• ベストアンサー

幼稚園と保育園の違い

fu_kumamaの回答

回答No.3

幼稚園ではお嬢さんはいろいろ習う、体験することがおおかったのではないでしょうか。 保育園は基本的には保育ができない、足りない方の代わりという考え方です。教育が目的ではありません。 お嬢さんが充実した教育を受けたのであれば保育園ではいいか悪いかは別として「遊んでるだけ?」と感じてしまうかも。 そちらの地域には一時保育(入園してない子でも一時的に預かる制度)もしくは一日体験みたいなものはありませんか? 幼稚園でも保育所でも先生たちや地域の方針、施設の充実度などでかなり雰囲気、内容がかわってくるとおもいます。 一人でも信頼できる先生、育児に対する考え方が賛同できる先生がいれば安心して社会復帰できるのではないかと思います。 先生も入れ替わりがあるので同じ園でも数年前の情報と違ってたりします。実際にいかれることをおすすめします。 ちなみにうちの近所の保育園では芋ほりとかプールとかミニ動物園とかすごく楽しそうですよ。 先生は多少けがするくらいが丁度いいという感じの方で子供たちはいつも思いっきり遊んでる感じです。 お子様にあったところがあるといいですね!

関連するQ&A

  • 保育所と保育園の違いは?

    突然ですが保育所と保育園って違うんですか?同じなんでしょうか? 私のところでは一般的に保育所に通っている子どもも園児といいますし、入園式、卒園式とも言ってます。 保育所は所長さんと言ってますし、保育園になれば園長さんなんでしょうか? この疑問に明快な回答はあるのでしょうかよろしくお願いします。

  • 保育園と保育所の違い。。

    保育園と保育所の違いは何でしょうか? おわかりの方教えて下さい(^-^)❤ 入園式&卒園式なら普通ですが、 入所式&出所式?には違和感ありですよね?。。。(@_@;)

  • 保育園に入園させようか迷っています。

    保育園に入園させようか迷っています。 現在育児休暇中ですが、来年の4月から復帰のため、 娘を保育園に入園させるべきか迷っています。 私の勤めている会社は3歳まで育児休暇を取得できます。 会社側からは育児休暇を3歳まで伸ばすとしても問題ないとのことです。 そのため主人も保育園には入れずに私に育ててほしいみたいです。 私も子どもが生まれる前は、3歳くらいまで母親が育てたほうが いいと思っていましたが、いろいろな保育園を見学して 家庭ではできないこと(様々な行事やあそび)をして 楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿をたくさん見てきました。 もちろん寂しさやつらいこともあるのかもしれませんが、 保育園で育つほうが子どもが強くなり、本人にとっていいのでは ないかと迷い始めてしまいました。 (今、娘がかなりママっ子で、甘えんぼうの弱虫になりそうで心配です) こんな風に迷われた方はいらっしゃいますか? 最終的に決めるのは私自身ですが、いろんな方の意見を 聞いてみたくなりました。 来年度の4月入園の申込みの日程が迫ってきているので 早く結論を出さなきゃとあせっているところもあります。 もし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園の選び方。

    現在9ヶ月の娘を育てています。 これから保育園の入園申込みをします。 途中入園で、申込書には第一希望から順に好きなだけ書くことができます。 自宅から近い地域に数ヶ所保育園があるのですが、市に問い合わせたところ「とても人気があり、途中入園は無理でしょう」と言われました。 他の地域で探すことになるのですが、住所と名前が分かる(一覧表)だけで何を基準に選ベばいいのか悩んでいます。 皆様はどうやって保育園を選びましたか? 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育園の違いって???

    来年の春に入園予定の子供を持つものです。 今、幼稚園と保育園どちらに入園させようか悩んでるんです。そもそもどうに違うのか? どこにしても自分にとっていい条件と悪い条件を持ち合わせてるって感じで決められないんです。 私のイメージ的に幼稚園はお勉強とかがあって、学校っぽい感じ。保育園はいっぱい遊んでお昼寝して…って感じ。保育園が悪いっていうのではなく、小学校に上がるときにお勉強の方は大丈夫なのかな?とかおもっちゃって。 でもまだ3~5才の時期だから、思いっきり元気に遊んでればいいんだ!とも思うし…。私にちゃんとした考えがないのがいけないとは思うのですが。 私立幼稚園の気になるところは、園バス有り。(4000円位のバス代を払うのですが) 保育園の気になるところは、保育時間が長い。 料金的には両方とも月30000円程。 ただ、保育園は2人目の保育料が半額になるんです!! 1つ下にも子供がいるので、保育園の2人目半額はありがたいっ!!! 同じ環境の方やすでに入園されてる方、幼稚園&保育園に詳しい方いらっしゃいましたら是非アドバイスをください。お願いします!

  • 保育園に入れる時期について

    いま娘が1歳2ヶ月になろうとしています。 私は、父親なんですが、妻が働き出したいと言うことで 保育園に入れると言い出しています。 私としては、3歳くらいまでは親が面倒見て上げなくてはと思っていました。 それでも、妻は「今は、早くから入れる人が多い」と言います。 私は、こどもが可愛そうに思えてなりません。 私自身、3歳のとき保育園に入園した日、母親に保育園に 置いていかれた記憶が残っているくらい悲しかった記憶があります。 たしかに、メリットと言えば 母親が、働ける。 こどもに社会性がつく。 オムツがはずれやすい。 等上げられるみたいですが、デメリットのほうが気になります。 妻は、もう来週には、保育園の説明を受けてくると言っています。 どなたか、経験談でもいいですので、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳で保育園ははやい?

    私の娘は1歳と2ヶ月ですが1歳半くらいには保育園入園を考えています。しかし母やいろんな人からはせめて2歳からといわれます。まだオッパイも離れていません。よく1歳で保育園などに入れてしまうのは子供がかわいそうといいますが、どうなのでしょうか?やはりせめて2歳になるまでは待ったほうがいいのでしょうか?

  • 保育園、一時保育か入園か

    10ヶ月になる女の子の母親です。 現在育児休暇をいただいており、3月から復職の予定です。 なので、子供を保育園に預けることになるのですが、今悩んでいるのは一時保育で預けるか、保育園に入園させて預けるかどうかです。 旦那は日勤・夜勤のある仕事で休みは不定休ですが、週休二日・祝祭日の分もお休みがもらえ、残業もほとんどありません。 私も病院勤務ですが、週休二日・祝祭日のお休みはもらえると思います。 一時保育にした場合、二人ともの休みを考えると、保育園にまるまる預けるのは多い時で10日前後になると思います。 保育料を考えると、一時保育の場合と入園させて預けるのとでは倍近くかかってしまうんです。 なので、一時保育でいこうと考えていましたが、今は園児が多いらしくて1歳児未満の一時保育を行っていないみたいなんです。 3月過ぎれば娘も1歳になるのですが、その前に慣らし保育すらできない状態で預けられるのでしょうか? 娘の負担が大き過ぎる気がします。 そして、何よりも人見知りのすごい娘が一時保育で保育園に慣れてくれるかが心配なんです。 児童センターなどに出かけても、私の姿が見えなくなると泣き続ける娘が、たまにしか行かない保育園に慣れてくれるのでしょうか? それなら保育園に入園させて、きちんと慣れさせることが先決のような気もします。 しかし、一番近くの保育園では4月まで入園はできないようです。 (まだ職場には話していませんが、そうなれば仕事復帰も数日伸びるだけなので4月からにしてもらえると思います) 4月から入園するとなると、慣らし保育もせずに入園になるのでしょうか? 金銭的なことを考えると、できれば一時保育にしたいのですが、やはり一番に考えるのは娘の気持ちです。 市役所や保育園に相談するのが1番だとは思いますが、その前に何が一番得策か、いい考えがあったら教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園か保育所か迷っています

    今年満4歳になった長男の4月からの進路?について迷っています。 今通っている保育園は今年度末で卒園となります。私は、現在次男の育休中ですが来年の夏に仕事復帰します。フルタイムでの勤務ですが事情によって短時間勤務も選択できるので、幼稚園(公立・預かり保育有り)に行かせるべきか保育園に行かせるべきかすごく迷っています。 次男は現在長男が通っている保育園に入園させたいと思っているのですが、二人とも同じ園に行かせた方が送迎の手間は軽減されますよね・・・ 幼稚園は「学び」の場であるというので当初、保育園より魅力的かなとも思っていたのですが、毎日のお弁当、平日の行事多数有り、月1回の平日の参観日と働くママにとっては厳しいかなと思う点もあり不安です。 幼稚園の園長先生は、「大変だとは思いますがたった2年。貴重な時間ですよ。」といわれて、無理をしてでも子供のために頑張る時期なのかなと思ったり・・・ 同じように悩まれている方、またすでに卒園されている方の経験談など、広くご意見をお聞かせいただければありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 保育園で必要なもの

     8ヶ月の息子をもつママです。 仕事復帰する為、6月から保育園へ入園希望をしています(順番待ちなので入園できるかはまだ決まっていませんが・・・) 結果がわかるのが5月25日頃なので早めに準備しておきたいと思っています。 毎日の保育園生活で何が必要でしょうか? これがあれば便利というのもあれば教えてください!    余談ですが途中入園はやはり難しいのでしょうか?