• ベストアンサー

WindowsUpdate後にインターネットに接続できなくなる

平成20年4月10日のWindowsUpdateを行うとWEBに繋がりにくくなるという現象が起きています。 (完全に繋がらなくなるのではなく限りなく繋がりづらくなる・・・。) アンインストールすると問題なく接続できるようになるのは確認済みです。 何か情報お持ちの方いますでしょうか? ◆環境◆ OS : Windows2000 SP4 CPU : Athlon 64 3800+(Venice) M/B : Asus A8V-E Deluxe メモリ : 512*2MB セキュリティソフト : ESET Smart Security プロバイダ : au one Net(ADSL) インストールしたセキュリティパッチ Windows2000用セキュリティ更新プログラム  ・KB944338  ・KB945553  ・KB948590  ・KB941693

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hos64
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

私の環境は OS : Windows2000 SP4 セキュリティソフト : ESET Smart Security プロバイダ : au one Net(ADSL) で全く同じ現象でした。 プロバイダーのサポートで調べていただいた結果セキュリティソフトの ファイヤーウォールが過剰に反応しているとのこと。 そこでキャノンのサポートとやりとりした結果 ESET Smart Securityのファイヤーウォールのログを見ると多分 「DNSキャッシュポイズニング攻撃が検出されました」となっていませんか。 対策はとりあえず下記の処置をして様子を見ることとしました。 ESET Smart Securityの設定 パーソナルファイヤーウォール 詳細設定  IDSと詳細オプション DNSポイズニング攻撃を検出・の項目のチェックを取り外す。 ESET Smart Securityのファイヤーウォール機能に関しては このソフト導入時から悩まされています。 又サポートも土曜・日曜休み、昼休みも休み、電話は繋がりにくい。 プログラム本体のバージョンもアップしているが公開されない。 等いろいろ有りますがWindows2000で使用出来るセキュリティソフトが 少ない環境で早くこのソフトが安定に動作することを願っている者です。

aquaalta
質問者

お礼

今試してみたところ正常に接続できました。 同様の現象だったようですね、ありがとうございました。 元々ウイルスバスター2008を使っていたのですが、重いのとWindows2000に 対応していないので評判の良かったESETを使い始めたんですがトラブルが多すぎですね・・・・。 毎回泣かされています・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

LANのドライバを最新のモノに更新したら改善されないかしら? 入手はこちら↓より。 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

aquaalta
質問者

お礼

MarvellのWEBサイトにて10.55.3.3をインストールしてみましたが変化なしでした・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12月のMSの定例WindowsUpdate

    Winodows10 20H2をインストールしたPCを利用してますが ・12月のMSの定例のWindowsUpdateが12月9日(水)に行われたようです。私は手動で更新しましたが、日本語英数入力時の半角英数が全角で変換候補に表示される問題は、解決されましたか?Updateの KBから始まる累積更新プログラムの内容が不明なので判りません。 バグは解消されましたか?詳しい方教えてください。 ・手動でWindowsUpdateを適応していますが、自動更新を無効にする チューニングはしていません。WindowsUpdateの自動更新とは そもそもほっといても勝手にKBから始まるアップデートパッチが 適応されることを意味しているのか、それとも通知は来るが、 更新とセキュリティー→更新プログラムのチェックアイコンをクリックしないと、WindowsUpdateは始まらないという事なのか詳しい方 教えてください。 ご回答できる部分のみで結構です。よろしくお願いします。

