• ベストアンサー

詐欺に会いましたが犯人と証拠をつかみました。

犯人は、騙した金額を返還するっと言っていますが、騙した金額しか取れないのでしょうか?何か納得行きません。例えば100万騙してばれたから100万返還するだけでは、納得行きません このような場合どうすればいいのでしょうか?100万の他に何か損害賠償とか精神苦痛費とか発生しないのでしょうか?ちなみに証拠を集めるのに約2年かかりました。執念で犯人に証拠を突きつけて自白させました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご事情がよくわかりませんので、その行為が詐欺に該当するのか 単なる金銭の貸し借りなのかが不明です。 明らかに騙すつもり(返す意思がない)で貴方から金銭を詐取したなら 詐欺にあたりますが、単なる貸し借りであり相手が返す意思があると 主張する以上は詐欺にはならず単なる民事事件です。 このような場合訴訟等を経ないで元本以上の金銭を要求すると 場合よっては脅迫罪や出資法に触れてしまい結果として貴方のほうが 加害者になることも考えられます。 騙されて憤慨するというお気持ちは理解できますが 警察にご相談になり被害届を出されるか弁護士等の専門家に ご相談になり民事訴訟等を検討されますことをお勧めします。 余談ですが、もともと貴方のことを騙すような相手ですから いくら「100万円返す」と言ったからといって、まったく あてにならないでしょう。 そのため、裁判所を通じる等し法定利息や損害金等を含めた 債権の確定等の手続きを行うなど 万が一返済が滞ったときは、ただちに本人の給与や資産などを 差し押さえられるようにしておいてはどうでしょうか?

toraneko33
質問者

お礼

お忙しいのに貴重なご意見ありがとうございます 助かりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.houterasu.or.jp/ 慰謝料をもらっても、ばちは当りません。 上記の専門家サイトで相談してはいかがでしょうか。 教えてくれます。

toraneko33
質問者

お礼

お忙しいのに貴重なご意見ありがとうございます 助かりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この場合は詐欺ということですので、当人同士の話し合いになりますが、通常の事業であれば、債権の場合は利息として年間利息として最高5%までを請求できるのと、証拠集めに費やした費用も請求できます。 ただ、詐欺となると犯罪と言う事でもあるので、ここで相談されるより、質問者さんが警察に被害届けを出した上で、弁護士に相談して、刑事告訴並びに損害賠償を行った方がいいかもしれません。

toraneko33
質問者

お礼

お忙しいのに貴重なご意見ありがとうございます 助かりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭窃盗のよる民事訴訟および刑事訴訟について

    先日主人の店で売上など金銭を盗まれる事件が数回あり、犯人は従業員でした。 主人の店は開店したばかりで、 知り合いから頂いたお祝い金を鞄の中からお祝儀袋ごと取られたりもしました。 被害総額は正確にはわかりませんがお祝い金と売上合わせて全部で10万くらいだと思います。 犯人探しをしていきその犯人に問い詰めたら本人が自白しました。 しかし自白だけで証拠という証拠ありません。 ですが本人には主人が作成した損害賠償請求の示談書に署名をさせました。 そこでいくつか質問なのですが・・・ (1)期日の日になっても損害賠償金(示談金)が振り込まれない場合に示談書を証拠として民事だけじゃなく刑事訴訟もおこせるのでしょうか? (2)自白しか証拠がなくても民事訴訟及び刑事訴訟を起こせるものなのでしょうか? (3)あと訴訟を起こす場合、弁護士なぢに支払う金額等どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? (4)犯人は20代後半の独身、両親と同居の男性です。  損害賠償請求をして相手が現在無職だとか財産もないという支払い能力がなかった場合はどうなるのでしょうか? 法律などに関して全くといっていいほど無知で更に説明が下手なのですが教えて下さい! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 補強証拠になるかどうか

    被害の事実は補強証拠になるんでしょうか? 例えば会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられて、同僚が「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」と言った場合‥ 自白「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」 + 被害事実=補強証拠「会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられた」(車の傷の存在) ‥で警察は立件するんですか?他の人の話聞いていると被害事実は補強証拠になるならないでいろいろいわれたのですが(警察はそんなずさんな立件はしないとか) せめて車の傷口から指紋、第3者の目撃者(会社の従業員以外)、物証(防犯カメラの映像)がないと警察は実際立件しないのでしょうか?それとも状況証拠(加害者のアリバイの自白)とかがあれば十分? 傷ついた車の存在自体が補強証拠にはなりえないのでしょうか?ただの被害事実があるだけ、ということなのでしょうか? その「自白した本人自身が犯行に及んだ」ということを裏付ける(証明する)証拠が自白以外に必要だということなのでしょうか?被害の事実自体は、その自白した本人が犯行に及んだということを裏付ける補強証拠にはなりえない?ただ被害事実が存在しているだけ?なのかという趣旨の質問です。 例えば「私は人を殺しました」と犯人が述べても死体がなければ立件されないでしょうが、死体があればその死体の存在自体が補強証拠になって立件される可能性があるのか?それとも死体があってもそれ自体が犯人が犯行に及んだということを補強する証拠にならずに、他に目撃証言や物的証拠など無いと立件は無理なのか?ということです。 傷ついた車の存在、死体の存在自体が物証になったりするのか?‥そこから犯人の指紋やDNA等が検出されたものが物証になるのか?これが補強証拠?犯人がやったと推測されるものだから?補強証拠とは犯人を特定できる証拠をさすのか?

  • 直接証拠って何?

    よく容疑者が自白してない状態で裁判が始まった場合、物的証拠はあっても直接証拠はないから、疑わしきは罰せずとかって言ったりしますが、そもそも直接証拠って、現行犯逮捕か、容疑者が自供した場合のみに使われる言葉なのでしょうか? いろいろな事件や裁判を見ますと、事件現場に残された血液や被害者の体に残っていた犯人と思われる者の血液のDNA型が一致しても、これは直接証拠ではないようですし。

  • 盗撮されました。犯人に報復をしたいです。

    盗撮されました。犯人もみつかり証拠もあります。 犯人に対して報復をしたいです。報復といってもしかるべき請求をしたいと思うのですが 先日無料相談へ相談へ行ったところ、弁護士さんを立てなくても相手と話が出来そうなら文章でやり取りすればいいでしょう とアドバイス受けました。もし相手が弁護士を立てて来たらこちらも立てるようにとのことでした。 今のところそのような様子はないので個人でやろうと思っているのですが、 請求=損害賠償請求をしたいのですが、どのような文章の題名がいいのでしょうか? 例えばそのまま 「損害賠償請求書」 でいいのでしょうか? 内容証明を送るということも考えたのですが、近いうちに犯人が一度家に来るとのことだったので その時に渡そうかと思っています。 あと、損害賠償請求の次は 誓約書を作成すればいいんでしょうか? 書き方の例文など参考になるものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 犯人じゃないのにどう証明すれば?

    昔いた会社から、出納担当だったという理由だけで 民事の損害賠償訴訟で訴えられました。 私は被告側です。事実無根なのでとても心外です。 原告の会社は、会社の判子やデータ等は誰でもさわれましたが、 支払いの際の伝票を切ったのが私だというだけで その伝票を証拠に私を犯人扱いしています。 しかし私は単なる窓口だったので、社員や業者に支払った内容が何なのかはよくわからない立場でした。 支払いの際には必ず請求書や領収書を見ながら振込や現金や郵便振替で支払っていたのですが、 それらの原本を、担当者が発覚を恐れて隠したのか逃げたのか・・原告の会社は ない!と主張し、伝票を切っただけの私を犯人扱いしてきます。 しかし私は人様のお金に手をつけたり絶対にしていません! 原告の証拠が伝票だけじゃ足りない!と請求書や領収書原本の開示請求をしても 無いと言われてしまった場合、 それらの不明金は出納係りの犯行になってしまうのですか? 辞めた営業担当の仕業かもしれないし、 そもそも損害でも何もないかもしれないのに、、 これで犯人にされたら納得がいきません。。。

  • たとえ証拠がなくても証拠や賠償請求はできる?

    日本の法律では具体的な証拠や根拠がなかったとしても相手を逮捕したり損害賠償請求をする事は簡単なのでしょうか? また、有罪にするのも簡単なのでしょうか? 自分は以前、6年以上前に行った切符による不正乗車(a→bまでの切符を買ってaから乗車したのにbより先のcまで行ってbまで戻ってくる折り返し乗車を繰り返した)事を自白しましたが…「わかりました。逮捕しますor損害賠償請求します」とは何故かならず…「今後は正しい乗車を続ける事をお願いします。」「弊社でも記録を調べましたが証拠が出てきませんでした」「具体的な証拠が見当たらないのでこれ以上はどうにもできない」と言われました。厳重注意というやつでしょうか? ですが…このように対応したのはよほどのお人好しか法律を知らないからであり…その気になれば証拠がなくとも逮捕や賠償請求はできると考えるのが妥当でしょうか? 私としても二度とやりたくないですが、逮捕や支払いが決まったらしっかり対応します。償いとして賽銭や二度と鉄道に乗らない、関わらない事も考えています。

  • 裁判の嘘の証拠の賠償は?

    裁判において、嘘の証拠が通り結審後、損害賠償伴う、証拠が出た場合、異議訂正、控訴審とう、もうやり直しがきかない場合、既決の裁判の証拠で、損害賠償できるでしょうか。矛盾した、話ですが、裁判後よく調べたら、違い、当事者同士の場合  1 嘘でした、通る  2 損害賠償負おう 裁判で、嘘が立証出来ず、その後、控訴も出来ない場合です。

  • 車への嫌がらせ。犯人捕まえました!

    昨年こちらでお世話になったものですが、再度皆さんの協力をお願いします。 同じアパートの住人から車につばをかけられる嫌がらせを2年もされ続け、先ほど執念の現行犯逮捕しました! いつも犯人はつばだけなのですが、今日は車に傷もつけていました。犯人は2年間にもおよぶつばの嫌がらせは認めているそうですが、傷のことは否認しているようです。そのため、警察から器物損壊で訴えることはできないと言われてしまいました。 今日の傷も明らかに新しいもので、警察も犯人の犯行だと思っていてくれるのですが、本人が認めないため状況証拠では何もできないそうです。 私は2年分の洗車代や今日の傷(本人が認めないと無理なのか?)、精神的苦痛の慰謝料等請求したいのですが無理なのでしょうか?刑事訴訟は無理としたら、低額訴訟とかはどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 慰謝料について。

    慰謝料とは、生命・身体・自由・名誉・貞操などが不法に侵害された場合の、精神的損害に対する損害賠償金と書かれております。もし、原告Aが被告Bを訴え、その訴状が事実無根のことであり、それが立証され、被告Bが勝訴し、事実無根なことで訴えられたので、精神的苦痛に対して、損害賠償をしたとします。(1)被告Bが精神的苦痛からくるうつ病にかかり、加療が必要と医師に診断され、欠勤し、給与の減額がなされた。(2)被告Bは精神的苦痛を被るも、加療の必要がない。この2種類の場合、損害賠償金額は変わるのでしょうか。(1)の場合、医療費や給与の減額分も損害賠償金をして請求できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • インターネット掲示板閉鎖にともなう損害賠償について

    私の不注意から、とあるサイトの掲示板を閉鎖に追い込んでしまいました。運営者から、損害賠償(弁償)を求められています。 ちなみに、無料掲示板です。 賠償する必要は御座いますか。 また、その場合は過去ログの持つ著作権に基づくものであるのか、または運営者に対する精神的苦痛を与えたことに対する賠償になるのでしょうか。 またその金額の産出根拠はどうなるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • LP-S180DNを使用している際に、印刷をするたびにステータスシートが印刷されてしまう問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10Pro 64bit Ver21H1のOSとLANケーブル接続で使用しているEPSONプリンターにおいて、印刷時に毎回ステータスシートが印刷されてしまう問題が発生しています。
  • ステータスシートが印刷されないようにするためには、どのような設定変更が必要なのでしょうか?
回答を見る