• ベストアンサー

基礎体温とウーマンドシー(WOMAN℃)について

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 去年、ウーマンドシーを使っていました。  私には使いにくかったので、結局水銀式の体温計にしましたが。 1)排卵期というものです。  この期間のどこかで排卵が起こり得る目安で、1週間程度キラキラマークが出てくるのです。  排卵日は1日です。 2)私は特に拭いたりせずにそのままケースに戻していました。  気になるようでしたら、ティッシュで拭く程度でいいのではないでしょうか。  自分しか使わないものですし。 3)計り忘れたら、その日は空欄でかまいません。  1か月の体温の推移で判断するもので、たった1日計らなかったくらいでどうこうなるようなことはありません。  ただ、そろそろ排卵かな? という時期に計り忘れると、もしかしたら排卵日を見逃すかもしれません。  体を動かすといっても、体温計を取るためにちょっと手を伸ばすとかそのくらいのことではないでしょうか?  もし夜中にトイレに起きたとかでも、計らないより計った方がいいです。  体を動かしたからといって、いきなり5分も変わるわけではありませんので。 4)テルモのHPにも詳しく乗っていませんでしたか?  結構分かりやすかったと思うのですが。 5)テルモのHPに印刷できるグラフがあります。  それを印刷して記録しておけばいいのです。  病院にはそれをもって行きます。  記録できる体温計ですから、2~3日まとめてつけてもかまいませんが、毎日グラフにつけておけば、体温の変化がわかりやすいです。 6)まだ27歳でそんなに急いでいないのであれば、しばらくタイミングだけでやってもかまわないと思います。  でも、体温と排卵検査薬を併用する方が、もっと排卵日を特定しやすくなると思います。(確実にできるわけではありません)。 7)産み分けのことはよくわかりません。  確実なものではないということだけは、分かります。  しばらく使ってみて、慣れていくしかありません。  でも、確実に使う機能は、アラームと生理開始日の登録くらいで、その他の機能はあまり使いませんよ。

otoshin
質問者

お礼

早々のご回答&丁寧な説明ありがとうございます。 一度にたくさん質問してしまってすいません。 きらきらマークは生理が終わった日頃~1週間位つくと書いてあったので、その間排卵しているのか、もしくはきらきらマークが消えた日が排卵日なのか、なんだかよく分からなくて、とまどいました。 あんまり気にしないってコトでいいんですね?^^ 悩んでいたら彼が『きらきらがついてる日は毎日しなきゃいけない』みたいなことを言い出したので、どうしようかと思ってました(笑) テルモのHP、全然見ていませんでした。。。(体温計の載っているページしか見ていなかったので。)確かに分かりやすく書いてあって参考になりました。昨日測った時、36.65だったので、それって高温?低温?正常な体温?測り方は間違ってないのかなぁ?という感じでよく分からなかったので・・・。最初から見ておけば良かったなぁ~と思います^^;;; とにかく慣れて習慣になるまで頑張って続けてみようと思います。 また何か分からないことがあったら相談にのってもらえると嬉しいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基礎体温計について教えてください。

    基礎体温計について教えてください。 今まで一度も基礎体温を付けたことがないのですが、健康状態把握のため&そろそろ赤ちゃんを授かる準備を…と思い、基礎体温計の購入を考えています。 そこで、自分なりに色々と調べてみたところ、『ニシモトのソフィアヴィヴィ』か『テルモのウーマンドシーC520』のどちらかにしようかと(一応)候補を絞りました。HPを見る限りそこまで違いはないような気もしているのですが、皆さんのお勧めはどちらでしょうか? ●ソフィアヴィヴィ http://www.terumo.co.jp/healthcare/products_fujin/products/c520.html ●ウーマンドシーC520 http://www.nishitomo.com/products/bt17.aspx 製品仕様などでそれぞれの機能(排卵日・生理日予測、○段階表示、記録容量日数etc)はわかるのですが、実際に利用したことがないので、その機能がついている、または、ついていないことのメリット・デメリット、また、利用されたご感想・ご意見などを教えていただければ嬉しいです。(※この機能はついているけどほとんど利用していないなどのご意見も歓迎です) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 基礎体温について

    排卵検査薬で陽性が出たのですが、基礎体温に変化が見られません。 今日で陽性がでた検査をしてから6日経ちます。 確かに少しは上がっていますが、高温範囲ではないですし、36.4~36.6をさまよってる感じです。 それでも検査薬で陽性が出た場合は排卵したと見なしていいのでしょうか。 排卵したから必ず高温期に入り、高温期に入らなければ絶対排卵していないってわけでは ないのですかね。 あと、基礎体温計ですが、ずっと安くて古いのを使っていて、先月テルモのグラフ付の体温計を 買い、使い初めて3週間くらい経ちますが、それで計ると少し体温が低く感じます。 そう感じたため、先週末辺りから、テルモで計った後すぐに前使っていたので計ると0.2~3度 高くなります。逆をしても前に使っていた方が高く表示されます。水銀ので計るともっと高く表示されます。 テルモはやはり20秒という早い時間で計っているため、本当の体温でない気がしますが どうなんでしょうか・・・。 分かりづらくてすみません。 お願い致します。

  • 基礎体温の読み方

    質問させて下さい。3年くらい前から基礎体温をつけています。基礎体温で、低温期・高温期の理解は出来るのですが、排卵日の予測?が全くつきません。と言いますのも、低温期→高温期に移行する日数が長いような気がしてならないのです。最近の基礎体温を載せておきますので、どなたか分かる方がいらっしゃれば、今回の排卵日(+妊娠の可能性)など、見ていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。 3/5 37.08 3/4 37.03 3/3 36.93 3/2 36.95 3/1 36.90 2/28 36.89 2/27 36.97 2/26 36.81 2/25 36.74 2/24 36.81 2/23 36.64 2/22 36.88 2/21 36.55 2/20 36.65 2/19 36.60 2/18 36.53 2/17 36.20 性交 2/16 36.51 2/15 36.54 2/14 36.60 性交 2/13 36.56 2/12 36.62 2/11 36.51 2/10 36.57 ● 2/9 36.62 ● 2/8 36.50 ● 2/7 36.53 ● 2/6 36.67 ● 2/5 36.58 ● 2/4 36.81 ● ●は最終生理日です。

  • 妊娠、基礎体温

    妊娠、基礎体温について質問があります。 基本的な基礎体温は低温期があって体温が1番下がったところが排卵日、で徐々に高温期へと行く・・・ って感じですよね。 では、生理中に行為をして妊娠をした人の基礎体温はどうなってるんですか? 受精しても何日かは低温期があるんですか? どこが排卵日でも受精したら体温はすぐあがるのでしょうか?逆に排卵日だろうと狙っても体温が上がらないと排卵日はまだ先(これから)と考えたほうがいいですか? みなさん、よろしくおねがいします。

  • 基礎体温、見ていただきたいです。

    基礎体温、見ていただきたいです。 初めて質問させていただきます。 今週期から基礎体温を測り始めました。 しかし・・・ どこが排卵日でどこから高温期等イマイチ分からず。。。 グラフ二層になっていますか?? もしかしたら無排卵かなと思ったりしています。 生理周期は30日から32日です。 最終生理は4月9日でした。 測り忘れで隙間があるので見づらくなっていますが 今後の参考にしたいので見方等教えていただけると嬉しいです。

  • このような基礎体温…妊娠しづらいですか?

