• ベストアンサー

派遣社員の仮病、嘘の冠婚葬祭について

今の会社で派遣会社と契約しております。 派遣社員を派遣してもらっているのですが、今年の3月に交代した 派遣社員が病気や親戚の不幸等の理由で半分以上、休みました。 超多忙な期間が3月の1ヶ月間だけということと仕事を3日くらい かけて教えていたので交代させると、また3日くらいかけて教えない といけなく手間がかかるため3月はその派遣社員で我慢しました 証拠が無いので絶対とは言えませんが病気や親戚の不幸は嘘だと 思ってます。 今後もし、同じような状況となった場合に備えて教えて欲しい のですが、派遣社員が病気や冠婚葬祭で休んだ場合、風邪であれば 病院に行った領収書(レーシート)や冠婚葬祭であればどこの会場で 行ったかを聞くことは法的に違反なのでしょうか? また法的に違反せず証拠をつかむ方法はあるのでしょうか? 何か同じようなことを経験された方からのアドバイスよろしく お願いします。 (派遣社員を交代させる以外でアドバイスいただければ幸いです。)

  • 派遣
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

冠婚葬祭など、どこでやったのか、会話として聞く分には問題ないでしょうが、病院の領収書などの提出を要求するのは難しいと思います。 法的に違反せずに証拠をつかむとしたら、高いお金を払って探偵に調査依頼するぐらいしかないのでは。。。 冠婚葬祭の場合、大安の日や仏滅の日などによって、行う日が多少限られると思います。さりげなく聞いてみたらいかがですか?仏滅の日に結婚式を挙げるのは、お金に困っている人ぐらいじゃないですかね。 また、何の薬を飲んでいるのか、聞いてみては。 病院にかかれば、薬の詳細が記載された紙をもらいますよね。 あくまで、聞くぐらいしかできませんが。。。

fs540_g9
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 本人からそれとなく聞くしか方法はないのですね。 法的に違反せず証拠をつかむのはなかなか難しい のだなと改めて実感しました。 (大安、仏滅について参考になりました。)

その他の回答 (5)

noname#66078
noname#66078
回答No.6

皆様の回答と被るところもありますが。 派遣先企業(質問者さま)は派遣会社と契約しているので、スタッフの欠勤理由には関与する権利はありません。 よって質問者さまが欠勤理由の嘘を暴いたところで何のメリットもありません。 (ただしスタッフの欠勤が有給である場合は、有給取得日の拒否権は業務上の指揮監督者(派遣先企業)にありますから、繁忙期に有給申請を出されたら断ることはできます。) 有給以外のスタッフの欠勤に口を挟む権限はなくても、派遣元に損害賠償を求めることはできます。 これは裁判に訴えるということではなくて、最初から派遣営業に「何日以上のスタッフの提供」を条件として契約し、不履行だった場合の賠償を約束するものです。 難しいことではありません、営業に「休まないスタッフを注文するわ、守られなかったら派遣会社を変えるかか営業さんを変えるわ」と脅すことです。

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.5

繁忙期に二人分の業務をこなされていたのでしょうか。 質問者様のお気持ちも理解できますが、No2の回答とほぼ同意見です。 証拠をつかもうとしたり、契約解除以外の対策をとろうとすると、質問者様が社内での評判を落してしまう事になりかねないと思います。 派遣社員の人事権をお持ちの方の判断に、任せておくのが良いかと思います。

fs540_g9
質問者

お礼

繁忙期に2人分の業務をこなしました。 自分の仕事だけでも忙しいのに派遣の 分の仕事までやらざる得なかったので 昼飯を食べる時間さえないこともありました。 上司に相談して今後このようなケースが 生じないよう対策を練ってみます。 回答ありがとうございます。

  • Moon_m64
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.4

理由の如何に関わらず交代した方が良い、というか交代を要求できるケースだと思います。 出勤していなければ仕事をしているはずもなく、それが出勤日数で明白であるからです。 派遣されたばかりで超多忙な時期に数日以上休んだスタッフに、今後の勤怠を期待しても 無駄なことが多いです。むしろ上記の状態でも許されたということで、気持ちが緩むことでしょう。 そしてそういう派遣先企業のことは、派遣会社の営業自体も舐めてかかる所があります。 厳しい派遣先企業へはキチンとしたスタッフを送り込み、そうでない所へはそれなりに。 限りあるスタッフを数多く派遣することで利益を上げる派遣会社としては、当然の考えでしょう。 (受け入れ企業としては腹立たしいこととは思いますが) 質問者様も休暇の理由を疑っているくらいですし、そのスタッフを信頼していないことも 明らかですから、継続する理由がないと思います。 全くご希望に添えないアドバイスで申し訳ないですが、ご参考まで。

fs540_g9
質問者

お礼

回答いただき感謝です。 単価の安い派遣会社なのでこういうケースが おこったのかもしれません。 しかしながらあまり高い単価の派遣会社とは 契約を結ぶのは難しい状況です。 次からは同じケースがあった場合、即交代して もらうようにします。

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

労働者は派遣元会社と労働契約を締結しているので、有給かどうかに対して関知出来ません。 派遣先会社にできることは商取引である派遣元との労働者派遣契約の不完全履行を責めることだけです。 逆に言えば、商取引ですので即時の契約解除、ができます。 不良品の返品交換(代替人員の派遣)ということも主張できます。

fs540_g9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様が言うとおり返品交換と同じ感覚で 接するようにします。 一応、派遣会社には同じようにことがないよう 話はしましたので同じケースが生じないことを 信じたいですね。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

有休で休んでいるのでしょうか(派遣先はしったこっちゃない話ですが) 病気・冠婚葬祭でしか休めないという契約になっているのでしょうか? そんなことはないはずですよね であれば、証拠をつかむつかまないの話ではなく、契約時間数に満たない労働時間であれば、派遣会社との契約によりペナルティを課すぐらいしかないと思います 派遣社員は、質問者さんの会社と雇用契約を結んでいるわけではないので休むのに理由は必要ないと思います。気持ちの問題だけじゃないでしょうか? もしかしたら派遣会社には本当の理由を言っているかもしれないですね 勤怠管理は派遣会社がするものですよね・・・ 人にはいえない病気かもしれないし、たとえ病院に行っていなかったとしてもただちに嘘、仮病ともいえないかも 3日の手間を惜しむよりも、きちんと仕事をしてくれる人にさっさと代えたほうがいいと思うんですが。お互いのためにも。

fs540_g9
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 次回、同じようなケースがあったら3日間の手間が かかってもさっさと代えるようにします。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭と嘘をついて仕事を休む

    冠婚葬祭と嘘をついて仕事を休む 1、結婚式 2、葬式、通夜、火葬 1、2の招待状、案内状などを証拠として会社に提出しなければならない会社は多いですか? また、招待状案内状を偽造する方法がありましたら教えてください。

  • 冠婚葬祭について・・・

    今、勤務している会社で、 社員旅行は、冠婚葬祭以外の理由では、 行かなければなりません。 1泊2日です。 会社が旅費の半分出すと言っても、 残りの半分は自分持ち。 4万も自腹を出してまで行きたくないです。 宴会なども嫌いだし、集団行動の旅行なんて・・・。 そこで、冠婚葬祭で理由をつけて欠席しようと考えているのですが、 「祭」っていうのは、どういうことなのでしょう? よろしくお願いします。 「祭」から欠席する方法を模索したいと思います。 また、社員旅行の休み方など伝授してください。

