• ベストアンサー

指しゃぶりをやめさせるには

poteto88の回答

  • poteto88
  • ベストアンサー率26% (21/78)
回答No.3

実は恥ずかしながら・・私もなかなか指しゃぶりをやめられなかったのです(-_-;) たこのような物も出来ていました~(>_<) そんな時、私の母が夜に指をしゃぶっていたら指を無理やり口からだして、おしゃぶりを入れてくれたんです。何度かそうしているうちに、すぐに治りましたよ(^o^)丿 もし気になるようであれば一度試されてはどうでしょうか?きっと絆創膏だと吸えないから嫌なんだと思います。おしゃぶりがあればだいじょうぶなのでは!?

tyobimama
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 息子の指にたこ(?)が出来ているのをみて焦ってしまい、早くやめさせなくては とそればかり気にしていました。皆さんからのお返事を読ませて頂き、色々 考えた結果もう少し分かるような年齢までそのままにしておくことにしようか と思っています。やめさせるために絆創膏を貼ってから半日くらい様子を見ていた のですが号泣して息子の顔から笑顔が少なくなってしまいました。今は凄く私自身 の未熟さに反省し、息子に謝っています。 ちなみにおしゃぶりは指しゃぶりをはじめる前までは使っていたのですが指を見つけてからは(?)いっさい受け付けなくなってしまいました。(ーー;)

関連するQ&A

  • 指しゃぶりで指に傷が...どうすれば?

    もうじき9ヶ月になる息子ですが、お腹が空いたとき&眠い時に、左親指を指しゃぶりします。歯が生えた7ヵ月頃から歯で指に傷をつけてしまい、今左親指は怪我をしても尚しゃぶるため、半ば膿んだようになってしまっています。 指しゃぶりをさせないようにすると泣きます。 寝ている間も無意識にしゃぶっているため、包帯を通気を考えて一重だけ巻き、検討して見ましたが、触感か味かわかりませんが、何かが違うと感じるようで、顔をしかめて泣きます。木曜の夜からがんばってみましたが、昨日は30分置きに泣いてしまい、あまり寝れませんでした。 ・指しゃぶりを永久に強制的に止めさせるつもりはありません(大きくなれば止めると思う) ・指の傷が治るまででも指しゃぶりを止めさせたい ・指しゃぶりをしても指に傷を付けないようにしたい その為には、どうしたら良いでしょうか?傷が出来てから気にはしていたのですが、最近急に傷が広がって膿んだ様になってしまったので、焦っています。 どうか、良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 指しゃぶり

    1歳1ヶ月の子供がいるのですが、 最近指しゃぶりをして歯並びがとても心配です。 四六時中してるわけではないのですが 結構頻繁に指をしゃぶっています。 歯は上下4本ずつ生えています。 歯がかゆいのか癖なのかよくわからず ほっているのですが、怒ってでもやはり やめさせるべきなのでしょうか。 それともすべての歯が生えそろうまで ほっておいても大丈夫なのでしょうか

  • 指しゃぶりが治らない

    私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

  • 指しゃぶりをやめさせたい!

    1歳10ヶ月児です。 指しゃぶりしすぎて前歯が少し出てきました。(見てわかる) 両手の親指には「指しゃぶりだこ」のようなものが出来て硬くなっています。 自分自身が指しゃぶりが原因で前歯が1センチ近く出っ歯になり、矯正したのですが健康な歯を4本も抜き、何年も矯正器具を付け、数十万の費用がかかり、写真も嫌い。指しゃぶりのせいで…いやなことばかりでした。 今までは、乳児期の指しゃぶりは自然なこと、と自分に言い聞かせてきましたが、歯が出てきたので非常に焦っています。 何とかやめさす方法はないですか?指にからしを塗る…とかじゃない方法をご存知のかた、教えてくださいお願いします。

  • 2歳児の頑固な指しゃぶり治したい!

    うちの子は産まれてから指をしゃぶってる子で 寝るときとボケっとしている時にしゃぶります。 特に昼寝と夜寝る時は指しゃぶりしないと寝れません。 一歳くらいまではさほど気にしていなかったのですが 2歳になってきたあたりから明らかに出っ歯になってきました。 吸いダコは六ヶ月くらいからずっとあります。 ちなみにバイターストップは最初のみで味に慣れたのか駄目でした(私が舐めたら激苦でした…) 絆創膏はどんな方法で巻いても歯を使ったりして自分でとってしまいます…。 頑固な指しゃぶりなので藁にもすがる気持ちです。 何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 指しゃぶりで指が傷だらけです

    9ヶ月になる子どものことです。 指しゃぶりの際、指を噛んでいるようで、指先の皮がむけてボロボロです。 ささくれのようになって爪の方の皮もむけていますし、指のひらもガサガサです。 内出血で赤くなっています。 それだけなら、まあ痛ければやめるかなと様子を見ていたのですが、昨日はとうとう指先が切れて血が出ました。 オモチャや床、私の服に血がついているのを見て気付きました 本人は泣いたりもしないし、血が出ていても普段と様子が変わらないので、それほど痛いわけではないのかもしれませんが、親としては心配になり、こちらに相談させていただいています。 指しゃぶりを止めさせようとおしゃぶりを与えても、おしゃぶりは嫌いでくわえてくれません。 歯がためのオモチャもすぐ飽きてしまって、長時間は使ってくれません。 まだ歯ははえていません。 このまま様子を見ていて良いでしょうか? 何か指しゃぶりを減らすような良い方法はありますでしょうか? また、指先が切れて血が出た場合、絆創膏など貼った方が良いでしょうか? ちなみに絆創膏貼っても、すぐに噛んで取ってしまいます。

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • 1歳児の指しゃぶり

    こんばんわ。今月で1歳になった息子の事で相談です。 4ヶ月位の時から左親指を吸うようになりました。初めはかわいい~なんてのんきに見ていたんですが、歯も生え始めた今それがとても心配です。寝る前は絶対、寝てからも何かの拍子に、日中はテレビを見ながら、本を見ながら…って感じです。平日は保育園に預けているのでどんな様子かは詳しくはわからないんですが…私も年長まで指しゃぶりをしていて両親は止めさせるのに苦労したそうです。(指に辛子を塗ったり…)実際私は出っ歯です(+o+)今日日中思い切って靴下を被せてみました。最初は指が吸えなくて怒って泣いていましたがしばらくするとあきらめたのか指の事を忘れて遊んでいました。夕方靴下を外し、しばらくするとやっぱり指しゃぶりしてしまいました。 どうすれば指しゃぶりを止める事ができるんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶりをやめさせたい。よい方法は?

    4歳と1歳の子供がいます。2人とも指しゃぶりをするのです。大きな吸いだこができています。今までは「やめようね」程度でそのうちやめるだろうと思っていました。検診の時に歯並びに影響があるのでやめさせてください。ともいわれていましたがあせってはいませんでした。 ところが1歳の子供の歯が出てきてしまって、指しゃぶりをやめさせることを決めたのですがどんな方法があるのでしょうか? 4歳の子供は赤ちゃん本舗で見つけたドクターサムという矯正器具をしようしていますが、寝ている間に指を抜いてしまい意味がない状況です。 上の子供は寝るときだけ指しゃぶりをするので歯並びはまだ大丈夫そうです。下の子供は常に指しゃぶりで歩くときもしゃぶっています。よい知恵がありましたら教えてください。

  • 6歳娘の指しゃぶり

     年長児ですが、もう赤ちゃんのときからゆびしゃぶりをしてます。  ただ娘の場合、親指ではなく人差し指と中指の2本をチュウチュウやってます。  日中はほとんどしませんが、眠くなってるとき、寝付くときは絶対しないとダメです。  たまにテレビをみてるとき指しゃぶりしてることもあり、私の視線を感じるとパッとやめます。  お聞きしたいのは 1.親指を吸う子だと前歯が出っ歯になりやすいと聞いたことがありますが、娘の場合もやはり歯に悪影響でしょうか? 2.ムリにやめさせるとチックなどが出ると聞くのですが、年齢的に6歳なので、やはり積極的にやめさせたほうがいいでしょうか?  娘が2,3歳のときは保健婦さんに「幼稚園になったら自然にやめますよ」と言われたんですが、むしろ本人は(指しゃぶりを)やめたいけどやめられないの・・・と訴えます。  体験談をお持ちの方、小児発達の専門の方などアドバイスいただけたらと思います。  宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう