• ベストアンサー

この教えてGOOに何でも聞くことのデメリット

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.4

質問にしろ回答にしろ、掲示板とはことなり「落ちない」ことです。 かなりの期間保存されていて、検索にもヒットする。 私にはこれがデメリットですね。 私は回答数の方が多く、サイト利用歴も長いのである程度ここのルールを理解しています。ですから、自分で調べなくなるということはないですね。 双方の立場にたつことが大事ですね。

haruikuzo
質問者

お礼

あーなるほどー確かにそれはいえますねー 自分の不本意な問答が半永久的に残ると思うと気になりますね 逆にずっと残ることがメリットといえるかもしれませんね 日記みたいで 自分で調べなくなるということはない…やはり自分次第ということのようですね ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • くりっく365のデメリットについて

    タイトル通り、くりっく365のデメリットって何ですか?メリットだけ見てみると非取引所取引(店頭取引)よりだいぶ有利にみえますが店頭で取引をしている人は取引所取引にデメリットを感じているはず。あるていどは自分で調べましたがもっと詳しくしりたいです。

  • 教えてgooのメリット、デメリット、良い点、悪い点について

    はじめまして。 このサイト教えてgooのメリット、デメリット、良い点、悪い点について教えてください。 他に似たようなサイトがあれば、そのサイトと比べてみての感想等も知りたいです。 実際にたくさんサイトを利用している人の意見であれば特に幸いです。 すみませんが、どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • タバコのデメリット、メリット

    タバコのデメリット、メリットを教えてください。 自分は25歳喫煙者です。 1日3~4箱ほど吸っています。 最近みんなタバコについて悪く言うのですが自分はデメリットもありますが、メリットの方が多いと思ってます。 皆さんはどう思いますか? お聞かせください。

  • 教えてgoo!と比較したら?

    私はYahoo知恵袋!とこのサイトを比較した時のメリット、デメリットを前回質問したわけですが、今回は教えてgoo!とokwabを比較した時のメリット、デメリットを教えて下さい。また、okwabの登録者は全体的に見て何歳代が多いと思うかも教えて下さい。

  • 彼女ができるのが遅いことのメリット、デメリット

    彼女いない歴=年齢の20歳です。 これからの厳しい時代を生き抜くにはあらゆる状況においてもメリットを見つけ前向きにとらえることが必要と思い、質問しました。 タイトルの通りです。なにかありますか? ただし、この質問における定石的な回答である「趣味に時間を費やせる」は私には当てはまらないので(私にはこれといった趣味がないため)、それ以外でお願いします。 あと、「出来た彼女を大事にできる」という回答もあると思いますが、それは個人の人柄、性格によるものであり、彼女ができる時期が早い遅いとは関連性がないためこれもなしでお願いします。 また、デメリットもあげられるようであれば挙げてください。 メリットとデメリットを比較対照して、総和を取って見てもおもしろいかなと思うので。

  • 硬水と軟水のメリット、デメリット

    カテ違いだったらごめんなさい。 タイトル通りなんですが、硬水と軟水のメリット、デメリットを教えて下さい。 (なぜか)最近、水を味わって飲みたいと思うようになり、毎日飲んでいるのですが、ふと「飲みにくい水だな」と思うようになり、ふとタイトル通りのことが気になりました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • メリット、デメリット

    私は将来PG、SE職を希望しています。 大企業で働くメリット、デメリット。 中小企業で働くメリット、デメリットなどあれば教えてください。 またどちらで働く方が自分の知識や技術が伸びるでしょうか?

  • SSD・HDDについてのメリットデメリット

    タイトル通りです。SSD・HDDについての違いは何となくですが理解できました そこで質問です。SSDとHDDについてそれぞれのメリットとデメリットを教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 「教えて!Goo」が最近つまらない。。。

    と感じているのは、私だけでしょうか? 昨年末ころに、私がとても親しみを感じていた会員さんが退会されてしまいました。 予兆はあったものの、ショックでした。 他にも、たくさん回答されていた常連の方々で、最近あまりお名前を見かけない方も、何人かいらっしゃいます。 常連の回答者の方々は、やはり知識の広さ、問題の捉え方の確かさなど、いろいろな面で、圧倒されるような魅力を感じます。そういう方が最近あまり登場されなくなって、とても寂しく思っています。 質問者の方々も、Gooの規約の適用が厳しくなって、萎縮してしまったのでしょうか? アンケート的な質問はいけないなど、このサイトの健全な運営のために、たしかに規制は止むを得ない面もあると思います。しかし、そのために質問者が萎縮してしまい、活気がなくなってしまったら、残念だと思います。 元々知識の交換の場ですから、役に立ちさえすればよいのであって、楽しくなくてもよい、と言ってしまえば、たしかにその通りなのかもしれません。 しかし、どうせやるなら、やっぱり楽しい方がいいなぁと思います。 私にとっては、自分が回答できるペット関係(特に小鳥関係)の質問が最近少ないのも、寂しいです。 皆さんは最近の「教えて!Goo」に、どんな印象をおもちでしょうか?

  • マウスの「コードレス」のメリット・デメリットは?

    タイトル通りですが・・・ >「コードレス」のメリット・デメリット は、どのような所でしょうか?