• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の見直し)

保険の見直し|死亡保障、医療保障、がん保険

このQ&Aのポイント
  • 保険の見直しについて考えている4人家族の方からの質問です。死亡保障についてはあいおい生命と損保ジャパンひまわりの2つを比較検討中で、経営の安定性やリスク分散の観点から判断したいとのことです。医療保障では損保ジャパンひまわりとオリックス生命を比較しており、退職後の不安も考慮する必要があるとしています。また、がん保険についてもセコム損保と日本興亜生命の2つと新旧の保険商品を比較しており、どちらを選ぶべきか迷っているとのことです。
  • 死亡保障については、あいおい生命と損保ジャパンひまわりの保険商品を比較検討している4人家族の方の質問です。経営の安定性やリスク分散の観点から判断したいとのことで、具体的な差や特徴について教えて欲しいとしています。医療保障では損保ジャパンひまわりとオリックス生命を比較し、退職後の不安も考慮しています。また、がん保険についてもセコム損保と日本興亜生命の保険内容の違いやおすすめの選び方について教えて欲しいとのことです。
  • 保険の見直しを考えている4人家族の方からの質問です。死亡保障についてはあいおい生命と損保ジャパンひまわりを比較検討中で、経営の安定性やリスク分散の観点から判断したいとしています。医療保障では損保ジャパンひまわりとオリックス生命を比較し、退職後の不安も考慮する必要があるとのことです。また、がん保険についてもセコム損保と日本興亜生命の2つの保険商品を比較しており、新旧どちらがおすすめなのか教えて欲しいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

●死亡保障 死亡保障で重要なことは、どの保険会社にしようか……ということよりも、まず、その金額は正しいのか? ということです。 どんなに良い保険であっても、保障金額が不足していれば、万一の時には、不十分な保険であり、役に立たない保険です。 ならば、ちゃんとした計算をしてくれる担当者、会社の保険であることが重要です。 ただし、ご自分で計算するのならば、別ですが…… 必要保障額を計算する方法にはいくつかあります。 収入保障型保険の場合、給与などの現在の収入を保障するという考え方なのでわかり易いのですが、それで十分と言えるのかどうか、検討が必要です。 基本的には、やはり、ライフプランとキャッシュフロー表を作成して、必要保障額を計算するのが正しい方法だと思います。 ライフプランとは、これからの予定です。つまり、お子様の進学予定、住居購入予定など。 キャッシュフロー表とは、今後30年間、40年間の毎年の収支と累計の収支を一覧表にしたもので、シミュレーションに使うので、EXCELなどの表計算ソフトを使用すると便利です。 万一の時のシミュレーションは、夫様の収入を遺族年金に、定年退職金を死亡退職金に、住宅ローンをゼロに、葬儀代を計上、生活費から夫様の分を引く……などの操作をすれば、遺族の方のシミュレーションとなります。 このときのマイナスを補う方法の一つが、生命保険です。 二つの保険に大きな差はありません。 最低支払保障期間(2年または5年)によって、最低保障金額が異なるので注意してください。 経営について言えば、損保は大規模な再編中であり、あいおい損保は、三井住友海上、ニッセイ同和と合併予定、損保ジャパンは、日本興亜損保と合併予定です。 それぞれの子会社である生命保険会社も、合併されるでしょう。 (三井生命と住友生命は、三井住友海上の子会社ではありません。別個の会社です) 経営基盤が強化されると思います。 経営規模で言えば、いずれも中小というところです。 ●医療保障 医療保障には、二つの大きな流れがあると思います。 一つは、高額療養費制度があるので、医療費は貯蓄中心にカバーをするので、医療保険は気休め程度で良い、という考え方。 もう一つは、高齢になると入院の回数、日数とも増えるリスクが高まるので、やはり医療保険でリスクをカバーしておきたいという考え方。 どちらが、正解ということはありません。 これは、考え方の違いなのです。 そして、考え方の違いによって、選ぶ保険も異なってきます。 前者ならば、一回の入院限度日数60日型、入院給付金日額5000円程度で十分でしょう。何しろ、気休めなので、保険にお金を使うよりも、貯蓄に回すべきです。 後者ならば、一回の入院限度日数120日、180日が欲しいところです。また、入院給付金日額も高額な方が良いですが、保険料も高くなるので、バランスが重要になってきます。 また、組合せという考え方もあります。 入院給付金日額1万円が必要ならば、5000円ずつ、2つの保険に分けるという方法もあります。 保険と貯蓄の組合せという考え方もあります。 まずは、何が必要なのか、ということを決めてください。 ●がん保険 がん保険も考え方によって、保険を選ぶべきです。 そのためには、がん治療とは何かということを知るべきです。 国立がんセンターの情報サイトを参考にしてください。 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html ご参考になれば、幸いです。

shimajir0u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見を参考にさせていただきます。 先ずは将来の収支を把握して、再度必要な保険を考えようかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう