• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の見直しをします。)

保険の見直しをする際の注意点と目安

interval60の回答

回答No.2

myuukorinnさんのご年齢は想定の範囲内!内心、彼氏さんとめっちゃ離れていたらどうしようかと思っていました ^^; 保険を考える場合、奥さんがそのくらい年上の方が一番考え易いんですよ! お話を伺うと、さっきの案はダメですね。3年以内にお子さんを考えている様なご家庭に適しています。(その時に一気に見直す案です。) では、こんな感じで。 収入保障保険 月額10万(60歳まで) 27歳 男性 3300円 扶養家族はmyuukorinnさんのみとします。 お子さんが出来た時、足りなければ別で保障を追加します。 既契約の保険との兼ね合いは考えていません。 貯蓄残高やご両親の援助は考えてません。 仰る通り現在は死亡保障はあまり必要ないのですが、myuukorinnさんのための保障のつもりで加入しておいていい保障かと思います。逓減定期、収入保障保険がおすすめです。(詳しくはお調べ下さい。) 明日、提案を受けるときは、公的保障の説明を必ずしてもらって下さい。(遺族年金、高額療養費など。)

myuukorinn
質問者

お礼

2度目の回答有難うございます! そうですか。年齢は想定内でしたか。良かった(笑) 昨日、保険の方がやってきました。 10年更新型の保険でした。 主契約が積立になっていて、それに生命保険と医療保険がついている物でした。 更に、月額17,000円というのは彼の勘違いで、 14,000円でした。 彼の性格的に、確信犯的なものは無く、単に適当にしか覚えていなかったようで。 (何せ、自分の毎月のカード支払額が分からないような人ですから。その辺は現在「キュッ」と絞めてますからご安心を♪) 医療と死亡保険を分けられないか聞いてみたのですが、 金額的にはあまり変わらないらしく、内容を見ていると この先どちらかを不要と思うような事は無さそうでしたので、 そこはもう、良いかなと思いました。 遺族年金や高額療養費なども、こちらから言う前に資料を用意してくれていました。 元々彼の職場で営業をしていた方らしく、彼の仕事でのリスク等も色々と視野にいれた上での組み方がされていました。 因みに、死亡保障は3000万でした。 「そんなにいらないかな~~」と思ったのですが、 interval60さんも書かれていた通り、私の保障のためのものだし、 あっても良いかなという気もしてきました(*^_^*) 実は現在私の保険も死亡保障が3000万なのですが、それは多すぎるんじゃ、と言われました・・・。確かに・・・。 今は、プランを2種類とその他の資料(遺族年金等)をもらってます。 来週末までには、どちらかに決めるつもりですが、 interval60さんのお陰で、説明を受けている間も、何だか頭の整理が付きましたし、 今までどれだけ深く考えずに保険を組んでいたのかが分かりました。 丁寧な回答を2度も有難うございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて教えてください。 主人46歳、妻30歳で5月第一子出産予定です。 現在加入している保険が主人のみで、 終身保険で、死亡保障が1000万、医療保障が5日目から一日7000円です。60歳払い込み満了で加入して6年目です。1月、35000円の保険料です。 子供が生まれるのを機に見直しを考えています。 貯蓄性があるからか、毎月の保険料が高いような気がするのですが、掛け捨てと貯蓄型をどのように組み合わせていけばいいでしょうか。 死亡保障ももう少し増やして、医療保障は一日目からの方が良いと思うのですが、どうでしょう。 三井生命ですが、安心度はどのような感じでしょう。 おすすめのプランがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険、見直しするかどうか迷ってます・・・

    主人の知人に生命保険を勧められました。 聞いていて、よいような気もするのですが なにぶん知識が乏しく、客観的に見てよい商品なのかわかりません。 そこで第三者の方のご意見をお聞きしたいと思います。 みなさまでしたらどちらがよろしいと思われますか・・・? <Aの商品> 住友生命  Wステージ 医療保障付きで掛け捨てのもの <Bの商品> プルデンシャル生命  解約返戻金抑制型家族収入保険 貯蓄型 医療保障なし (医療保障はついていないけれど、高額療養制度も今あるし 医療保障がなくても困りませんよと言われました。) あまり情報がなくすみません、、、 自分は上記のこっち入っていていいよ、とかこっちが評判いいよor悪いよ などの話でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直し・・・迷っています。NO.1/2

    長くなりますので、2回に分けて質問させていただきます。 現在、主人38歳(会社員:年収=約900万)、私34歳(専業主婦=無収入)、娘(1歳)の3人家族でです。最近になって主人が医療保険に加入していなかったことが分かり、漢字系生保N生命の方から医療保険の加入を勧められ、話を聞いてそのまま入ってしまいました。 私もこれを機に本を買ってかじってみたのですが。どうも主人に薦められた内容があまり思わしくないように感じ、カタカナ系生保S生命あたりに相談させて頂いた所、N生命とは随分異なるプランを出して頂きました。 客観的に見て現在加入している保険&この2者のプランについてご意見を頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。一応、現在の考えとして。。。 1)医療保障は定年退職後の収入に不安があるため、医療保障は定年前後で払込み済みにて終身医療を確保 2)死亡保障は、娘が大学を卒業するまでの万が一の保障額の確保 3)公的な年金が当てにならない時代なので、老後を考えある程度の貯蓄性を持たせたい と考えております。NO.2へ続きます。

  • 生命保険の見直しを検討しています。

    生命保険の見直しを検討しています。 家族4人、現在【こくみん共済】へ加入しています。 【夫42歳】【妻31歳】【子供10歳・8歳】なお、11月に第3子出産予定です。 こくみん共済ですが保障期間も短く、保障も歳をとると減ってしまうので、 終身保険のような保障が一生続く保険を探しています。 現在は共働きですが、10月で仕事は辞め、可能な限り家庭に入るつもりです。 【夫】→「総合2倍と医療終身」【妻】→「医療タイプ」【子供】→「キッズタイプ」加入です。 http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/campaign/type.html お恥ずかしい話、諸事情があり(借金の類ではありません。)貯蓄もままならない状態です。 こちらの問題は、保険でまかなおうとしないほうが良いのでしょうか? 貯蓄がままならないのなら、保険でまかなった方が利口ですか? 質問するに当たって、何を記載して良いか良く分からないので情報不足かもしれませんが、 大まかな(統計的な?)必要保障額や、おすすめな商品などなどございましたら、お知恵をお貸しください。 また、大変恐縮ですがご回答は、 保険の件と貯蓄は保険でまかなうorまかなわない、の件のみの回答でお願いします。。。

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直し

    参考までに教えてください。現在夫婦で別々に旦那は定期(10年)の保障と医療保険に加入しており、配当金はありません。妻は終身で加入していますが、独身の時に加入したもので保障が大きく医療が入院費のみで不安です。妻の保険は医療保険を充実して、今の終身保険をどうしようか迷っています。自分の定期が切れた時の保険も終身にするか貯蓄性のあるものがいいのか迷っています。現在子供はいてませんがいずれは欲しいと思っています。そう考えると掛け捨てよりも貯蓄性のある保険の方がいいのでしょうか?

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 今、保険の見直しをしています。 そこで相談なのですが・・・ 主人の生命保険について。 円建てとドル建て(円支払いの円受取り)を併用しようと考えてます。 今現在の案が、 円建て1,000万保障、ドル建て1,000万保障にして、 ひとつは死亡した時の保障、もうひとつは貯蓄目的です。 (ドルが高くなれば、ドル建てを貯蓄分とする) 両方ともアリコで考えてますが、 他おすすめのがあれば教えていただけますでしょうか。 ちなみに、保険料は 約19,000円(円建て) 約15,000円(ドル建て) よろしくお願いします。

  • 主人の生命保険の見直し

    今月末に子供(第一子)が産まれます。 (主人39才・私36才) そこで保険を見直しているところなんですが・・ 調べれば調べるほど迷ってくるのでアドバイスを宜しくお願いします。 現在は明治安田生命で掛け捨て(10年)の生命保険にはいってます。 死亡保障は4,000万円 (終身100万・定期保険2,900万・特定疾病特約500万・総合障害特約500万) 医療部分に関しても普通?に保障されていると思います。 (入院1日1万円やがん特約など・・) 今は月17,000円掛け捨てですが、更新(来年)後は27,000円ほどに なります。(同じ内容の場合) しかも定期になるので、これから先の保険料が支払えるのか心配。 定期→終身に変えたほうがいいのでしょうか? 毎月3万弱ものお金を掛け捨てていいのか。 死亡保障4,000万も必要なのか。 アリコやアフラックなどの外資系も検討した方がいいのか。 (死亡保障が少ないけど掛け捨て金額が少ないので) もしくは生命保険と医療保険を別に検討したほうがいいのか。 子供ができて、これから20年は万が一の時にわが子のために・・ と思うと、今の契約内容がベストなのかなと思いつつ悩んでます。 (保険はあくまで保険なんで、できれば貯蓄にまわしたいのです) また学資保険も検討しているので、お勧めがあればあわせてアドバイス のほうも宜しくお願いします。

  • 保険の見直しを考えています

    主人の保険を見直しています。(現在ニッセイの生きる力に加入) 子供が2人で私は専業主婦です。考えているのは ソニー生命で 死亡保障(終身60歳払い済み) 200万(葬式代として) 定期保険(収入保険)(60歳まで保障) 2800万 医療保険(終身65歳払済) 120日型 成人医療特約120日型 を勧められました。ソニー生命の悪いうわさなどは聞かないのでいいのかなと思ってはいるのですがランキングなど見るとオリックス生命などが人気だったりするので悩んでいます。この部分はここの会社がいいなどアドバイスありましたら是非お願いいたします。

  • 保険の見直し

    私、妻、子2人の4人家族です。 私が下記の保険に入ることを検討しています。 気になる点がありますので、教えてください。 ◎死亡保障 本命:あいおい生命(優良体新収入保障保険) 対抗:損保ジャパンひまわり(収入保障 非喫煙者)  内容:保険期間60歳まで    加入年約3,000万円保障 質問:それほど両保険に差がないように思えますが、実際には差が    ありますか?医療保障をひまわりにするため、リスク分散の    考えで、死亡保障はあいおいにしようかと考えています。    ちなみに経営が安定しているのはどちらですか。    なお、60歳以後の死亡保障は、貯金・個人年金でまかなう    考えで、特に考えていません。 ◎医療保障 本命:損保ジャパンひまわり 対抗:オリックス生命  内容:保険期間は終身、払込期間は60歳まで     入院日額5千円  質問:職場の制度により医療の自己負担の上限は、月11,000     円のため、入院日額5千円としました。ただ退職後を思うと     不安です。これから約30年後の退職後のことを考えて     1万円にするべきでしょうか? ◎がん保険 本命:セコム損保(現在のもの) 対抗:セコム損保(H21.5以降のもの) 対抗:日本興亜生命  内容:保険料月2千円以下で検討  質問:セコムの保険の内容が変わるようですが、新旧どちらの保険     がよい商品なのでしょうか?セコムと日本興亜生命では     どちらがおすすめでしょうか?

専門家に質問してみよう