  • WindowsUpdateでKB914798だけがインストールできない

    WindowsUpdateでWindowsXPセキュリティ更新プログラム(KB914798)だけインストールすることができません。どなたか解決法をご教示ください。 PCの種類: 自作のDos/V機 OS: WindowsXP Professional SP1 (WindowsXPHomeをクリーンインストール後、Professionalにアップデートした) IE: 6.0.2800.1106.xpsp2.050301-1526 PCユーザ: PCは1人で使用(管理者権限)。ルーター経由でほかの2台のPCとつながっている。 流れ: Norton Internet Securityを無効にしてWindowsUpdateを実行しKB914798をインストールを開始→インストールのインジケータは正常に最後までいく→「更新を正しくインストールできませんでした」とメッセージ表示 その他: ○WindowsUpdateで表示された更新プログラムはKB914798以外すべて正常にインストール済み      ○抗ウィルスソフトはNorton Internet Securityを使用      ○これまで一度もKB914798のインストールに成功したことはない。      ○Nortonの常駐/非常駐にかかわりなく、インストールに失敗する      ○ADSL環境あり オフラインでのインストール:      http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-011.mspxからファイルをダウンロードしてインストールを試みても、「拡張エラーが発生しました。」「KB914798インストールが完了されませんでした。」とのエラーメッセージが出る。

  • WindowsUpdateの更新プログラムについて

    WindowsUpdate更新プログラムについて質問です。 購入後、IE脆弱性の騒動で一時使用中止、7月半ばに一度WindowsUpdateの自動更新のみ行い、その後つい最近まで使用しなかったPCです。(富士通FMVノートPC、win8.1、IE11) WindowsUpdateの更新前に履歴(7月時点の分)を確認したところ、気になる点がありました。 (長期間使わなかったので現時点で更新できるプログラムが80以上ありますが、こちらの気になる点を何とかしてから数個ずつ更新しようと思っています) ・春に騒がれたIE脆弱性対応の更新プログラム(KB2964358またはKB2964444)が更新履歴に載っておらず、上記の80以上のプログラム中にも番号がない(てっきり7月に行った自動更新でインストールされたものと思っていた) ・「失敗しました」表示の重要更新プログラムが二個(KB2919355、KB2961908) KB2919355は「アンインストール」→「更新の確認」で更新できる一覧に出てきたので、単品でインストールしたら「成功」になりました。 KB2961908はアンインストールできる一覧に記載がなく、ダウンロードセンターで同じ表示名・番号のものを探し手動でダウンロードしました…が、番号は同じですがなぜか表示名が違っていて、このままでいいのか悩んでいます。 質問1・KB2961908を「x64ベースシステム8.1用セキュリティ更新~」のページからダウンロードしたのに更新履歴には「Windows8.1更新プログラム(KB2961908)」になっているがこれはそのままで大丈夫でしょうか(7月に失敗しましたとなっていたのは「x64ベースシステム~」です) ちなみに再インストールを試すために削除してみようとしましたが、「アンインストール」の表示ボタンが出ず、できませんでした。 質問2・やっぱり更新できるプログラムにKB2964358、KB2964444が出ないので手動でするしかないかと考えています。 しかしこれについてはKB2953522、KB2961851が新しいというのをよその掲示板で見たんですが、前述の二つが入ってなくてもこっちがあればいい(あるいはその逆)ということでしょうか…プログラムの種類というか番号が色々あって混乱しています。 現在のIE11のバージョン情報はKB2919355になっていました。 長くてすみませんが、ほとほと困っているのでご回答くださると助かります。

  • WindowsUpdateの後、ショートカットのリンク先が消えた

    WinNT4.0workstation+IE5.5 の環境です。 7/14に発表されたパッチを当てたところ、ファイルサーバ上にリンク先があるショートカットが開けなくなりました。そのショートカットのプロパティ->ショートカット->リンク先を見ると空欄になっています。 ショートカットと、そのリンク先両方がネットワーク上になる様に新たに作成した場合は問題ありませんが、これをローカルドライブへコピーすると、先と同様にリンク先が空欄になってしまいます。 どなたか解決法をお教えください。 WindowsUpdateのインストールの履歴で確認したところ、以下のパッチが適用されているようです。 ルート証明書のアップデート - version 2,0,2195,0 - のインストールが完了しました。 18:16:51 2004年07月14日 水曜日 : 4702 Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB840315) - version 1,10,101,0 - のインストールが完了しました。 18:16:52 2004年07月14日 水曜日 : 6289 Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB839645) - version 1,10,101,1 - のインストールが完了しました。 18:16:54 2004年07月14日 水曜日 : 6275 Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB841872) - version 1,10,101,1 - のインストールが完了しました。 18:16:59 2004年07月14日 水曜日 : 6295