  • 従業員同士の冠婚葬祭について

    会社の従業員同士の冠婚葬祭について教えてください。 今までは特に決まりごともなく、従業員の誰かに冠婚葬祭があると有志を募り「従業員一同」として祝金や香典を出したり、該当者の所属する店舗だけでお包みをしたり……とその都度まちまちでした。 ●有志を募るとそのときによって集まる金額にバラつきが出る ●付き合いの度合いは人それぞれなので、どこまで声をかけたら良いのか悩む ●集金に時間がかかるため、冠婚葬祭の場ではとりあえず誰かが費用を立て替える羽目になる ●いつ起こるかわからない冠婚葬祭のたびに慌ててしまう 従業員が増えるにつれ、上記のような問題が出てきました。 そろそろ決まりごとを作らないと、どんどんルーズになってしまいそうです。 そこで従業員全員から親睦費のような名目で毎月お金を集め、冠婚葬祭のときはそこから従業員一同としてお金を出してはどうかと考えています。 今のところ下記のようなかたちで検討中です。 ○月々の負担は1人あたり100~300円程度 ○冠婚葬祭が少なく従業員からの預り金が増えすぎた場合には徴収を一時休止 ○領収書の発行・帳簿への記載をする ○収支報告を年に1~2回行なう 実際にお金を徴収されている方々の勤務先ではどのようになっているのでしょうか? 初めてのことで何をどうすれば良いのかよく分かりません。 もし導入後に退職者が出た場合、その人からの徴収分はどうすれば良いのでしょうか? 退職時に返金するのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ※本来は従業員全員に強制すべきものではないのかもしれませんが、混乱を避けるには一律で徴収するのが無難なのかなと思った次第です。

  • 冠婚葬祭費とかどうしていますか?

    冠婚葬祭費とかどうしていますか? うちは、夫が財布をにぎっていて、毎月定額を生活費として私に渡してくれます。 なので、自分の自由になるお金がほしくて、パートに出ています。 パートに出ることによって、家族には家事などの負担などは一切かけることはなく、自分一人で家事とパートを両立しているので、パートのお給料は、自分のおこづかいという認識でいました。 ところが最近は、子どもの卒業式に着るスーツがほしい→「自分のパート収入で買えば」歯を治したい(保険外治療)→「自分のパート収入で出して」・・・などが続き、先日は私の親戚の葬儀があり、香典をお願いしたところ、「半分は出してやるから、残りは自分のパート収入で」と言われてしまいました。 私の親戚は夫の親戚よりもかなり人数が多く、今後それを全部自分が出すなんて・・・と言われ、私としては納得がいかず、反論したためケンカになりました。自分の周囲の友人からよく聞く生活スタイルとしては、月々の生活費があって、+ボーナスがあるので、冠婚葬祭費やその他の臨時出費、またはちょっとしたぜいたく品(ブランドバックとかアクセサリーとか)はボーナスで賄っていると聞きます。でもその「ボーナス」は私は夫から渡してもらえないので、臨時出費時が困るんです。周囲の友人がボーナス時に買ってもらっているようなバックやアクセサリー、服などは、私の場合、自分のパート収入で買っています。なのに、冠婚葬祭費や歯の治療まで・・・なんでも自分の収入でやれと言われると、おこづかいがほしくて家事との両立を頑張ってパートしているのに、そのおこづかいも生活の臨時出費に消えていきそうです。夫の生活費の考え方に納得がいかないのですが、ご意見下さい。

  • 冠婚葬祭 積立について

    最近新聞や勧誘電話で冠婚葬祭の積立月3,000円から って言うのを見かけます。 した方がいいのか迷っています。 いろんな会社が、やっているので… ベルコ、117グループ、平安祭典など 皆さんは、どの会社の積立していますか? それぞれの会社のメリットデメリット教えて下さい。 お勧めの会社も教えて下さい。 それとも、積立は止めた方が、いいでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 冠婚葬祭の仕事

    新聞の求人広告でCM等で有名な冠婚葬祭の会社から求人(新設部門管理者募集、未経験OK)が出ておりました。 給料が良い(28万)ので応募を考えているのですが、肝心の仕事内容が具体的にどんなものなのか、どなたか業界に詳しい方がおりましたら教えて頂きたいのですが・・・。 記事には「研修後、簡単な社員指導及び管理等」としか書かれておりませんでした。

  • 冠婚葬祭のときの、会社・団体の応対は?

