• 締切済み

「三角関数」の問題を扱うにあたって

すみません。「三角関数」の問題を解くにあたって、「図形と方程式」の知識がなければ解けない部分はありますでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • onair
  • お礼率54% (35/64)

みんなの回答

  • potter548
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

つまりは、数IIの教科書を順番通りにやらなくても大丈夫か?特に、「三角関数」と「図形と方程式」に関しては?ということですよね。 初めて習うのであれば、大丈夫だと思います。 実際、「三角関数」→「図形と方程式」の順で載ってる参考書がありますので。 初めのうちは、つまりは本格的に入試対策などで問題演習を積む前は、別物と考えても問題ないと思います。

onair
質問者

お礼

>実際、「三角関数」→「図形と方程式」の順で載ってる参考書がありますので。 そうなんですか? それならとても安心しました!!笑 ありがとうございました。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

数IIの「図形と方程式」とは ・内分点、外分点 ・直線の方程式 ・円の方程式 ・軌跡 ・不等式と領域 などですよね。 一方、三角関数では ・角の拡張 ・基本性質、グラフ ・加法定理 ・合成 ・三角方程式と三角不等式 などを学ぶと思います。 どこまで応用された問題を解くのかによると思うので、 絶対とは言い切れませんが、あまり直接にはかかわらない ような気がします。 関係があるといえば、単位円は原点を中心とする半径1の 円だから、その方程式はx^2+y^2=1。 (これは、数Iの三角比でも出てましたか?) あとは、まれに直線の傾きをtanθで考え、2直線のなす角 を求めたりする場合もありますが、これは中学での直線の 傾きが読み取れるくらいの知識だけでOKです。 それより、置き換えられて2次関数として扱ったりする 場合があるので、2次関数のグラフは理解しておくべき でしょう。 三角関数は公式がいろいろ出てきて、それらを使う問題が 大部分ではないかと思います。 また、後に(数IIIなどに進むなら)いろいろなところでかか わってくるので、とても重要です。

onair
質問者

お礼

なるほど。わかりました。 詳しくありがとうございました!! ちなみに、「単位円は原点を中心とする半径1の 円だから、その方程式はx^2+y^2=1。」 これは、数Iの三角比でも出てました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

#2 です。 三角関数そのものが図形と方程式ですので、余り意識しないで取り組むことでよいでしょう。

onair
質問者

補足

「図形と方程式」の単元習って無くても、解けますか?大丈夫ですか?

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

質問の意味が分からない。 「図形と方程式」の知識・・どういう知識? 図形の特性を理解することは必要ですが、それを方程式に表すことは知識ということではない、のではありませんか? 具体的に、どういうテーマでそういう感じを持ったのでしょうか。 補足要。

onair
質問者

補足

すみません。。。 高校の数IIで「図形と方程式」のあとに「三角関数」を習うじゃないですか。 それで、まだ「図形と方程式」を習っていないのですが「三角関数」の単元に入っても問題ないでしょうか?ということです。 分かり辛くてすみません。。

  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.1

回答となるかどうかわかりませんが、 「図形と方程式」の分野をあえて「三角関数」を利用しなければ、三角関数の問題を解くにあたり図形と方程式の知識は不要ではないでしょうか。 更にいえば、三角関数の問題を解くのに微積分も必要だと思いますよ。 どこまでの「三角関数」の問題のレベルかということになります。 三角関数は高校の範囲ではベクトルとも密接に関係していますし、図形と方程式とも密接に関係していると思います。

onair
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがた

    三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがたいです。 次の方程式を解け、ただし0≦x<2πとする。 (1)(cosx-1)(2cosx-1)=0 (2)(tanx+1)tanx=0 (3)4sin2x=3 わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数が???

    三角関数がよくわかりません。 基礎的なことは出来るようになったんですけど、少し難しい図形とかになると全くわからなくなってしまいます。 何を使えば何が求められるのかが全くわからなくなるんです。図から読み取れません。 また、具体的な数字がでてこなくてa,b.c,A,B,C,Dとか文字だけの問題も苦手です 凄い漠然としているんですけど、コツはありますか? それと、「角の二等分線の性質より」とか「中線定理より」とか三角関数以外(?)のところがわかってないような気がするんですが、三角関数の問題を解く時に必要な←のようなことを教えてください。 もしあれば、三角関数についてわかりやすく書いてある本があれば教えてください。 お願いします。助けて下さい。

  • 三角関数の問題の解法を教えてください。

    講義向けに配られた、答えの載っていない問題集に以下のような問題がありました。 0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式をそれぞれ解け。 (1)sin(2θ-π/6)=1/2 (2)cos(θ/2-π/3)≦1/√2 (3)tanθ<1 加法定理や三角関数の性質はある程度は覚えているのですが、 この問題はどのような取っ掛かりで解いていけばいいのか全く解りません…… 回答を出すまでの過程を解説していただけるととても助かります。

  • この三角関数の問題を教えてください。

    この三角関数の問題を教えてください。 問題は cos2x+2acosx=3a であるとき、0≦x<2πの範囲にある解の個数は、実数aの値によってどのように変わるか。 です。 僕はこの方程式をaについて解いたんですけど、その先がわかりません。 あなただったら、まず最初に何をしますか? どうやってこの問題を解いたらいいんでしょうか?

  • 三角関数って何ですか?

    三角関数ってなんでしょうか? 高校3年にもなってこんなこと言ってると笑われますけれど、 具体的に何?と同級生に聞いても「三角関数は三角関数」としか言わないあたり、 三角関数が何かを詳しく知る人は周りにはいないみたいで・・・。 数式を使う際には形で覚えるので良いのですが、 図形から読み取るとなると少し考えてしまいます。 三角関数と言えばsinやcosとは言えますが、 じゃあsinやcosは何を示しているのか、となると正直さっぱりです。 具体的に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 三角関数について質問です。

    三角関数に関する問題なのですが、よくわからなくて困っています。 どなたか答えて頂けると大変助かります。 問題:0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を解け。 (1)2cosθ=-1 (2)y=tanθ/3 宜しくお願いします。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 三角関数方程式(仕事中にあった問題)

    三角関数方程式(仕事中にあった問題) tanX-X=2 X=? Xはrad 角度 見た目は簡単だけど、なかなか解けません。何方か助けていただけませんか

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • この三角関数の問題お願いします。

    この三角関数の問題を解ける人お願いします