• ベストアンサー

みなし文句の英訳の質問。

mydoughboyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

The advertiser shall assume full responsibility for the content of the advertisement. 日本語も英語も「何に対して」責任を負うのか明確にすべきです。 Google ヒット件数 "shall assume full responsibility for": 40,500

rocky555
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 (^-^)

関連するQ&A

  • 英訳の質問です

    以下の日本語文に対して、皆さんならどのような英訳をされますか? また、その下の3つの英訳はどうでしょうか?コメントをいただければ幸いです。宜しくお願いします。 (日本語文) リスクマネジメントという言葉を聞いてどんなイメージをもたれますか? (英訳文) ・What is your image of "Risk Management"? ・What kind of image do you have for "Risk Management"? ・What do you think of "Risk Management"?

  • 同意した事とします。の英訳の確認です。

    今、英語で契約書を作成しています。 その中で、「ご利用があった時点で、同意があったものとします。」 と言う文章があるのですが、000が、「あったものとする。」 は、契約書作成時に、よく使います。 ~があったものとする。のこの部分の英訳は、 「There shall have been an agreement from you.」 で、合ってますでしょうか??? 契約書なので、相手にまちがった意味を伝えては、たいへんなので、 ☆「~があったものとする。」のこの部分の英訳、どなたか、教えていただけませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 英訳の問題です。

    日本語を英訳しなさい。 『音楽を聴きませんか。』 解答欄は、(    ) (    ) we listen to music? と、2語を埋めるようになっています。 助動詞の単元の問題なので、Shall we・・・・?かと思ったんですが、語数が足りません。 Let's ・・・・も、おかしいし、悩んでいます。 どうか、正解を教えてください。

  • 英訳お願い致します!

    英訳お願い致します! ワークシートは終わりましたか?という日本語を「Have you finished~」を使って言いたいのですがどのように言えば良いのでしょうか?

  • 契約書英語 3

    ***原文*** This Site may contain links to websites controlled or offered by third parties. The ISAC does not have responsibility and shall not be liable for any third party website content, products, privacy policies, or security. Links to external websites are provided merely as a convenience to users and do not constitute an endorsement by the ISAC of such websites or the content, products, advertising, or other materials presented on such websites. Linking to other sites is at your own risk. ***日本語訳*** 本サイトは第三者により管理、提供されているウェブサイトへのリンクを含んでいる。ISAC は、第三者のウェブサイト上のコンテンツ、商品、プライバシーポリシー、セキュリティーにおいて、義務及び責任を負わないものとする。外部サイトへのリンクは、利用者の便宜性の目的で掲載されているにすぎず、これらのサイト上に掲載されているコンテンツ、商品、広告及びその他のマテリアルは、ISACにより保証されたものではない。本サイト上のリンクへのアクセス行為は、個人の責任となる。 ***質問*** 1 Material は マテリアルという訳でよいのでしょうか? 2 ISAC does not have responsibility and shall not be liable for any third party websites とありますが、does not have responsibility と、does not have responsibility を訳し分ける必要がありますか。具体的にどう違うのかがわかりません。

  • 英訳

    広告のメインタイトルに「夢をカタチに」を使います。 その日本語タイトル(「夢をカタチに」)の下に補助的に「夢をカタチに」の英訳をつけたいのですが、どなたか適訳を教えてください。

  • 英訳がわかりません。

    海外のサイトから商品を購入しているのですが、以下の英訳が分かりません。 「  以下の条件からwigを作成していただけないでしょうか。  もしテンプレートが作れないほどアンバランスでしたら、もう一度作り直して郵送します。  商品に関して、責任は私が持ちます。 」 ちなみに、以下のような英訳を自分でつくりました。 「  Could you make the wig as this specific? If my template is too unbalanced for you to make the wig , Again I will make it and send it. About your product that you will send I have responsibility. 」

  • 「入居者募集」の英訳って???

    「◯◯センター入居者募集案内」という日本語の英訳が知りたいのですが…。○○センターというのは、個人事業主に低料金でオフィスを賃貸する施設らしいです。イメージ的には外国のパンフレット等に載せる広告の文案と考えていただければ幸いです。できれば短めでキャッチーなもの(英文としての正確さにこだわりすぎてあまり長ったらしい文章になっても困るのです…)をよろしくお願いします。注文が多いうえにヘンな質問ですみませんが、本当に困っていますのでどうかよろしくお願いします!!

  • 宣伝文句(キャッチフレーズ)について

    看板の広告主を募集する文句を考えているのですが、 例えば単純に「広告主募集」を翻訳サイトで翻訳すると "The advertisement recruitment" 「広告はいかが?」だと、 "How is an advertisement?"等になります。 こういった趣旨の言葉を、できるだけ単純に噛み砕いた感じの文句がありましたら教えてください。 それと、"i know what"は「いい考えがある」という意味もあるみたいですが、 もしこれをキャッチフレーズにした場合はニュアンス的におかしいでしょうか? お願いします。

  • 英訳が質問できるサイトありませんか?

    gooでよく日本語を英訳してもらってたのですが、gooの方から注意されてしまいました。どこか英訳が質問できるサイト知りませんか?お願いします。