• ベストアンサー

スタンバイモードで電源ファンが切れない

WinXPproでスリーブにしても他のファンは止まるのですが電源ファンが停止されません。同じ環境のもう1台は止まります。主な違いは電源とチップセットです。ひょっとして電源によるんでしょうか?よろしくお願いいたします。 チップセットは845Eと問題の845PEですが、どちらもディスクトップ タイプです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

S3指定しても電源ファンが止まらないのであれば、マザーBIOSの不調で正常にSTRに入れないのか、あるいは、電源の仕様が独特で、シャットダウンを受けないとファンを止めないようにしているかのどちらかだと思います。メーカーに問い合わせるか、パーツ交換で動作検証してみないとどちらが原因か分かりません。

chikamin
質問者

お礼

多分、電源に原因があるようなきがします。2台とも星野金属なんですが 初期不良なのか、仕様なのかこれから確かめてみます。BIOSは最新と言うか まだ更新されてないので初期のままです。再度のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

それはマザーボードのBIOSによります。BIOSプログラムの電源管理機能がどのレベルをサポートしているかによって、サスペンドモードの状態が異なります。それぞれのマザーボードの説明書を読み、BIOSの電源管理に関する項目を見てください。 スリープ(sleep)で電源ファンが止まるにはSTR(Suspend to RAM;S3ステート)がサポートされている必要があります。STRサポートはここ2年くらいの間に徐々に広まってきたものです。既存マザーボードのデフォルトでは多くのものがS1ステートをサポートしているので電源ファンは止まりません。BIOSで設定を変えられない場合は無理だと思ってください。

chikamin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さっそくBIOSの設定をS3に変更したのですが変わりませんでした。 Windowsの設定は電源オプションの詳細設定タブでコンピュータの スリープを押したときスタンバイモードになるように設定してあります。 ほかに何か設定があるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷却ファンの音について。

    現在、ASUSのA8V-E Deluxe NWマザーボードを使用しているのですが、かなりファン音がうるさいのです。 自分でも調べた結果、CPUファンとGPUファンはうるさくないとがわかりました。 後の電源、チップセットのどれかがうるさいのだと思うのですが、ハッキリとはわかりません。 同じような環境の方はどのように対処されているのでしょうか。 あと、お勧めの電源、チップセットファンがありましたら、あわせてお願いします。 環境は以下のとおりです。 CPU アスロン64 3500+(冷却→リーテルファン、特に問題はありません) マザー ASUS A8V-E Deluxe NW(チップファンが高音を出している) GPU nVIDIA GeForcePCX5750(特に問題はありません) HDD HGST 120G DVD Pioneer DVR-109、Ricoh MP5240A 電源 セルサス製ケース付属のFORTRX社製400W(8cmファンx2、一応温度可変式ファンみたいです。) よろしくお願いします。

  • チップセットのファンについて

    5年ほど使用していたパソコンが昨日からすごいうなり声をあげるようになりました。開けて調べてみたところ、どうも Intel 865PE チップセットのファンの音が原因のようです。一応、いまはファンの電源を外しています。交換しようと思うのですが、今まで変えたことがないため、どのようにして探せばいいのか分かりません。 交換部品が分かるサイトをご存知の方、教えてください。

  • ファンの3pin電源を2pinで使用できますか?

    電源があまりにもうるさいので変更を考えるも予算の都合で断念。 バラして中のファンを取り出し測ったところ80×80×15mmだったので薄型のケースファンの静音タイプを探しました。 そこで候補に挙がったのが http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-8cm-%E8%B6%85%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%BB%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-D08R-12TS2-01A/dp/B000FHIPJQ なのですが、このファンのみならず、静音タイプで見つかる物はどれも3pinのファンなのですが、私の電源のファン用コネクタは2pinです。 (電源にはじめからついていたファンはGlobe FanのS0801512Hです) 3pinタイプのファンを2pinで使うための変換プラグのような物はあるのでしょうか。 またはそのようなものがない場合、(たぶん1つはパルスセンサーだと思うのですが)3つの内電源の2つだけを元のファンのコネクタを利用して繋いでも問題ないのでしょうか。 電源部分だけにちょっと不安です。 この他にも、もしこのサイズで静音(できれば15db以下を希望)タイプのファンで2pinがあれば教えてください。 頑張ってネットを探しまくったのですが、これという物が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • チップセットファン

    ASUS A8N SLI Deluxeのマザーボードを使っていたのですが 突然チップセットファンから異音・そして停止してしまいました 熱処理がとても気になり、現在ミニ扇風機を無理やりあててるのですが しっかりとしたチップセットファンを購入したいと思うのですが 皆さんのお勧めのチップセットファン・ヒートシンクはありますか? ありましたら是非教えてもらいたいと思います よろしくお願いします

