• 締切済み

今になってやりたい事ができた

tuuzの回答

  • tuuz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

偏差値といっても母集団に左右されますからねえ。 駿台とベネッセではえらい違いですし。 しかし50を切っているのは危険ですね。 大学のレベルにもよりますが、、どのあたりを受験したいのですか? あと、受験の資金は貯金できていますか? 自宅での勉強はペースを作りにくいので、 予備校かどこかに通ったほうがいいかと思います。

noname#72303
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 具体的にはまだ決めておりませんが、私立は経済的に厳しいので国公立を志望しております。 とりあえずやるだけやってみます。

関連するQ&A

  • 建築を学びたい。年齢的に今から出来る事は...

    建築を学びたいと思い大学進学を希望している者です。建築関係の仕事をされている方、建築を学んでいる方、大学受験生の方などご意見をお聞かせください。 現在22歳、高卒で今までフリーターとして生きてきました。建築に関しては高校生の時(三年生の時に初めて東京に来た時)住宅や商業施設など興味を持ちました。それ以来、近場ではありますが建築物を見たり雑誌を見たりしていましたが高校時の受験の挫折もありスタートに付くための勉強を怠けてきました。自分の人生を真剣に考えてこなかった事、本当に後悔しています。そんな自分と決別するため今、来年の受験に向けて勉強を始めています。この歳で親にも周りにも迷惑をかけますし恥ずべき事です。それでもいつの日か建築で人の役に立てる仕事がしたいのです。 そこでみなさんにお聞きしたい事があります。来年大学へ進学すると卒業する頃は27歳になり就職する際に年齢が高いうえに実務経験もないということが不安に思います。そう思うなら働きながら学べる学校へ通えばいいと思う部分もありますがとことん建築に浸り、勉強したい気持ちが強いのです。意匠設計をやりたいという思いからに設計に力を入れている(歴史のある)学校で学べたらと思っています。建築業界やクライアントの方々はどのような人材を求めているのでしょうか。今から出来る事はどういったものがあるでしょうか。現場で少しでも仕事が出来るような体制にしていかなければなりません。受験勉強はもちろんしっかりやります。今の私の考え方や業界の実状などみなさんのご意見をお願い致します。

  • 建築を学びたい。年齢的に今すぐにやらなければならない事は...

    建築を学びたいと思い大学進学を希望している者です。建築関係の仕事をされている方、建築を学んでいる方、大学受験生の方などご意見をお聞かせください。 現在22歳、高卒で今までフリーターとして生きてきました。建築に関しては高校生の時(三年生の時に初めて東京に来た時)住宅や商業施設など興味を持ちました。それ以来、近場ではありますが建築物を見たり雑誌を見たりしていましたが高校時の受験の挫折もありスタートに付くための勉強を怠けてきました。自分の人生を真剣に考えてこなかった事、本当に後悔しています。そんな自分と決別するため今、来年の受験に向けて勉強を始めています。意匠設計をやりたいという思いからに設計に力を入れている(歴史のある)学校で学べたらと思っています。この歳で親にも周りにも迷惑をかけますし恥ずべき事かもしれません。それでもいつの日か建築で人の役に立てる仕事がしたいのです。 そこでみなさんにお聞きしたい事があります。来年大学へ進学すると卒業する頃は27歳になり就職する際に年齢が高いうえに実務経験もないということが不安に思います。そう思うなら働きながら学べる学校へ通えばいいと思う部分もありますがとことん建築に浸り、勉強したい気持ちが強いのです。建築業界やクライアントの方々はどのような人材を求めているのでしょうか。今から出来る事はどういったものがあるでしょうか。現在の立場で出来る事があれば実践し吸収したい思いがあります。受験勉強はもちろんしっかりやります。今の私の考え方や業界の実状などみなさんのご意見をお願い致します。

  • 大学で勉強する事

    今偏差値が38ぐらいですが、来年受験をしようか考えています。 文系ですが教科では天文学、生物学が好きです。(授業でやったのは高1が最後です。) 英語は興味があって嫌いではないですがどうしてもテストでも点がとれず苦手です。 天文学や生物学はNASAや大学教授など特殊な就職先しか思い浮かばず、大学に入れたとしても勉強した内容が仕事に生かせないんだろうなぁって思ってます。 それならお金の流れや法律や英語にも興味があるので経済学部や法学部や英語系の学部に入ろうかと思います。 そこでお聞きしたいのが、生物学や天文学に関係する仕事はあるのでしょうか? あと1年しかないのでメジャーな科目でもないし、就職は頭が良くないと難しいので私の偏差値では無理だと諦めて第2希望でもある経済学部や法学部や英語系学部を目指すのが無難なんでしょうか?

  • 学校について・・・

    私は現在24歳の社会人なのですが、建築士になりたいのです。 来年学校を受けようと思っているのですが、夜間の専門学校か、夜間の大学を受けようと思っています。 大学を4年行くと28歳なので年齢的に就職できるのだろうか・・・ 専門学校でも私の年齢で(26歳)就職口はあるのだろうか・・・ 多少無理してでも大学に行った方がいいと良く聞くのですがどちらの方が就職に有利だと思いますか? 一概には言えないと思いますが少しでも判断材料にしたいです。宜しくお願いします。

  • 建築業界について?

    今僕は21歳で、大学の方を中退しております。 昔から建築にとても興味があり、来年の4月から建築の夜間の専門学校に行こうと思っているのですが、この年齢だと卒業の時には、24歳です。 この年齢で卒業して、いざ就職となったときに就職はあるのでしょうか?? 将来的には設計をしたいと考えてるのですが、いろいろ調べてるととても難しいと聞きます。専門学校を卒業して設計という職種につけなかった場合は、皆さんどのような職種につくのでしょうか?また大卒でなくて専門卒で設計をやられている方は結構おられるのでしょうか?? 例えば1番近い目標である「二級建築士」を持っているけど、設計の仕事ではなく、ほかの職種につかざるをえないって人も多々いらっしゃるのでしょうか?? 質問ばっかりになってしまってすみません。誰かよろしくお願いします。

  • 建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・

    大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします。。

  • 建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・

    大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします

  • 教えて下さい!

    今大学生なんですが、最近建築に興味を持ちはじめ来年建築学科への再受験を考えています。となると二浪と言う事になります。建築士として就職するには二浪はきついでしょうか?

  • 3浪決定して今できる事。

    高校卒業して2年ダラダラ過ごし計画性皆無のニートです。 昨年末まで『頭悪いし専門でいいかな。。』と努力もせずその場しのぎ的な考えでいたのですが、これでメシを食いたいとか必ずこの業界に入ってやるという思いが無い事と『業界に入れるのはホンの一握り』程度と知り、高い授業料払ってまで行くべきではないと悟りました。。 それで無い頭で考えた結果、大学を受験し、受験勉強もしたことが無かったのにも係らず僅か2ヶ月程度の「勉強」で初めて大学に出願しました。 日東駒専ランクで募集定員20名と夜間主コースの2つ受験し『自分では』出来たつもりでしたが結果は当然の如く『不合格』でした。 就職などでも『新卒は2浪が限界』とよく目にしますが3浪になってしまった今、今自分は何が出来るのかと迷走しています。資格取得への勉強をすべきなのか、また来年(苦)に向けて受験勉強なのかと… しかし、難関大学ならまだしも現役が圧倒的多数の大学に3浪がいると浮いたり、相当バカという目で見られるのは必至だと思うので引け目に感じているのは事実です…そう考えると二部に行った方が精神的に楽かなと思いましたが3浪+二部という学歴じゃマトモな働き口も無いのかと… 今でも十分どうしようもなく世間知らずの馬鹿ですが、 こんな自分にアドバイス頂けたらと思います。。。

  • 高認から大学進学

    高卒認定を取得しました。大学に行きたいのですが、ネットで調べていると高認から大学進学した人は進学校(偏差値60以上)に通っていた人が多いようです。 私が通っていた高校は偏差値43(ネットだと偏差値50以下は底辺校)総合学科でした。地元の進学校でも偏差値47です。 当時は大学進学は考えておらず、できたばかりの新しい高校へ進学しました。 現在、年齢的に3浪で普通に就職するのは無理です。資格を取り就職したいと考えています。 同じ資格でも専門学校卒より大卒の方が給料が高く、昇進出来る確率が高い、大学院に進学できるなど当然ですが、大学の方がいいので大学への進学を考えています。 ただ、大学受験はかなり大変ですよね。諦めて専門の方がいいのでしょうか?それとも予備校に通い頑張るべきでしょうか?