- ベストアンサー
- すぐに回答を!
建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・
大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします
- children88
- お礼率40% (2/5)
- 回答数5
- 閲覧数330
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
自分の進路は最終的には自分で選ばなければなりません。 そして、安い給料や長時間過密労働がすべて不幸であるとは限らないということもご注意いただきたいところです。 文面からは、建築を続けるという選択肢はないように感じました。 素直に考えるならば、大学をやめて受験に専念するということです。 しかし、「建築学科で行くか、それとも仮面浪人」と二択なら仮面浪人ということになるのでしょう。
関連するQ&A
- 建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・
大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします。。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 東京理科大学(経営学部)か信州大学(建築学科)のどちらにしようか迷っています。
僕は来年度、仮面浪人(文転)としてまた受験しようと考えています。 これをふまえた上での回答お願いします!!! 東京理科大学は授業の復習とか大変だと聞いています。 しかし、今建築業界はだんだんつぶれていってるし、僕自身 証券とかM&A業務に興味をもっています。 だったら、問題なく理科大にすればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、来年度受ける大学はそれなりにレベルの高い大学なので、大学受験の勉強をするなら、信州大学の建築学科にいって勉強するほうがいいか本当に悩んでいます。 ただ、受験して落ちたときのことを考えると、来年度一年しか仮面浪人する気がないので、就職のことを考えると、東京理科大学の経営学部の方が断然勝ってると思うんです。 信州大と東京理科大どっちにいけばいいのか、 みんなの意見を聞かせてください!!!お願いします!!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
建築学や建築士に憧れる人も多いですよね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3438320.html でも、質問者さんのように課題の大変さなどで嫌になってしまう人も、たしかにいるでしょうね。 現在の大学で「学部変更は考えていません」とのことですが、それでは、東京理科大学や明治大学であれば編入でもよいのでしょうか? 明治大学には参考URLのような編入制度があるみたいですよ。受験科目も電子通信は専門科目が必要ないように書いてあります(ご自身で確認してください)。現在の学校に行きながら編入予備校に通うのも視野に入れられてはどうでしょうか。大学のほうでも学部1、2年のうちは、語学だとか数学、物理だとか、建築でも電気電子でも共通するような科目が多いでしょうし。 電気系もそうでしょうが、建築系は就職の時に意外とつぶしが利くものです。みんながみんなアトリエを目指すわけでもないし、ゼネコンに入るわけでもありません。建築と離れて文系就職することだって可能ですよ。 それから、電気や機械を専攻・卒業して建築設備の仕事につかれる方もいますね。もちろん、建築学科からも目指せますが。 ご自身の人生ですので、やってみたい方法をとるのが後悔が少ないと思いますが、事前情報は周囲から、もう少し集めてから決めたほうがいいように思います。決めるのはご自身でしょうが、人生の先輩である保護者の方の意見も参考にされたり、現在の大学の就職部でどのような就職先の募集があるか確認されたりしてみるとよいと思います。
- 回答No.3
- grogfd
- ベストアンサー率16% (31/192)
仮面浪人して他大を目指す方を進めます 興味のない職業についても、長続きしないでしょうし、 その結果、あなたの人生が悲惨なものになるかもしれません まだ1年ですし、十分間に合います 偏差値58で理科大や明治の電気電子学科に合格出来るのか 否かは分かりませんが、いずれにせよ他大学も含め 好きな電気電子学科を目指すべきです 迷っている時間はもうありません 早く行動を開始しましょう
- 回答No.2
- hx6d6b
- ベストアンサー率14% (4/27)
電気電子学科には、興味があるし 就職してからの仕事にも興味があるんですか。 そちらが好きなら、仮面浪人して頑張ればいいと思います。 なんとなくなら、変えてもまた同じことが起きるのでは?
- 回答No.1
- archer657
- ベストアンサー率0% (0/1)
確かに、私の大学でも、建築学科の連中は忙しい様子です。 そんな中で、興味の無い人間がモチベーションを保つのは 難しいかも知れないですね。傷口を広げないためにも今すぐ 受験に向けて生活を切り替えるのは懸命と言えるでしょう。 しかし、建築を卒業したからと言って、必ず建築系の企業に 就職するとは限りません。また、すべての人が薄給で 過酷な労働をするとも限りません。さらに、質問者さんが 進級していくうちに、何か興味の持てる事が出てくるかも しれません。 電気電子系への転向を志望しているとの事ですが、本当に その方面であれば、先にあるような問題は無いのでしょうか? この業界でもしんどい労働をしている人は当然いるはずです。 自信を持って問題ないと言えるのであれば、自信を持って 仮面浪人すればいいと思いますよ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 参考にします。
関連するQ&A
- 建築学科はどうですか!?
この春で高校2年になるものです。 将来的に、建築士という職業に憧れを持っています。 具体的にいうと、都市開発というのに興味があります。 しかし、今勉強につまずきを感じており、本当に大丈夫だろうか心配になってきました。 そこで、大学での理学部または、工学部での建築学科での主な勉強内容などを教えてください。 まだ漠然としか大学のことも知らないのですが、先輩の話などから、千葉大・理科大・芝浦工大・日大などがよいのではないかと思っています。 (実家から通える・レベルなどから考えて) また、将来にただ夢を抱いている、何も知らない高校生です。 将来、実際職について、思っていたのとあまりにも現実が違いすぎて、投げ出さないか・・・正直心配です。 そこで、建築士という職業に携わっていられる方のことも知りたいです。 あまりにも漠然としていてすいません。 どうぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- どっちの建築学科に行こうか迷っています
いま高校3年生で、進路に迷っています。 それは東海大学の工学部建築学科を一般入試で受けるか、日本大学の工学部建築学科を指定校推薦で受けるかです。 茨城に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしになると思います。また、東海大学は合格するか微妙なところです。 選ぶとき「1、一級建築士の資格がとりやすい2、大手就職先がある」この2つを軸としてもらいたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが宜しくお願いします!
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- 建築学科への進学
工学院大学の建築学部と 明治大学の建築学科と 武蔵野美術大学の建築学科 に合格したのですが どの大学に行くか決めておらず、悩んでいます。 建築士になりたいと言うよりは 建築史・芸術・心理学・哲学・倫理学・思想史・宗教学・考古学を足し合わせたような勉強がしたいです。 工学院にはベルサイユ宮殿について研究する研究室がありますし 明治には考古学科がありますからサークルで友達になれるかもしれませんし(考古学科の教授が授業してくれるかもしれませんし) 武蔵野美術大学は美術大学ですから芸術や建築史などの授業が充実しているのではないかと思います。 最終的には自分で決めますが、みなさんならどこをお薦めしますか? 参考までにお聞かせください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。。