• ベストアンサー

マウスの「コードレス」のメリット・デメリットは?

タイトル通りですが・・・ >「コードレス」のメリット・デメリット は、どのような所でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.6

>「どの位の重さ」 小型のものだと有線式のマウスの重量+単4電池2本分ぐらい、普通サイズ~大き目のものだと+単3電池2本分ぐらいはあります。小型の単4電池タイプならそれほど重さは気にならないのですが連続使用時間が短いのと自分は手が大きいので使いにくいです。 >今時のコードレスは障害物があって電波が遮断されて動かないということはありません。 No.4の方はこう言っていますが従来の赤外線方式の場合は障害物の影響を大きく受けます。ケースの前面に受信機があればいいですが後ろにあると間違いなく動きません。多分、No.4の方は「コードレス」全般のことでは無く「無線」マウスのことについて言っているのでしょう。「無線」方式は無線LANと同じで電波を飛ばしているのでケースの後ろに受信機があっても問題なく動きます。従来の赤外線コードレスは光を飛ばしているだけですから遮られると反応しません。

1112
質問者

お礼

再回答ありがとう御座います #5サンの言う通り少し無理が、あるようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

蛇足ですが コードレスといっても 電波方式と赤外線方式の二通りあります。 電波方式なら多少影になっても大丈夫ですが 赤外線方式の場合、マウスから受信部が見えないと動きません。 (散乱で多少は大丈夫ですが、本体の後ろでは無理でしょう)

1112
質問者

お礼

参考意見ありがとう御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • robin1124
  • ベストアンサー率52% (185/354)
回答No.4

メリットは皆さんのおっしゃるようにコードがなくPC裏の配線の省略ができるところです。 いろいろタイプはありますが受信ユニットをUSBかマウスをつなげているところに差し込んで使います。 配線が無く直接USBにユニットを差し込むものもあるので 配線を少なくしたいのならこちらがいいですね。 デメリットは電池式ですので少し重くなる。単3電池2個分今より重くなると思ってください。 電池はすぐには切れませんが交換(メーカーによって違いますが3~6ヶ月程度)が必要になりますし 充電式なら別に専用のクレドール(充電器)が必要になるのでその分コンセントが必要になります。 今時のコードレスは障害物があって電波が遮断されて動かないということはありません。 そもそも障害物が間に入るぐらい遠くから操作するか疑問です。 机の下で動かしていても反応しますし、 もちろんPCの裏にあってもまったく問題ありません。 コードが邪魔にならないというならあまり換えるメリットは無いかもしれませんが 僕はコードレスに変えてストレス無く使えています。 お勧めのコードレスを紹介しておきますね。 http://kakaku.com/item/01603010787/ http://kakaku.com/item/01603010785/ この二つはUSBにユニットをじかにさすタイプですので 配線が自体がありません。 下のほうのマウスを使っていますがとても使いやすくてお勧めですよ。

1112
質問者

お礼

詳しく書いて頂き助かります ありがとう御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.3

>メリット ・邪魔なケーブルがないので作業がしやすい >デメリット ・レスポンスが悪い(カーソルの移動が一瞬遅れる) ・マウスが電池内蔵なので重い ・バッテリー式なので連続使用時間に制限がある(新品で8時間~、使っていると充電池が劣化して短くなっていく。市販の乾電池だと10時間ぐらい) ・無線LANと同じ2.4GHz方式以外は受信機の設置場所や距離に制限がある 少なくとも自分は以前購入したコードレスで失敗しているので選ばないようにしています。まあ、最近の新型は上記のデメリットもある程度は改善していると思いますがケーブルに関して我慢できるのなら優先の方が間違いなく優秀だと(個人的には)思います。 ちなみに自分がいま使用しているのはLogitechのG5(有線)です。機能的には同じメーカーのG7の方が充実していましたが無線モデルしか無いのでその時点で購入候補から外しました。

1112
質問者

お礼

ありがとう御座います 早速ですが、聞きたい事があります デメリットの所に「重たい」とお書きになられていますが 大体 >「どの位の重さ」 でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _hayate_
  • ベストアンサー率48% (198/412)
回答No.2