    前略、男30歳になる者です。 冠婚葬祭についてで、会社で総務関係のお仕事をされた、されてる方。若しくは、詳しい方がいらっしゃれば是非ともお尋ねします。 社員に冠婚葬祭の出来事が起きた時、会社としては、どの程度までされますか?何を基準にされますか? 例えば、お悔やみ。 私の勤務する会社は、某大手企業の工場で、約4000人ほどが勤務しておりますが、まずこの某大手企業の社員ならば、お悔やみが起きた際は、供花供物をお供えして、上長の式への参列etc・・ですが、私のようにこの大手企業の子会社の正社員ならば、所属部署の方々から香典を頂くぐらいな程度で、他は特にありません。この子会社も雇用形態によって正社員、準社員、契約社員、派遣社員で応対が異なると耳にしました。モノづくりというまったく同じ仕事をしていても、会社としてはここで線引きするというのに関して、少々寂しい気もしますが、理解・納得しております。 皆さんの会社では、もしも・・の時が来た時が気になりまして、ネット上のいろいろ検索しましたが、具体的な参考例が無く困っております。どなたか見識の深い方、おられましたらご回答をお願い致します。 後、冠婚に当たる、結婚・出産の場合はいかがでしょうか?所属部署上、95%が男性で(この部署へ異動してきてまだ一年です。)それらしき話の聞こえる方がいないので、ちょっと気になっております。ちなみに、社内報誌(毎月発行)には、(本人の申請要ですが)、誰かしら掲載されております。

  • 過剰な冠婚葬祭をしたがる夫

    夫40代、妻(私)30代の夫婦です。子供はおりません。 夫は会社員、私は正社員→派遣社員を経て1ヶ月前から無職で求職中です。 共働きの頃から経済的に豊かな生活ではなく(お恥ずかしい話、2人とも給料がそれほど良くなく)、持ち家もなく慎ましく生活しております。欲しい物や娯楽費は出来るだけ抑えています。 しかし、夫が冠婚葬祭に相場より過剰な金額を包みます。 例えば、 ・叔父、叔母の香典および法事(四十九日、一周忌、三回忌)にそれぞれ5万円ずつ(一人、夫婦で出席する場合も同額) ・弟の出産祝いに10万円 ・↑弟の子供(甥)に5千円程度のおもちゃを年に数回送る ・友人の結婚式出席に5万円(一人で出席) など。 冠婚葬祭のつど、周りからの情報や「冠婚葬祭の相場のサイト」と併せて説明するのですが、「自分が出したいから出す」と言って断固として聞かず、揉めています。 私が気にしているのは、 ・我が家の家計(賃貸住まいで老後資金も不安) ・”常識のない人”と思われる可能性がある ・”お金持ちで金払いの良い人”と思われ、たかられたり、馬鹿にされる可能性がある (→事実、弟の妻の借金200万円(使途不明)を肩代わりした。また、お祝いや香典を送ってもお返しやお礼の言葉すらないことがある) ・日頃の切り詰めた生活は何なんだろう?と空しくなる などの点です。 *ちなみに、私と結婚する際、夫が経済的に豊かでないことは承知でしたので結納や婚約指輪は辞退し、内輪で食事会を開いたのみ。 夫が過剰な冠婚葬祭をしたがるのは、自己満足なのか見栄なのかよくわかりませんが、このままでは不安です。 対処法について、是非ともアドバイスお願いします。

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。

  • 会社内で誰かが冠婚葬祭があるとお金を毎回徴収するのは違法では?

    弊社では営業所が違う社員でも、冠婚葬祭があるたびに本社から500円程度の祝い金又はお悔やみ金として現金徴収されます。平均して月に1,2回はあると思います。これは違法でも何でも無いのでしょうか? 毎回現金でこのように、給与天引きではなく現金徴収されると会社に不信感が募ります。転職前の会社では冠婚葬祭の金は会社負担で出てました。冠婚蔬菜の金を給与とは別に現金徴収していることに疑問を感じています。違法ですよね。