• 締切済み

「三角関数」の問題を扱うにあたって

aquaburryの回答

  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.1

回答となるかどうかわかりませんが、 「図形と方程式」の分野をあえて「三角関数」を利用しなければ、三角関数の問題を解くにあたり図形と方程式の知識は不要ではないでしょうか。 更にいえば、三角関数の問題を解くのに微積分も必要だと思いますよ。 どこまでの「三角関数」の問題のレベルかということになります。 三角関数は高校の範囲ではベクトルとも密接に関係していますし、図形と方程式とも密接に関係していると思います。

onair
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがた

    三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがたいです。 次の方程式を解け、ただし0≦x<2πとする。 (1)(cosx-1)(2cosx-1)=0 (2)(tanx+1)tanx=0 (3)4sin2x=3 わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数が???

    三角関数がよくわかりません。 基礎的なことは出来るようになったんですけど、少し難しい図形とかになると全くわからなくなってしまいます。 何を使えば何が求められるのかが全くわからなくなるんです。図から読み取れません。 また、具体的な数字がでてこなくてa,b.c,A,B,C,Dとか文字だけの問題も苦手です 凄い漠然としているんですけど、コツはありますか? それと、「角の二等分線の性質より」とか「中線定理より」とか三角関数以外(?)のところがわかってないような気がするんですが、三角関数の問題を解く時に必要な←のようなことを教えてください。 もしあれば、三角関数についてわかりやすく書いてある本があれば教えてください。 お願いします。助けて下さい。

  • 三角関数の問題の解法を教えてください。

    講義向けに配られた、答えの載っていない問題集に以下のような問題がありました。 0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式をそれぞれ解け。 (1)sin(2θ-π/6)=1/2 (2)cos(θ/2-π/3)≦1/√2 (3)tanθ<1 加法定理や三角関数の性質はある程度は覚えているのですが、 この問題はどのような取っ掛かりで解いていけばいいのか全く解りません…… 回答を出すまでの過程を解説していただけるととても助かります。

  • この三角関数の問題を教えてください。

    この三角関数の問題を教えてください。 問題は cos2x+2acosx=3a であるとき、0≦x<2πの範囲にある解の個数は、実数aの値によってどのように変わるか。 です。 僕はこの方程式をaについて解いたんですけど、その先がわかりません。 あなただったら、まず最初に何をしますか? どうやってこの問題を解いたらいいんでしょうか?

  • 三角関数って何ですか?

    三角関数ってなんでしょうか? 高校3年にもなってこんなこと言ってると笑われますけれど、 具体的に何?と同級生に聞いても「三角関数は三角関数」としか言わないあたり、 三角関数が何かを詳しく知る人は周りにはいないみたいで・・・。 数式を使う際には形で覚えるので良いのですが、 図形から読み取るとなると少し考えてしまいます。 三角関数と言えばsinやcosとは言えますが、 じゃあsinやcosは何を示しているのか、となると正直さっぱりです。 具体的に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 三角関数について質問です。

    三角関数に関する問題なのですが、よくわからなくて困っています。 どなたか答えて頂けると大変助かります。 問題:0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を解け。 (1)2cosθ=-1 (2)y=tanθ/3 宜しくお願いします。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 三角関数方程式(仕事中にあった問題)

    三角関数方程式(仕事中にあった問題) tanX-X=2 X=? Xはrad 角度 見た目は簡単だけど、なかなか解けません。何方か助けていただけませんか

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • この三角関数の問題お願いします。

    この三角関数の問題を解ける人お願いします