• ベストアンサー

一つでも答えられるならお願いします

毎回お世話になっています、下記の質問に一つでも答えられるなら 教えてください 1:硫化水素や塩素について 塩酸に硫化鉄やさらし粉を入れると硫化水素や塩素が発生しますよね でも、硫化水素や塩素は水に溶けやすいはずなのに何故塩酸の溶媒の水に溶けないんですか?? 硫化水素を水に溶かしたときに生じる水素イオンや 塩素を水に溶かしたときに生じる塩化物イオンが塩酸(塩化水素水溶液)中にあるからですか?? 2:塩酸と硫酸について 考えることが少し子供ですが 普通、硫酸を水で薄めるとき硫酸が飛び散らないよう水に硫酸を注ぎますよね だとしたら万が一塩酸と硫酸を混ぜるようなことがあったら どっちにどっちを注ぐんですか?? 教えてください

  • hk208
  • お礼率63% (371/584)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.1

1.についてですが どんなに良く溶ける気体でも飽和になります 飽和になって出てくるんですね アンモニアのようにきわめて水に溶けやすいものは 水溶液ではなく、固体同士の反応で生成します また蛇足ですが、水とメタノールのように飽和にならない混合もあります 2.ですが 濃い硫酸をだんだん薄めていくと 大量に発熱します 硫酸の量が多いと発熱量も多いので 水が沸騰して飛び散るのです だから水に硫酸を加え、硫酸を少ない量からだんだん増やしていくわけです。 塩酸に硫酸を加えるのが正解です

hk208
質問者

お礼

>どんなに良く溶ける気体でも飽和になります >飽和になって出てくるんですね 確かにそうですね、飽和になってから出てくるんですね >塩酸に硫酸を加えるのが正解です そうなんですか 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

1. >塩素を水に溶かしたときに生じる塩化物イオンが塩酸(塩化水素水溶液)中にあるから… おっしゃるとおり、塩素が塩化水素と次亜塩素酸になる反応は、塩酸の存在の為に平衡が塩素ガス側にずれます。 また硫化水素も弱酸性ですので、アルカリ性水溶液に溶け解離すると安定に吸収されますが、酸性の水には溶けにくい物質です。 2. 塩酸に濃硫酸を加えると塩化水素ガスが激しく発生しますので、専門家の指導の下、ドラフトなどの「除害装置」を用いて行って下さい。

hk208
質問者

お礼

>塩酸に濃硫酸を加えると塩化水素ガスが激しく発生 そうなんですか、素人判断で普通に混合するわけじゃないんですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • イオン反応式について

    こんにちは。 下の3つのイオン反応式の解き方がイマイチ良く分からなくて困っておりますので分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか・・・ (1)亜鉛を塩酸HClの中に入れると、水素が発生して、亜鉛は溶ける。 (2)硫酸銅(II)CuSO4水溶液と、硫化ナトリウムNa2S水溶液を混ぜると、硫化銅(II)CuSの黒色沈殿が生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液と、硫酸H2SO4を混ぜると、硫酸バリウムBaSO4の白色沈殿が生じる。

  • 塩素の製法について教えて下さい

    塩素を発生させ捕集する問題で、図が書いてあり物質名を選択する問題があります。 精製方法は、 (1)フラスコ内で <酸化マンガン>に<濃塩酸>を加えます。 (2)<水>で 塩素に混じって出てくる塩化水素を吸収します。 (3)<濃硫酸>で 塩素に混じっている水分を吸収します (4)下方置換で塩素を捕集します 以上のような図が書いてあり、上記の< >の中の物質を答える問題になっています。 (1)の選択枠の中には さらし粉があります。 さらし粉と塩酸で、塩素が発生するはずですが、さらし粉を選んではいけない理由がわかりません。 教えて下さい。

  • 教えてください

    私は、とても化学が苦手なのですが......。 よくわからないところがありまして、良ければ教えてください。 たとえば、塩酸って、塩化水素が水にとけている水溶液じゃないですか! ですが、化学反応式では塩酸→水素➕塩素。で水は含まれまれていません。 それは何故でしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→

  • 水酸化バリウムに硫酸を加えていって中性になった後で

    水酸化バリウムに硫酸を加えていって中性になった後で、更に硫酸を加えていったら液体の中の水分子は増えますか?   塩酸は塩化水素という気体の水溶液なら硫酸は水溶液ではないのですか?

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 科学の勉強をしていてわからない問題があります

    科学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 高校化学 塩素の製法 混乱してます;

    高校化学で、「塩素」の製法について 「二酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱し、発生した気体を水のはいったビンを通して塩化水素を除き、濃硫酸のはいったビンを通して水を除き、下方置換であつめる」についてですが、 発生した気体の中に塩素と塩化水素と水蒸気が含まれるんですよね。 それを水に通すと、塩化水素だけでなく、塩素まで水にとけてしまうのではないんですか?

  • 化学反応式を教えてください

    次の反応の化学反応式を教えてください。  1.炭酸ナトリウムに希塩酸を注ぐと、二酸化炭素が発生する。 2.アルミニウムに希塩酸を注ぐと、水素を発生して溶ける。 3.塩化バリウム水溶液に硫酸を加えると、硫酸バリウムの白色沈殿を生じる。 4.硝酸銀水溶液に塩化カルシウ水溶液を加えると、塩化銀の白色沈殿が生じる。

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。