• ベストアンサー

音楽をロムやRWに落とす

noname#5549の回答

noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんばんは。 おそらくCD-R(RW)ですよね? ロム(ROM=Read Only Memory)だと書き込めませんし。 これには様々な原因があるでしょうが、ドライブの影響が一般的ではないでしょうか? AuidoCDの場合、書き込み速度を落とさないと、データの欠落が起こり、 音飛びやノイズの原因になります。 ドライブによって最適な速度は異なりますが、 等倍~4倍の間でしょう。 また、書き込み方法はどうやってますか? 2台使って直接。イメージを作成する。WAVに変換してから。 MP3にしてから。 などなどありますが、元のCDからデータを抜き出す際にもデータが破損する可能性はありますし、 MP3変換だと確実に音質は下がります(データを間引くので)。 手順を補足されると良いのでは?

hyonda
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!!書き込み速度ってどうやって落とせばよいのでしょうか?以下、書き込み方法を補足します。ご助言お願いします、、、 EasyCDCreatorTM4の画面     ↓ CDcopier画面     ↓ AdaptecCDcopierにようこそ画面     ↓ CDcopierソースとターゲット画面 コピーをクリック     ↓ CDトラックをスキャンしています画面     ↓ CD作成処理画面 音楽データの準備にチェック パソコンにCDが落とされてるっぽい    ↓ CDが出てくる    ↓ メディアのチェック画面 「CDレコーダにブランクCDを挿入してください」    ↓ CD-R入れる    ↓ CD作成処理画面 目次(TOC)を書き込み中にチェック    ↓ トラックを 書き込み中にチェック    ↓ 書き込みフェーズ100%になったらCD出てくる となっております。

関連するQ&A

  • 音楽用CD-RW

    音楽用CD-RWを買ってパソコンで録音し、古いCDプレーヤーで再生しようとしたらできませんでした。説明を読んだら専用の機械がないとできないそうです。パソコンで録音してラジカセで再生できるCD-RWは無いのですか?

  • CD-RW/DVD-ROMドライブが故障?

    初心者なのでよく分からなくて困っています。教えてください。 「RecordNow DX」というソフトを使って今までCDを複製していたのですが、突然それが出来なくなりました。 何が原因か突き止めるために、コピー元の音楽CDを「Real Player」で再生したところ、 「ブチブチ」という雑音が入り、再生速度がすごく速くなったり、途中で止まったりとおかしくなっていました。 CDに原因があるのかと思い、そのCDを普通のCDコンポで再生したところ普通に再生できました。 他のCDでも試しましたが、やはりパソコンで再生するとおかしくなっていました。 つまりこれはCDドライブが故障したのでしょうか? 掃除しようかとも思いましたがうかつなところを触って再生不能になると怖いので手が出せません。 どうすればいいでしょうか。

  • Multi Romとは何でしょう?

    こんにちは。 英会話を教えているものです。生徒さん達の為にCD付きの教材を探しているのですが、良いと思った教材にはCDではなくてMulti Romというものが付いています。 このMulti Romというものは何なのでしょうか?CDプレーヤーでも再生出来るものですか。 高齢の生徒さんでパソコンを持っていない方もいらっしゃるのでCDプレーヤーで再生出来るものがいいのですが。 ご存知の方にお答えいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • DVD-ROM

    CDドライブにDVD-ROMと書いてあるのですが、 DVD再生ソフトが入っていないため映画などのDVDが再生できません。 この場合、DVD-ROMのパソコンゲームもできないのでしょうか? それとこれとは別ですか? お願いします!

  • CD-RWに録音しましたがラジカセで再生出来ません

    CDをWindowsメディアプレイヤーに取り込み、それをCD-RWに録音しました。パソコンでは再生出来るのですが、ラジカセで聴こうとしたら、『NO DISC』と表示され再生出来ません!どうしてでしょうか?友人に聞いたところ、友人も同じように録音し、カーコンポでは再生出来るとの事です。(ラジカセ等では試してないそうです) 録音の方法が間違っていたのでしょうか?ディスクの問題でしょうか?何かわかる方、教えて下さい!!

  • CD-Rの音楽が聞けない

    こんにちは。 音楽CDから パソコンでコピーしたCD-Rを 車のCDプレーヤーで再生できません。 いま使っているパソコンは 11月に購入した新しいパソコンです。 RecordNow7とWindpws Media Player10の 両方で焼いてみましたが どちらも再生できませんでした。 書き込みスピードが速すぎるのかと考え 4倍速まで落として焼いてみましたが やはり再生できませんでした。 家にあるCDラジカセでは コピーしたCD-Rは問題なく再生できています。 11月まで使っていた古いパソコンで 焼いたCD-Rは これまでどおり車のCDプレーヤーで 再生でき音楽が聞けます。 古いパソコンの時には Easy CD Creator5を使って焼いていました。 車はホンダのライフで CDプレーヤーは 購入時にはじめからついていた 純正のものです。 MP3には対応していない 普通のプレーヤーです。 パソコンのドライブは 内蔵型のスーパーマルチドライブで HL-DT-ST DVDRAM GSA4082B とプロパティに出てきます。 メーカーなどはわかりません。 長文の質問になってすみません。 お手上げ状態なので 些細なことでもアドバイスがいただけると ありがたいです。 たんに相性の問題なのでしょうか・・・。

  • CD-RWで音楽用CDを作成したい

    ソニーのCD-R/RW再生可能のCDラジカセを買いました。(MP3は未対応です) でも、いざ、パソコンでCD-RWに音楽用CDを焼こうとしても、エラーが出て使えません。 CD-Rはできます。 ちなみに、ソフトは、Nero5.5とAdaptec EazyCDCreatorを持ってます。 どうにかして、CD-RWで音楽用CDを作成できませんか?? よろしくお願いします。

  • 音楽CDを作るのにCD-RWのメディアに焼いてもよいか

    パソコンにあるmp3ファイルを音楽CDとしてCDに焼いて、普通のCDプレーヤーで聴こうと思っています。 CDに焼くには、Adaptec Easy CD Creator バージョン4.02d という最初から入っていたソフトを使おうと思っています。 普通のオーディオで音楽CDとして聴く場合、CD-Rでも、CD-RWでも、どちらに焼いてもちゃんと再生されるでしょうか? 何度か書き換えながら使いたい面もあるのでCD-RWのメディアに焼けて、通常どおりつかえるならそのようにしてみたいと思うのですが、再生が不安定になるとか、できないとかなにかデメリットがありますか? 教えてください。

  • 音楽CDをコピー

    しましたがラジカセで再生しても音が出ませんが パソコンのCDにセットして再生しますとちゃんと 音がでますがなぜですか、よろしくお願いします。

  • ライティングソフトについて

    また似たような質問してしまい申し訳ありませんがみなさんに回答をお願いしたく書き込みました。話せば長くなるのですが以前パソコンでCD作成する時はeasy cd creatorを使用していましたがパソコンを買い替えて、新しいパソコンにインストールされているライティングソフトがドラッグンドロップになっていて、今まで使用していた分easy cd creatorのほうに使い方が慣れていたので新しくeasy cd creator5を購入してインストールし、ドラッグンドロップをアンインストールしてCDを作成しました。しかし新しいパソコンとeasy cd creatorを使用すると車やある一部のCDラジカセ、コンポ等で再生できません。 原因はライティングソフトなのかと思いましてeasy cd creatorをインストールしてある状態でまた新たに一度アンインストールしたドラッグンドロップを再インストールしてみました(つまり2つのライティングソフトが入っている状態です)この状態で作成したCDもやはり 車や一部のCDラジカセ、コンポ等では再生できませんでした。ただ、聞けるコンポもありました。できたら車でだけは再生させたいので原因を知りたいのですが、前に質問をしたのですがどれを試して見てもダメだったのでもう一度回答してもらいたく再質問しました。この辺について詳しい方、どうかよろしくお願いします。