タイヤ交換はしました。次ガタがきそうな所はどこでしょうか?(通勤で毎日30km)走っています。詳しい方教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • オイルフィルターの交換を忘れた

    親からもらったH11年式 ミラジーノ(ターボ)に乗ってますが、以前は5000kmor半年ごとにオイル交換をしてましたが、10万キロを超えてきたので気持ち早めに交換するようにしています。 最近のオイル交換歴ですが、 H20 5月(走行距離102000km)オイル&エレメント交換          ↓ H20 10月(走行距離105000km)オイルのみ交換 そして本日(走行距離107000km)オイル交換したのですが、エレメント交換するはずが店員に言うのを忘れてオイルのみの交換になりました。 エレメントはたいてい2回に1回の交換を推奨されますが、この場合次回のオイル交換(時期的に7月~8月くらい)にしても問題ないでしょうか?ちなみに車には毎日乗りますが、通勤と近場の買い物のみなのでチョイ乗りばかりになります。

  • エンジンオイルエレメント交換、5年でも大丈夫?

    クルマを所有した30年前頃は、オイル交換の常識(メーカー推奨も)は、 3000Km毎でオイル、6000Km毎でエレメントもと言われ、セッセと交換していました。 たしかに3000乗ると、オイルが黒ずんできていましたからね。。 しかし今日のエンジンでは、何千キロ乗ってもオイルの変色はほとんどなく、研削技術が改革された実感があります。 メーカーマニュアルにも、15000Kmでオイル、30000Kmでエレメントと、ずいぶんメンテフリー化してきております。 そして自分もチョイ乗りドライバになり、年間3000しか走りません。 単純計算したら、オイル交換は5年に一度、エレメントは10年もつのか?ということになりますが、オイルは吸湿・経時劣化を考えて、距離に関係なく6か月ごとに交換しています。 さて、エレメント(フィルタ)の方ですが、これは経時劣化するような素材でもなく、目詰まり寿命が30000キロなら、まあ余裕をみて15000毎でもいいのかなと思ったりします。 すると、オイルは6か月毎・エレメントは5年毎で必要十分かなと思うのですが、どんなものでしょうか? (エレメントの中の1/10ほどの旧オイルは残留しますが、それは誤差範囲で無視しています)

  • エレメントとオイル交換について

    車の事は詳しくなくて全くわかりません。 軽の新車を買ってそろそろ2年半経ちます。通勤で使用しており、2年半で約15000キロです。 ディーラーが300キロごとにオイル交換をした方がいいと言うので、まぁ400キロぐらいで1度オイル交換をしていました。確か、1回1500円+税ぐらいでした。ディーラーや通勤途中にある中古車兼車検センターなどで交換していました。 半年ぐらい経った頃、1度エレメントを交換するように言われ、3000円強でしました。 先日、オイル交換をしたところ、あれから1000キロ超えそうなでまたエレメントの交換をしないといけないと言われました。ちょうどガソリンを満タンにし、プリカも買ったので所持金が少なくなり断ったのですが、かなりしつこく(現金ないならカードでもできますし絶対した方がいいです、等)交換をするように言われ、「次回必ず…」とのことでやっと見送ってもらいました。 以前乗っていた普通車は、5年乗りましたがエレメントを(オイルも)そんなに交換した記憶がありません。 そんなに頻繁に交換しないといけないものなのでしょうか? 1)そもそもエレメントもオイルもよくわかっていませんが、1000キロぐらいでエレメントを交換しないとどうなるのでしょうか?交換した方がいいですか? 2)オイルも300キロ(実際は400キロ~500キロでしたが)ごとに交換した方がよいですか?またそれ以上交換しないとどうなりますか?

  • オイル交換、エレメント交換、バッテリー交換の時期

    オイルやエレメント等の交換時期の目安について教えてください。 最低限のレベルで!ちなみに私の基準はこんな感じです、いかがでしょうか。 ・オイル交換 10000KM(ただし最低1年に1回は交換) ・オイルエレメント交換 20000KM(オイル交換2回に1回、または2年に1回) ・前窓ワイパー交換 20000KM(オイル交換2回に1回、または2年に1回) ・エアーエレメント交換 40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・オートマオイル交換  40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・バッテリー交換    40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・タイヤ交換      40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ちなみに、ホンダのインテグラで、年間3000KMくらいしか走りません。いつもオートバックスでかえています。

  • 高速道走行のエンジンオイル劣化

    転勤で片道75km内高速道は66kmをセドリックアルティマ(ターボ)OD95000kmで通うようになりました。通勤だけで月3000kmです。今までは5000km以内でオイル交換していましたが、これを続けるなら1.5ケ月に1回交換で小遣いを圧迫します。 高速道走行と一般道走行、同kmではオイルの劣化どうなのでしょうか? 取り説には10000kmまたは1年の早いほうと書いています。高速走行の方が汚れないなら10000kmをもっと延ばしていいのでしょうか?