  • ビデオカード・チップセットのファンが回りません

    CPU・電源・ケースのファンは回ってるんですが、ビデオカードとチップセットのファンが何故か回っていません。チップセットの方は電源を入れてからファンの羽を手動で回すと、回りだしますが、ビデオカードの方は回ってもすぐにとまってしまいます。起動するたびに電源の入ったPC内部に手を突っ込むわけにも行かないのですし。ファンが動かないのはこれで正常なのでしょうか? しかも最近よく電源が落ちて再起動かかります。 ビデオカード nVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X チップセット      Intel Granite Bay E7205          Intel 82801DB ICH4 マザーボード  AOpen AX4R Plus

  • ファンが回りっぱなしになった

    いつも解答ありがとうございます。 また質問させて頂きます。 外付けHDD160GをIEEE1394で1つ繋いでから1ヵ月半ぐらい経つのですが、最近、ファンが回りっぱなしということに気がつきました。 スタンバイにしててもずっとなんです。 明らかに以前より回りっぱなしです。 以前よりファンの音が気になるようになって気がついたんですが、音自体は変わってません。 ただ、ファンが回りっぱなしなので、気になるようです。 でも、ファンは回りっぱなしで正常なモノもあるので、どのファンが回りっぱなしになったのか判りません。 ただ、ケース開けて確認したところ、電源ファンが回りっぱなしになった気がするんですが、おかしいでしょうか? もう1つのファンも回ってましたが音はしてないので関係ない気はします。ケースファンかCPUファンかはわかりませんが。 スペックは98SE・ペンティアム(3)667・318Mです。インテルの810EのチップセットでIEEEカードは元々PCについてました。 外付けの電源はPCとは別です。 外付け接続してから回りっぱなしになったと思うんですが、外付けの電源切っても変わりません。 諦めるしかないでしょうか? 壊れなければ諦めてもいいんですが、心配です。

  • 電源コードをつないだだけでファンが回る

    よろしくお願いします。 先日ジャンクのパソコン(NEC VL3001D1M)を購入してみました。 タイトルにありますように、電源ケーブルを繋いだだけで電源ファンが回る音がするので ケースを開けて同じ事をやってみますと、電源とCPUファンの両方が回っていました。これは正常なのでしょうか質問させて頂きたいのです。 いつもは2秒くらいで停止するのですが、先日はずっと回り続けていました。 その時は電源ボタンを押しても何の変化もなくファンだけが回り続けていました。 その後同社のVC500J8GD1(中古)を購入したのですが、これも同じ症状でした。 Windows98の頃にNECのパソコンを買ったきりで、後は3台ほど自作してきたのですが、こういう現象は初めてで、かなり気になってます。 これが正常なのか故障なのか、それとも何かの前兆なのか、どなたかわかる方居られましたら、どうかよろしくお願いします。

  • チップセットファンはいずこに?

    BIOSTAR TF7050-M2を使っているのですが、 最近、HWmonitorやEVERESTを使って気づいたのですが、 チップセットファンという項目があり、 1050RPMあたりで上下しています。 そんなのがあるのかと思いふたを開けてマザーを見てみたのですが、 チップセットにはシンクしかついていなく、ファンなんて見あたらないのですが、いったいどこに付いているのでしょうか? それともう一つ質問ですが、HWmonitorやEVERESTには電源ファンやPCケースファンの項目がないのですが、これはBIOSでしか確認できないのでしょうか?

  • CPUファン・チップファン停止

    CPUファン・チップ?(BIOSかなぁ?)ファンが停止してしまいました。 (というか気づいたら止まってた・・・幸いCPU逝かなかった・・・) 電源はマザーボードから取っています。電源系統の異常でしょうか? その他パワーファンというところからも電源をとってみましたが、 これもだめでした。ですが、ドライブ用の12V電源につないだら ファンは動きました。この現象について教えてください。 CPU Duron800M メモリ256MB CD-RW+CD-ROM+HDD ネジでショートしているということもありうるのでしょうか?

  • eMachines の電源ファンの交換について

    eMachines のJ2812を使用しております。電源ファンの音がかなりうるさいので静音タイプの電源に交換をしたいと思いますが、おすすめの製品等がありましたら教えていただいたいと思います。本体はハードディスクを1台とDVDドライブを増設してあります。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • B’s Recorder GOLD18の支払方法を変更したい方に朗報です!クーポンコード「au805」を入力すると、全商品対象で500円割引になります。お一人様1回まで使用可能で、ご利用期限は8/31までです。
  • B’s Recorder GOLD18をお得に購入したい方必見!期間限定のクーポンコード「au805」を使用すると、全商品対象で500円割引になります。ご利用期限は8/31までなので、お早めにご利用ください。
  • B’s Recorder GOLD18の支払方法を変更しませんか?クーポンコード「au805」を入力するだけで、全商品対象で500円割引になります。1人につき1回まで使用可能ですので、お見逃しなく!ご利用期限は8/31までです。
回答を見る