  • Me インターネットに接続できなくなりました。

    Windows Me、使用環境は“フレッツADSL”プロバイダは“ぷらら”ウィルスセキュリティは“ソースネクスト社”です。 ある日、パソコンを立ち上げたら「・・・にアクセスしようとしています。起動しますか?」のメッセージが出て、許可にしないといけないのを拒否にしてしまいました。それから、ネットにつながらなくなってしまいました。 システムの復元をしたのですが、状況は全然変わらず、パソコンを立ち上げた時に毎回出るウィルスセキュリティのメッセージもウィルスの所が黄色のポッチで〔注意 一部無効になっています〕となっており、リアルタイム検知も停止中で、有効に切り替えようとしてもできません… ウィルスセキュリティをアンインストールしてもネットにはつながりませんし、どうしたらよいか、わかる方教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • KB3173424

    7/13 WindowsUpdateでKB3173424が有りましたのでネット検索したらアプデ7月度注意事項に「セキュアブートの不具合修正。このパッチはセキュリティパッチではありません。」とあります。 Win10にならないよう手動で更新しております。 だからKB3170106とともに保留しています。 この意味が分からないのです。 教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • IP電話ありのお勧めプロバイダは?

    現在au one NET 「ADSL one+電話サービス」を利用しています。 最近沢山のプロバイダや商品が出てきており何がなんだかわからなくなってしまいました。 IP電話(固定電話あり)も使えて安いプロバイダのお勧めはありませんか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • フレッツ光への乗り換えで得なのは?

    自分の地域に最近やっと光が開通しました。 そこで今までのADSLから光へ契約変更する際に、得する方法というのはありますか? プロバイダはau one netでずっと使っているのですが、この際にプロバイダを変えるというのも検討中です。 キャッシュバックやパソコンを安くしてくれたり色々特典があったりしますが、どれにしたらいいのか わかりません。 月額料金の安さ、特典などだけでなく、プロバイダの質も良いところにしたいです。 ご回答よろしくお願いします。 現在の契約状況 NTT西日本 au one net IP電話&「フレッツ・ADSL」コース ※au one netでも十分得だったら、auひかりへの契約変更にするのも考えます。

  • KB5004476について

    Win10 21H1 PCでKB5004476がオプションのWindowsUpdate更新プログラムとして更新とセキュリティ→WindowsUpdateの画面に表示されております。XBOXのゲーム関連の修正パッチだそうで、私はゲームしないのでインストールする必要性がありませんが、Windows10 64bit HOME 21H1バージョンなので、最大35日間はインストールを延長できます。35日目になればまた35日延長することが可能ならば、7月の第二週目のMSのWindows10の定例更新日に新しい更新プログラムが適用され、このパッチはインストールしなくて良い、もしくは表示されなくなるかもしれません。ProではなくHOMEユーザーなのでKB5004476の適用を延々と延ばしておけば宜しいか?

  • ブロバイダー契約とADSL工事の関係

    自宅でインターネットをしています。(AU‐One フレッツADSL) 実家もADSLですがプロバイダーはOCN 自分のノートパソコンを 持って行ってインターネットをすることは可能でしょうか。 またプロバイダー契約はそのままで別の場所でインターネットを新たにはじめるにはどうすればよいのでしょうか。何に気をつければいいのでしょうか。教えてください。

PC画面の明るさ調整について
このQ&Aのポイント
  • PC画面の明るさ調整について困っています。購入時から画面が全体に白っぽく明るい感じで、明るさ調整だけでは改善されません。ディスプレイ設定の明るさ以外に画面の設定方法はあるのでしょうか?初期不良の可能性もあるかもしれません。
  • PC画面が全体に白っぽく明るい状態で困っています。明るさ調整だけでは改善されないため、他の画面の設定方法があるか知りたいです。初期不良の可能性も考えられます。
  • PC画面の明るさが全体的に白っぽくて明るい状態で困っています。ディスプレイ設定の明るさ調整以外にも画面の設定方法があれば教えてください。初期不良の可能性もあります。
回答を見る