    [低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温について

    11/8あたりから排卵日になりそうなおりもので、11/9に仲良くしました。排卵日の予定は11/11でした。 その後、11/11を過ぎてもおりものからすると排卵日を過ぎたような感じですが、基礎体温に変化がありません。 ただ、夕方になると熱が出ます。 11月から婦人体温計で基礎体温をつけていますが、あまり低温期と高温期の区別がなく、常に中温期くらいです。 11月までは普通の体温計でつけていましたが、一応高温期くらいの体温になるときはあるものの、2週間ずっとその状態ということはありませんでした。 これは、やはり無排卵の可能性があるのでしょうか? もう少し婦人体温計でつけてみてから病院へは行ってみようと思っていますが、気になってしまって・・・

  • 基礎体温について教えて下さい

    初めて投稿するので間違いや失礼がありましたらすみません。 妊娠希望で、基礎体温をつけはじめたばかりです。 高温期へ移るのに何日かかかっている為、排卵日と今日が高温期何日目なのかいまいちわかりません。 病院でみてもらってるわけではないので、もちろん確実なことはわからないのは承知で、基礎体温からわかる排卵日と高温期何日目かをだいたいで構いませんのでアドバイスを下さいm(_ _)m 生理周期は27日~32日が今までありましたが、ほぼ30日です。 基礎体温を載せますので見て下さい。 4/22 1 36、51 生理開始 4/23 2 36、22 4/24 3 36、14 4/25 4 36、17 4/26 5 36、29 生理終 4/27 6 36、07 4/28 7 36、07 4/29 8 36、24 4/30 9 36、30 5/1 10 36、15 5/2 11 36、05 5/3 12 36、21 5/4 13 36、00 5/5 14 36、18 5/6 15 36、17 5/7 16 36、27 5/8 17 36、45 5/9 18 36、55 5/10 19 36、68 5/11 20 36、65 5/12 21 36、63 5/13 22 36、58 5/14 23 36、73 5/15 24 36、88 5/16 25 36、58 5/17 26 36、80 5/18 27 36、80 以上、本日までの基礎体温です。 低温期平均から0、3℃以上あがったところが高温期初日と聞いたことがありますので、7日が排卵日で8日から高温期1日目なのかなと、自分では思っています>_< 長くなり申し訳ありませんでした。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 基礎体温について質問です!

    似たような質問が以前にもあったらすいません。 基礎体温について質問させていただきます。 まず私の基礎体温なのですが… 基礎体温の低温期と高温期は『36.70度が一般的』だということですが、私はだいたい『36.45度』くらいが境になります。 低温期は『36度前半』がほとんどです。たまに35度台になることもあります。 高温期も低く大体『36.45度~36.85度くらい』の間になります。 そして、低温期から高温期への移行は一般的に1日だそうですが、私の場合は何日かかかるのです(2~3日かけてゆっくり高温になります)。また、排卵日もわかりにくく、ガクッと体温は下がるものの、その状態が1日ではありません。(今回は3日でした) 低温期と高温期の層はきちんと2層になります。 そこで質問なのですが… Q1:基礎体温が低いと妊娠しずらいと聞きました。本当なのでしょうか?また本当ならば何か対策はありますか? Q2:このような基礎体温の場合は排卵日の予想は難しいですか?(普通の基礎体温のかたでも排卵日の特定は難しいようなので、難しいですよね(@_@;)) 一応ガクッと体温がさがった3日間のなかで、1番体温が低かった日を排卵日だったと仮定していますが(次の日から2日かけて高温になりました)どうなのでしょう?子どもを望むなら排卵検査薬を使用したほうがいいでしょうか? Q3:排卵検査薬を使うとしたら、どうやって自然に仲良くしますか?露骨に『明日排卵日だから』というのも…主人も抵抗があるようです。 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい(x x)

  • 基礎体温について教えてください

    今回初めて基礎体温を測り始めました。 高温期の始まりが分かりにくく現在高温期何日目かを 知りたく質問させてもらいました。 3/29 36.24  ◎ 3/30 36.25  病院にて〔pm 7:00〕今日明日、排卵とのこと 3/31 36.25  ◎ 4/ 1 36.42  病院にて排卵済みを確認 4/ 2 36.52 4/ 3 36.70 4/ 4 36.70 4/ 5 36.61 4/ 6 36.69 4/ 7 36.80 4/ 8 36.86 4/ 9 36.92 ◎ 子作り 4/1に排卵が終わっていて、少し体温が上がりだしたので、4/1から高温期に入るのか、4/3からが高温期なのか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう