• 締切済み

妊娠の成立と基礎体温があがる時期

spring-aromaの回答

回答No.2

7~11日(平均9日)で着床します。 この時期に出血があったとしても、それが着床出血なのか、それ以外の出血なのか判断がつきませんので、出血があった=妊娠ではないです。 > あと、基礎体温なのですが、妊娠が成立したら、基礎体温はすぐにグンとあがるのでしょうか? それとも、毎日つけている基礎体温の変化と同様、妊娠が成立しても低温のままで、 高温期にあがるけれど、2週間以上続くということでしょうか? ご質問の意図がちょっと読み取れないのですが、まず排卵しなければ高温になりませんよね?体温が高温期になるのは排卵したからであって、その卵が受精しているかしていないかは関係ないです。 受精・着床がうまくいって、順調に育ってくれれば高温が2週間以上続きますし、受精していなければ2週間ほど高温が続いて生理になります。

関連するQ&A

  • 妊娠、基礎体温

    妊娠、基礎体温について質問があります。 基本的な基礎体温は低温期があって体温が1番下がったところが排卵日、で徐々に高温期へと行く・・・ って感じですよね。 では、生理中に行為をして妊娠をした人の基礎体温はどうなってるんですか? 受精しても何日かは低温期があるんですか? どこが排卵日でも受精したら体温はすぐあがるのでしょうか?逆に排卵日だろうと狙っても体温が上がらないと排卵日はまだ先(これから)と考えたほうがいいですか? みなさん、よろしくおねがいします。

  • このような基礎体温…妊娠しづらいですか?

    [低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温について

    基礎体温についてですが、一般にいう高温期とは、だいたい何度くらいで、低温期とは何度くらいなのでしょうか・・・。無知ですみません・・・。

  • 基礎体温と着床

    最近、基礎体温を測り始めました(^^) そこで質問です! 基礎体温というのは高温期が長く続いた場合妊娠の可能性があるということなんですが、 低温期(生理予定日の20日ほど前)に仲良くしたとして妊娠しているかどうかを知ることができるのは 高温期に入るまでわからないのですか? それとも着床したそのときから基礎体温は上がるものなのでしょうか? いろいろ調べたのですがぴったりの答えが見つからなかったので質問させていただきました・・お願いします(^^;

  • 基礎体温と妊娠について

    基礎体温、生理、妊娠などについて調べていたら、 妊娠の5ヶ月頃まで気づかなかったという方が いらっしゃいました。 中にはその頃まで生理(不正出血な気がしますが...)があったというかたも... そこで質問なんですが、 妊娠中に生理のような不正出血がある場合、基礎体温はどうなっているのでしょうか?また毎回5日~7日程度継続して出血があるということでしょうか? 妊娠中に低温期と高温期の2相になるなんて、あり得ないですよね!? 調べていたら不思議に思ってしまって... 教えていただければ幸いです。

  • 基礎体温について

    妊娠希望の主婦です。 今日は基礎体温の着床時期からぐっと上がるらしい基礎体温について教えて下さい。 このサイトでもみかけるのですが、着床したと後から思われる時期に、基礎体温が37度になりました、と書かれているのを何度か見かけました。 私は低温期で35・91から36・23くらいで、高温期でも36・58から36・92くらいにしかなりません。夜は37・2くらいになっていますが、これは関係ないですもんね(>_<) 7度を越えないと妊娠はあり得ないでしょうか?去年流産した時には、 確かに7度を超えていました。

  • 妊娠しているときの基礎体温

    子供を望んでいます。基礎体温も測って低温期から高温期になりました。そのときに性行為もしました。なんかいつもと高温期の温度が違います。いつもは37.5から37.0ぐらいなんですが、今回は39,6から37.0をキープしています。今はちょうど排卵日から1週間たったところですがもし妊娠しているとすると基礎体温の温度というのはどのくらいなんでしょうか?このくらいからでも基礎体温になんらか変化があるもんなんでしょうか。いつもと違うところがなんとなくひかかるもので。経験者の方どうでしょうか。

  • 基礎体温が変わらない

    2月頃から体調管理の為に、基礎体温を測り始めて高温期、低温期がはっきりわかっていたのですが、3月頃から一定の体温から変化がなく、それでも周期的に生理はあります。高温、低温が続くわけでもなくだいたい平熱?の36度をキープしています。なのでずっと一直線の線なのです。。まだ未婚ですが今後妊娠を考えると私は妊娠できるのか・・・と不安になります。ストレスや情緒不安定でホルモンバランスが崩れているのかも?と聞きます。確かに・・ストレスはあるかもしれませんが・・;基礎体温の変化がない原因とか何が考えられるかわかりますか?ちなみに妊娠検査薬で検査してみましたが妊娠はしていませんでした。

  • ちょっと違う基礎体温にて妊娠

    こんにちわ。 排卵後、低温期のままの体温5日ほど続き (ガタガタではなく毎日ほぼ同じ低温) 着床時期あたり6日目位からやっとグンと高温になり妊娠しました! って方いらっしゃいますか?

  • 基礎体温が低めでも妊娠できますか?

    お世話になります。 今妊娠希望の27歳なのですが、生理周期が32ー38日と少しまばらです。 基礎体温は低温期で35.90-36.25あたり、高温期で36.40-36.70あたりです。 なるべく腹巻きをしたり、ルイボスティーや生姜湯を飲んだり、靴下を履いたりしていますが、よく見る36.80-36.90などにはほぼなりません。 こんな体温で妊娠できるか不安です。 体温が低くても妊娠できたよ!っていう方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう