• ベストアンサー

価格の時間ごとの推移?

株式の価格は一日の中での時間ごとの推移が瞬時に種々の方法でわかりますが、投資信託の場合は翌日の朝になってしかわかりません。どうしてなのでしょう? 基本的な質問で恥ずかしいのですが、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

株式投信の場合、毎日、組み入れ銘柄の株価の終値で評価して純資産を計算し、信託報酬を引いて口数で割ると基準価額になります。よって、市場の大引け後にならないとその日の基準価額は算出できません。 ETFは株と同じに時価で取引できます。

chabogo
質問者

お礼

明快な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

投資信託の基準価額は1日1回、有する資産を時価評価して公表しているからです。

参考URL:
http://markets.nikkei.co.jp/plan/fundabc.aspx?site=MARKET&genre=p3&id=MMMAp3008015112007
chabogo
質問者

お礼

明快な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基準価格はいつ決まるのでしょうか。

    興味があってgooファイナンスの投資信託を見ていて疑問を持ちました。  投資信託の値動きは株式のように一日のうち午前・午後と表示されないのはなぜなんだろう。  週明け(5月7日)夜の基準価格を見ると5月2日の価格が表示されている。 なぜ今日じゃないのだろう。 基準価格はいつ決まるのでしょうか。

  • 基準価格の推移を詳しく知りたい

    投資に関しては初心者ですが、ある程度調べたらやってみなきゃ分からないというタイプです。現在ファンドは3商品持っていて、まあまあ運が良かったのか、今のところ黒字です。 ところで、自分が持っている商品については、新聞の経済面で価格の推移を毎日チェックしているのですが・・・。これから新たに購入しようとする際に基準価格の推移など最低限のことを調べますよね。ただ、販売元のサイトやヤフーファイナンスなどでは「“ざっくり”したチャート」しかありません。基準価格も最新のものしか表示してありません。商品によっては基準価格が一日で大幅に上下するものもありますので、詳しいデータを知りたいのですが。 以前、地銀からファンドを購入していた際は手作りのグラフを持参されて、購入当日の価格の位地がよく分かっていました。自分も以前は新聞のデータからグラフを作ったりしていましたが、もっと手軽に知る方法はないものかと思っています。おすすめサイトなどありましたら教えてください。

  • 投資信託基準価格

    投資信託の基準価格について教えてください。毎日基準価格は更新されていますが、その価格はいつの株価を反映しているのでしょうか?投資信託の株価は夜に更新されるのですが、中国やトルコ等海外の株式に投資する投資信託の場合、前日の株価を基準に一日遅れて基準価格に反映されるのでしょうか?売りや買いのタイミングをはかるためぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 2005年中の投資信託の基準価格を調べたい。

    投資信託の過去の基準価格(大まかな動きではなく、毎日の基準価格の推移)を調べています。過去1年は各社のHPで分かりましたが、2005年中の動きを知ることはできるでしょうか??

  • 投資信託の価格変動について

    最近投資信託を買いました。(買うという表現でいいのかどうか) 価格変動でいまいち分からないのですか、 株式の場合 買う人と売る人の需給バランスで価格が決定されますが、投資信託の場合はどうなのでしょう。 資金を集めてプロが株式や債券で運用するのでしょうが、 基準価格10000円として 需給バランスとかってあるんでしょうか? 運用会社の運用成績などと説明を受けまいしたが、いまいちピンときません。

  • 基準価格の高い、安いについて

    投資信託をこれから始めようと考えています。 検討しているのは、毎月分配型のものです。 1.投資信託を購入するときは、基準価格が安い方が、口数が多くなるので得かな~と思いますが、この考え方で正しいのでしょうか? 2.購入時に決まった口数はその後、基準価格に応じて変更されるのでしょうか? 3.解約時の基準価格は購入時と比較して、良し悪しがあるのでしょうか?その辺りがよく理解できていません。 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 投資信託の基準価格が上下するのは何故ですか

     先日金融機関の担当氏に進められて投資信託を買った(契約した)者です。金利が低くても元本保証の定期預金や国債にしていたものを投資信託に回しました。株式や為替が変動するのはなんとなく解りますが投資信託の基準価格が上下するのはなんでしょうか。  (投資信託は損をするから止めなさいという忠告いただきましたが優柔不断な性格でセールス氏に押し切られてしまいました)

  • 外国株式や債券、国内債券の情報

    ご質問ですが 外国株式や債券、国内株式や債券に 連動した投資信託を考えるときどうしても 市場全体の推移情報(グラフ等)が必要です。 ざっくりでいいので日経平均のように 外国株式(アメリカやヨーロッパでいい)や債券、 国内債券の価格の推移情報が簡単に分かるサイトが ありますか?有償でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 投資信託の基準価格はどのように決まるのですか。

    株の世界に最近足を踏み入れた超初心者です。恥ずかしながら初歩的な事で質問させてもらいます。 素人に代わってその筋のプロが株などに投資し、収益を素人の申込者に分配する。投資信託とはそのようなものであるとの認識から、1年ほど前に「アジアオープン」を買いました。10月決算の収益分配を楽しみにしていたところ、「基準価格が1万円を大きく下回っているので、収益分配はしない」との運用報告書が証券会社から来ました。報告書には「基準価格は期初8千円台から期末8千円台に騰がった」と誇らしげに記載されているのです。これはいったいどういうことなのでしょうか。基準価格が1万円台にならないと、収益分配は永久に無いと言うことでしょうか。そもそも投資信託の基準価格はどのようなメカニズムで決まるのですか。 「アジアオープン」を売却する場合、基準価格でその価格が決まるらしいのですが、日々の価格推移はどのようにして確認できるのですか。

  • 月1万円積み立て

    月1万円積み立てでなるべく効率の良い貯蓄方法を探しています。 色々調べてみた結果銀行の定期預金か投資信託がいいと思いました。 そこで質問なんですが 投資信託を始めるまでどのくらい勉強をするべきですか? 投資信託というのは自分の月1万という価格で運用する場合 大体1日どのくらい時間がかかりますか? そして1年以降はいつでも使える(そのとき余裕があれば繰越の可能性あり) という条件だとしたら可能性的には(おそらくどちらが確実に儲かる等は無いと思いますので) どちらがいい(向いている)と思いますか? 一日にかけられる時間がおそらく1~2時間程しかないので あまり時間がかかるようであれば投資信託はあきらめて定期預金にしたい と思います。 大きな稼ぎは望みません。 箇条書きで申し訳ございません。