• ベストアンサー

月に空気を・・・

なぜ月には空気が無いのですか? そして、なぜ地球には空気が存在し、古代から現在まで空気が保たれているのですか? 実現可能か不可能かという話しは別にして、月に空気を作り保つ方法は考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74145
noname#74145
回答No.6

まず月に大気が無い事は地球からの観測で簡単に確認できます。 月の地平線に見える背景の星星が他と同じにきれいに見える事、これは月に大気が無い証拠です。 次に無い理由ですが温度と重力と気体分子の質量との関係で宇宙空間に飛散してしまうのです。 気体分子の運動の速度が月からの脱出速度を上まれば徐々に宇宙に逃げていきますね。 例えて言えば地球上で第二宇宙速度以上の速度で弾丸を発射できればその弾は二度と地球に戻って来ません。 第二宇宙速度   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6#.E7.AC.AC.E4.BA.8C.E5.AE.87.E5.AE.99.E9.80.9F.E5.BA.A6.EF.BC.88.E8.84.B1.E5.87.BA.E9.80.9F.E5.BA.A6.EF.BC.89 ちなみに月の第二宇宙速度は2400m/sとかなり小さめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#74145
noname#74145
回答No.7

#6です。 そう言う訳ですから温度が低ければ空気は飛散しにくい事になりますので一年中日陰になる部分に例えば直径100メートル、高さ10キロメートル位の筒を作りその中に一度空気を入れれば逃げ出さないかも知れません。 まあ想像ですがドーム状の密閉空間を作らないで空気を保つにはこの方法しか無いかもです。 でも考えてみればそれ程の建造物を作るなら天井もついでに作れば背の低い効率的な空間が出来ますね。 という訳でドームの案に一票!

maintec
質問者

お礼

この質問に答えて下さった皆様、回答ありがとうございます。 多くの回答頂き、様々なご意見の内容がおもしろかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

地球に空気が存在するということに関しては, 「磁場」も関係してるという話がありますね. 太陽から飛んでくる荷電粒子がこの磁場で遮られるために空気の成分が分解されないという話. 以下余談ばっかり: それは「ジャイアントインパクト」ですな&金星の大気圧は地表面で約90気圧&シアノバクテリアは植物プランクトンだ&「エディアカラ」動物群です>#4. あと, アポロが月に立てた旗は「はじめからはためいて見えるよう」に波うっているそうです. アルミかなんかだったそうな.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

月は今のところ地球が形成されていた時代、火星大の天体が芯を少しずらして原始地球にぶつかり、原始地球からポーンとはじき出された塵のどの破片が地球の周りを回りつつ次第にぶつかり合って大きく成長していった結果、誕生したとの説があります。「ビッグジャイアント説」だったかな・・・。よって材料は地球と同じなので空気があってもおかしくなかったのです。しかし月には窒素をはじめとする空気を留めておくだけの重力がなかったので宇宙にすっ飛んで行ってしまったらしいです。水星も同じです。金星の場合は太陽に近かった影響で温度が下がりきれず、今は空気の分子たちはちりちりに分解してニートみたいなことをしているため空気がありません。火星も昔は空気がたくさんあったのではないかと言われていますが、やはり重力が地球の2分の一程度しかないので今は二酸化炭素を主成分とする薄い大気しかありません。メタンが南極とか北極に凍りついているらしいですが。木星は大部分がガスで出来てます。もしガス=空気であれば空気あるじゃん!!土星も天王星も海王星もおんなじような感じらしいです。地球に空気があるのは太陽からの距離と大きさが程良かったためです。ただし原始地球や古代地球の空気の成分は大きく違います。よって生物40億年の歴史の中でも酸素を利用し始めたのは6億年前の全球凍結が終わって一気に増えた光合成のできる動物プランクトンみたいなもの・・・名前忘れた誰か書き込んで下さい。が今残る酸素の大部分を作ったとか何とか・・・。記憶曖昧で申し訳ない。ようするにエディアガラ動物群以降から酸素を使ってコラーゲンを作ることに成功して大型化することができたらしいです。詳しくはNHKスペシャルで!! 月に空気を留める方法ねぇ~火星でもぶつけて質量を大きくしたら空気が留まるかもね。ちなみに月の重力は地球の6分の1だったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkmoog
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

月に空気(大気)がほとんどないのは、月の持つ質量が地球に比べて小さく、万有引力が小さいためです。そのため、自転の影響で生じる様々なちから(俗にいう遠心力や転向力)に大気分子が絶えず引きつけられないのです。以上から分かる通り、人工的な建造物を作る以外に月に大気を留まらせるのは不可能です。 また、他の回答者さんが国旗について触れていますが、あの原因としては、月の重力がかなり小さいことと大気がないために起こるといわれています。 (イメージ的には無重力ふわふわです)同じ方向になびくのは太陽光からの光子やその他微弱粒子の影響です。えっ?光の力?と思われるかもしれませんが、宇宙空間において光子の力は意外と強く、計算してないと人工衛星なんてすぐ軌道がずれてしまいます。 以上、参考程度です。上記説明には今だ議論の及んでいる部分がありますのであしからず。 ちなみにアポロのスタジオ捏造説はまっかな嘘です。あの根拠映像や画像はすべて物理的に証明可能です。みなさんメディアに騙されてはなりませんよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

月面ドームを作り、その中を与圧するというのは可能です。 ただし、月に濃厚な大気をもたらすというのは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

NASAがないと言っているだけで確かめようがありません アポロの月映像では旗がゆれていましたね スタジオ捏造説の根拠になってる映像ですが公式には空気があると いっているようにもとれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月の引力と地球の空気

    教えてください。 月の引力に影響されて、地球上の空気(大気)の圧力(気圧)が或る地点において高くなったり、低くなったりはしないのですか? もしならないのなら、何故空気は海水とは違って月の引力の影響を受けないのか、その理由を教えてください。

  • 空気は常に体を押している?

    地球上にいれば重力が働いているので大気は押し合ってギュウギュウと密着していると思うのですが、そこから考えれば押し合う力(=エネルギー)は地球の物質すべてに影響を与えあっていてバランスが取れていると考えてよいのですか?影響というのはエネルギーが伝わっているという意味なのですが。 空気が常に体を押しているとすれば誰かAさんにぶつかった空気が反発して別の空気にエネルギーを伝えてさまざまに伝わってきたエネルギーが私にも伝わっていると考えても良いのですか?(地球上と限定して) 音は確認できますが感覚では確認できなくてもエネルギーが伝わっているかどうかを知りたいです。

  • 悪い空気

    抽象的ですが、悪い空気が流れるとその空気で自己実現するより本音が露出しそうになったり、周囲で悪いことをする人がふえたり、嫌がらせをする人が増えると思います。マイナスが多いですが、逃れる方法はありますでしょうか。その人もその人の理屈や利己に基づく攻撃をしたり。一般的ですが、わかりません。対立や勝手に怒りをもたれたり。知らない人からなかのいい空気をおくられたり。

  • 月にはなぜ?

    月は地球の近くを回っています でもなぜ大気が存在しないのでしょうか? 地球にも近いし 太陽からの距離もさほど地球と変わりません? 火星でさえ太陽や地球から遠いのにある程度地球に似た環境です むしろ地球の側の月ならば大気があって生命が居ても不思議ではないと思うのです

  • 空気のような存在・・・とは?

    空気のような存在・・・? 当方、23歳の男性です。 現在、6歳上の彼女と付き合っていますがこの前「空気のような存在に」なって欲しいと言われました。 いったい、どういう意味で言ったのでしょう? 自分は基本、考えが落ち込む傾向がありまして(汗)いい意味なのか悪い意味なのか分かりません(汗) ”関係は彼氏・彼女なんだけど友達みたいな・・・空気みたいな存在になって”と言われました(汗) ご回答いただけたらありがたいです。

  • 月の存在と生命の発生について

    月の引力によって地球上で潮の満ち干きが生じることは教わりましたが、 これが原始地球において生命が発生するうえで重要な役割をになっていたそうですね。(物質の攪拌作用とか) 現在、地球上に存在する生物も、少なからず月の引力の影響を受けているようですが、もし月が急に無くなってしまったなら、一体どういう事態が考えられるのでしょうか? また、原始地球において月が存在しなかった場合、生命発生は考えられないことだったのでしょうか?

  • もし、地球の空気が凍ったらどんな景色が見られる?

    SFみたいな話で恐縮ですが、 もし地球の全ての空気が凍ったら、どんな景色が見られるのでしょう。 ちょっと気になった程度ですので、何となく思いついた事でも構いません。回答待ってます。

  • もしも月がなかったら

    もしも、太陽がなかったら 地球も存在していませんでした。従って、我々 人類も誕生していませんでした。 それでは、もし、月がなかったら、地球はどうなっていたでしょう。 月の引力が 多少なりとも生物の進化に関与していると思うんですが、もし、月がなかったら、人類は誕生していたでしょうか?

  • 空気が読めない

    現在21歳学生の男です。 最近自分は空気が読めてないんじゃないかと悩んでいます。 友達何人かと食事をしてるときに誰かが失恋した等の哀しい話を始めると、そのしんみりした空気が嫌で騒いでしまいます。昔から自分の事ばっかだなと思いつつも、「まぁそんなでもいいだろ」とか思ってたんですが。最近になってすごく気にするようになりました、どうすれば空気が読めないのを治せるでしょうか? 今年から社会人なので治したほうがいいと思い質問しました。回答お願いします。

  • 月が突然なくなったら?

    万博の三菱未来館「もしも月がなかったら」を見てきました。月と地球は絶妙なバランスで存在しているんですね。月がなければ荒涼とした地球になっていたようです。 このテーマでは「もし始めから月がなかったら」でしたが、例えば今、何らかの原因で月が破壊されてなくなったら、どんな影響を私たちに及ぼしますか? 潮の満干がなくなって海の生態系に影響が出そうですが、それ以外にも何かありますか? 人類が住めなくなるほどの影響は受け…ないですよね?