メリット コードが邪魔にならないから作業がしやすい。 デメリット 落とすと・・・・・壊れることもあり、経験有り(泣) ウチは大人が使用するPCのマウスはコードレスですが子供用PCはコード有りです。よく落とすので。 私自身のはコードレスマウスですがアンテナが結構長いタイプなのでそっちの方が邪魔です。ついでに電池式で重いです。(古いので) 今はアンテナがUSB直接差し込みで小さいのもありますし電池いらずもたぶんありますよね。 今度、買うときはそういうコードレスにするつもりです。 私はコードレス派です。(ノートPC使用)

1112
質問者

お礼

ありがとう御座います では、少し聞きたい事があるのですがよろしいでしょうか? >USBに繋いで、使いますよね? 「パソコン」の裏側に、接続しても操作に支障はないのですか? 直線からして「約30センチ位」です よろしければ、回答して下さったら光栄です PS 僕の家にも「甥、姪」がいますので怖いですね 役に立つ情報助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

メリットはコードがないこと。 デメリットは、値段が高いこと。障害物などで、ポインタが動かず いらいらすること でしょうか?

1112
質問者

お礼

ありがとう御座います では、少し聞きたい事があるのですがよろしいでしょうか? >USBに繋いで、使いますよね? 「パソコン」の裏側に、接続しても操作に支障はないのですか? 直線からして「約30センチ位」です よろしければ、回答して下さったら光栄です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コードレスマウス

    コードレスマウスのメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 彼女ができるのが遅いことのメリット、デメリット

    彼女いない歴=年齢の20歳です。 これからの厳しい時代を生き抜くにはあらゆる状況においてもメリットを見つけ前向きにとらえることが必要と思い、質問しました。 タイトルの通りです。なにかありますか? ただし、この質問における定石的な回答である「趣味に時間を費やせる」は私には当てはまらないので(私にはこれといった趣味がないため)、それ以外でお願いします。 あと、「出来た彼女を大事にできる」という回答もあると思いますが、それは個人の人柄、性格によるものであり、彼女ができる時期が早い遅いとは関連性がないためこれもなしでお願いします。 また、デメリットもあげられるようであれば挙げてください。 メリットとデメリットを比較対照して、総和を取って見てもおもしろいかなと思うので。

  • コードレスのマウスをお使いの方!デメリットはありますか?

    パソコンの配線地獄で悩んでいます。 マウスくらいはコードレスのものを購入しようかと考えています。 配線はなくなるし、良さそう!と思いますが・・・ デメリットはありますか? 使いづらい!などなど、ご意見がありましたら教えて下さい。

  • 派遣のアルバイトのメリット・デメリット

    タイトルの通り、派遣のアルバイトのメリットとデメリットを教えてください。

  • 独身。既婚者のメリットデメリット

    タイトル通りです。 独身・既婚者の メリットデメリットを 両方教えてください。

  • キーボード・マウスのメリット・デメリット

    キーボードのメリットとデメリット、 マウスのメリットとデメリットを 教えてください。 小さなことでも構いません。 あまり知られていないようなことでもOKです。 なるべくたくさんお願いします。

  • サイディングと塗り壁のメリット・デメリット

    詳しい方教えてください。 タイトルの通りですが、サイディングと塗り壁のそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。 1 耐久性ではサイディングのほうがよい。 2 値段はサイディングのほうが安い。 3 デザインもサイディングが多様である。 ・・・というようなことはわかったのですが、そうすると塗り壁を選択するメリットがわからないのです。性能がいいということでしょうか? 塗り壁、またはサイディングならではのメリット、デメリット等を詳しく知りたいのでお願いします。

  • 強い部活とそこまで強くない部活のメリットデメリット

    タイトルにある通り、部活で全国大会に出場しているような強い部活と、そこまで強くない部活のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

  • 硬水と軟水のメリット、デメリット

    カテ違いだったらごめんなさい。 タイトル通りなんですが、硬水と軟水のメリット、デメリットを教えて下さい。 (なぜか)最近、水を味わって飲みたいと思うようになり、毎日飲んでいるのですが、ふと「飲みにくい水だな」と思うようになり、ふとタイトル通りのことが気になりました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • コードレスヘッドホンについて

    こんにちは。 コードレスヘッドホンを購入しようかと思っているのですが、種類がいろいろあり、迷っています。 利用されてるかたがいれば、メリット、デメリットを教えてください。