• ベストアンサー

地球から月が離れていっている!?

昨日のとあるテレビ番組で、地球が月から離れていっているという話しを聞いたのですが、もしそんなことが有り得るなら、太陽から、太陽の惑星達も離れていってるという可能性も有るのでしょうか? また、地球も地軸がぶれるという話しも聞いたのですが、地球の地軸が少しぶれたせいで、地球温暖化が引き起こされている、なんてことも有り得るのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

noname#146551
noname#146551

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.2

ハイ地球から月は年に3.5Cmづつ離れて行っています。 しかし宇宙が出来て150億年、地球が出来て50億年。 そしてその月の話は100億年先の話です。 あなたが200億年生きるのなら大変なことでしょうが 恐らく人類は滅亡している可能性が高いですネ ですからご心配なく。 後の事もそんなレベルの話ですのでご心配なく。                爺の独り言より

noname#146551
質問者

お礼

ありがとうございます(^O)=3 ご回答ありがとうございました(^O^)

その他の回答 (3)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

月が離れていくのは、潮汐の摩擦でエネルギーが失われるからで、太陽と惑星の間に同様なエネルギー消費関係が有るかどうか、でしょうね。 地軸がぶれたくらいで地球温暖化が起こるなら、コレまで起こりまくり(恒常的に)でしょうな。地軸は周期約25,800年で首振りを続けているのですから:予想・予測じゃないですよ、観測結果です。 (歳差運動)

noname#146551
質問者

お礼

なるほど~。 ご回答ありがとうございましたm(__)m

回答No.3

はじめまして♪ 現在の観測から、月は徐々に地球から遠ざかっているそうです。 様々な検証から、現時点ではそのような結論に達しているようです。 地球の地軸のブレは地質学的にそのような結論に達すると言う部分と、他の惑星の観測等から、現在の考えとして結論づけられているようです。 太陽系の惑星がどのように変化しているかという論評はまだ大多数の統一見解が得られず、なんとも言えないようです。 少なくとも、月と地球の場合は、地球の海水が月により満ち潮、引き潮をもたらし、その運動エネルギーが月を引き寄せている地球の重力エネルギーにブレーキの様な作用をもたらして、ほんの僅かずつ遠ざかっていると言うのが観測結果と論理計算から導き出されて、大多数の賛同を得られた結論という状況でしょう。 他にも、CSのでスカバリーチャンネルで放送された部分には、地球の地磁気が過去に何度か逆転していたとか、宇宙はまだまだ広がり速度を速めているらしいとか、遠い将来は地球が属する銀河系と隣の銀河系(アンドロメダ星雲)が衝突すると言う情報も有ります。 もっとも、太陽の寿命が尽きて、太陽が膨張した時には地球も太陽の中で焼き尽くされるとか、その後は太陽が収縮してブラックホールに成る可能性とか、観測以外に物理化学でも無いような物理理論からは言われるようです。 ちなみに、物理理論としては、まだ存在が確認出来ていないエネルギーが宇宙に有り、ダークマターとか、負のエネルギーと表現するようです。 まだ人間が理解出来ない空間エネルギーが有ると仮定すれば理論的に宇宙の現象を説明し易く成るらしいので、もしかすると人間が観測出来ないそんなエネルギーが空間に満ちているのかもしれません。 地球の地軸って、自転している回転の軸ですね、コマと同じで、回転している中としては軸は一定ですが、外から(今回は地球の外、例えば太陽)見た場合には「ブレ」ているという、視点を変えれば納得出来る状況では無いでしょうか? まぁ、地軸のぶれも、月が離れて無くなるのも、太陽が週末を迎えるのも、銀河系が衝突するのも、あくまでも今の科学で導き出される推論で、しかもあまりにも長い将来なのですから人類が存続している間に観測出来るかすらアヤシイほどの未来ですね。 ただ、地球の温暖化や太陽フレアの突発的な宇宙としては微小な変化でも、私たちの生活には大きな影響が有るともいえますね。 とりあえず、今の私には消費低迷で売り上げが減少し、経費が高く成り存亡の危機、この上に消費税や所得税や住民税、さらにタバコや酒まで増税されたら、、、(YoY) あ、暇に任せて回答ついでに下世話な話でした。ごめんなさい。

noname#146551
質問者

お礼

なるほどですo(^-^)o 詳しいご回答ありがとうございましたm(__)m

noname#205881
noname#205881
回答No.1

ご回答お待ちしております。 地球のセシュムの為月が危険が危ないから離れて行くのだ、 また、地球も地軸がぶれるという話しも聞いたのですが、 そりゃそうだ民主党もぶれぱなしじゃ地球もぶれるわな。

noname#146551
質問者

お礼

「冗談きついですよ~、おやっさん。」みたいな感じのノリのご回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 地球の公転の詳細

    地球は太陽との公転面に対して、地軸が66.6度傾いて公転しているということだけは分かっています。 ここで質問です。 (1)上で述べた「公転面」とは、太陽の赤道と地球の中心点(仮に地球の地軸が傾いていないとすれば赤道)を結ぶ水平の面という位置付けになるのでしょうか。 (2)地球の地軸の傾きは、1年間で一回転するということなのでしょうか。 (3)地球が公転する軌道が楕円であるなら、その軌道と(2)の傾きはどう結び付くでしょうか。また、地球の公転速度は一定でしょうか。 (4)(1)の内容が正しい場合には、太陽系内の他の惑星も(1)の公転面の延長上、別の言い方で言えば平面上に位置しているのでしょうか。 (5)以上の内容を説明してくれるような本があれば教えていただきたいです。 ご存知の方がいらっしゃれば、上記の一つでもよいので教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 地球と月と太陽の距離

    日食観察をして、地球から月、月から太陽、地球から太陽、それぞれの実際の距離がどのくらい離れているのか知りたくなりました。 またテレビ番組で映った模型で例えると、地球と太陽の距離はスタジオに入りきらず400mも離れるというのをみました。そういった例えの比率でも、どのくらいになるのか知りたいです。その情報が良く覚えていなかったので教えてください。 日食の説明で出てくる地球、月、太陽はとても近く描いてありますが、本当はとっても遠いことが分かると思うので距離を教えてください。 夏休みの自由研究にまとめたいと思ってます。

  • 月は地球の衛星か?

    衛星とは、惑星などの回りを公転する天然の天体のことらしいですが、地球と月の関係は少し違うのではないかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F 太陽の質量は地球の約33万倍、月と地球の距離に比べて月と太陽の距離は約400倍なので、概算すると33万÷400^2となり、 およそ2で、月は地球の2倍の力で太陽に引かれていることになって、月は地球の衛星と言うより、太陽の回りを公転しており、 半分の力で地球と相互作用によって近くにいるというように思うのですがどうでしょうか。

  • 地球はなぜあるのでしょうか

     地球があるのは当たり前というのが通説でしたが、系外惑星の観測が始まってからは、地球のような惑星が地球のような軌道を公転している惑星系が1つも見つからないというジレンマが起こっていますよね。  惑星系が恒星に近過ぎるのが問題になっているようですが、木星や土星のような惑星がほぼ同じぐらいの軌道を公転している例があるのに、地球型惑星は恒星に異常に近過ぎて、熱で溶けている惑星がほとんどのようです。  地球軌道には木星しか出来ないというのが通説になりつつあるようですが、なぜ地球があるのでしょうか。ガスや氷が異常に少なかったからだと説明されていますが、原始太陽が変光星でない限りは、そんな現象は起こらないはずですし、太陽が変光星だったら、大昔に変光が続いていた証拠が隕石などに見つかっているはずですが、何も発見されていませんよね。  現在までに500に達する個数の系外惑星が見つかっていますが、地球そっくりの惑星は1つも見つかっていないようです。太陽のような恒星、木星や土星のような惑星は珍しいものではないのに、地球のような惑星となると極端に発見が難しくなるのは、なぜなのでしょうか。  もちろん、観測限界に近い大きさだという問題があるのはわかりますが、地球よりも少し大きい惑星だったら数多く見つかっていますから、地球軌道ぐらいの位置に地球よりも少し大きいぐらいの惑星があっても良いはずですが、1つも見つからないのは何か原因があるのでしょうか。  太陽のような恒星の場合、すぐ近くに木星ぐらいの大きさの巨大惑星があるはずなのが、それが存在しないのは太陽が中性子星でないと説明出来ないとも言いますし、太陽のような恒星ならば、惑星の順番が逆でないと説明出来ないとも聞きます。  地球が出来る為に太陽系はずいぶん異常現象が多く起こっているように見えますが、地球があるのは、そんなに珍しい現象なのでしょうか。

  • もし地球が・・・

    もし地球が回らずに(地軸は傾いているが一定)太陽の方が回るとして、今と気温・四季等の変化がないとしたら、太陽はどんな回転の仕方なのでしょうか?このときに地球の四季はあるものとします

  • 地球から月の裏側は何故見えないの?

    地球から月の裏側は何故見えないの? 月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然なのですか?少しでも異なっていれば少しづつ見え方が変わってくるので偶然とは思えません。 また、同様に太陽から惑星の見え方は、どうなのでしょうか? 20年以上、疑問に思っています。 知っていたら教えてください。

  • 惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何?

    惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何? おはようございます。 太陽(恒星)の自転軸と地球などの惑星の自転軸との間に、 何度かの角度差が生じそれを地軸と言いますが、 何の要因により惑星毎に異なっていますか? また何によって決まりますか? また下記のような惑星の場合、 決まらない要因は何ですか? 宇宙には自転軸(地軸)が全くなく、不規則にどちらへ転がるか分からない惑星もありますが、 そんな惑星でも公転軌道と言い、 恒星の周りを回っています。 月も地球を周回軌道で回っていますが、 ゆっくりと離れているので何年後かは詳しくは忘れましたが、 地球も自転軸が全くなくなるそうです。 よろしくお願いします。

  • 地球について

    水の惑星地球についての質問ですが、太陽系の惑星で地球だけが「水の惑星」になれたのは何故なのでしょうか?どなたか詳しいかた教えてください!!

  • 地球

    太陽から惑星が生まれましたが、地球から地球が生まれると確信してます、どう思いますか。

  • 地球に似た環境の星を探してもダメじゃ…?

    ナサなんかは地球によく似た惑星を探して生命にめぐり合おうとしていますが それだけじゃダメじゃないですか? 地球に知的生命体が育ったのは太陽は言うまでもありませんが「月」の存在も大きいと思うし だから月を伴った地球に近い惑星を探すべきだと思うのですが?