• ベストアンサー

外でのトイレトレーニング・・

3歳3ヶ月になる姪がいます。 家では、ちゃんと『おしっこ』『うんち』と言えて トイレでちゃんと用を足せるんですが 一歩外に出ると、まったくトイレに行こうとしません(>_<) 下に6ヶ月の甥がいる為、母親抜きで出かける事も多く (母親がいないせいで、不安なのかな?)とも思うのですが 家に帰った途端『おしっこ』といい 『家に帰るまで我慢してた』というので なかなか遠出もできません・・。 なるべく、外に出たときはこまめに 『おしっこ大丈夫?』『我慢しないでね』と言っていますが トイレに誘うと『行かないっ!しないっ!』と嫌がってしまいます。 私自身子供がいない為、こういうときに どう対処していいのかりません・・。 なにか、いい方法がありましたら ぜひ宜しくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98815
noname#98815
回答No.2

家のトイレ以外ではしない、という子は結構いると思います。息子もそうでした。母の私と一緒であっても、駅やデパートのトイレは拒絶していましたよ。 その子自身が心から「行きたい!」と望む場所に連れていく時に、何か乗り越えられるかもしれません。事前に「行ったらトイレしようね。○○(行き先)のトイレがどんなのか見てみよう」と約束して出かけてみてはどうでしょう。 特別な場所でなくても、「デパートで大好きなおもちゃを一つ買ってあげる。そのあと、それを持ってトイレに行こう」とかでも。 トイレに行かなきゃいけない、というよりも、「大好きな○○のトイレでおしっこしちゃおう!」とか、「大好きな玩具と一緒にトイレに入ちゃおう!」みたいな誘い方をすると、わりと陥落しました(笑 子供は匂いや雰囲気に敏感なので、何かに抵抗があるんでしょうね。 よそのトイレに慣れるまでしばらく時間がかかるかもしれませんが、何かのきっかけで自信がつけば、その後は驚くくらいどこでも入ってくれるようになります。気長に説得(誘惑?)してみてください。 優しい叔母さんがいて、姪御さんもお姉さんも幸せですね^^

ogojo3
質問者

お礼

ご回答、有難うございます♪ )母の私と一緒であっても そうなんですか!やはり、何か怖いイメージでもあるんでしょうね。 お母さんと一緒でも・・ということで、ちょっと安心しました(^^♪ )約束して出かけてみては これが一番よさそうですね。 今まで、キツイ言い方で威圧感を与えていたのかもしれません。 玩具で誘うのは、いい方法ですね♪ ぜひやってみたいと思います! )気長に説得(誘惑?)してみてください はい、有難うございます☆ どうしても、我慢できないときには漏らしても仕方ないという 覚悟で、気長に頑張ってみます! 参考になりました! 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

出かける前に予定を立て、いくつか約束事を決めておきましょう。 姪御さんは出かけることを楽しみにしてくれる筈です。 「今日は何処其処に行って、何々をしよう。何々を食べよう。そこでトイレ休憩ね。」 遊んでいる内に忘れてしまうと思いますが、別に構いません。 「えー?食べたらトイレ休憩って約束したじゃん。」と問いかけてください。子供でも約束の意味はわかります。 絶対とはいいませんが誘いやすくはなるはずです。

ogojo3
質問者

お礼

ご回答、有難うございます♪ )いくつか約束事を・・・ そうですね~。出かける前にも 『ちゃんと、おしっこって言ってね』とは 言ってるんですが、なかなか(苦笑) )今日は何処其処に行って・・ こう言うと、理解しやすいかも♪ですね! 次回、ぜひ試してみたいと思います(^^)v 参考になりました! 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング

    生後5ヶ月のパピヨンのトイレトレーニングについてです。 サークルの中にトイレと寝床がありトイレで寝たり、シーツをかみ破ったりと問題行動があったのでしつけ教室で相談し、トイレと寝床を別にした方が良いと言うアドバイスを頂いたので別にしてみました。 新しいトイレの場所はすぐに覚えたのですが、そこがおしっこやウンチをする場所と認識できず、我慢している様子(ウンチを我慢している時は震えています)が伺えます。 サークル内にトイレを作っていた時はサークルから出す前に”おしっこは?”と声をかけ、おしっこをしている時に”ワン・ツー、ワン・ツー”と声をかけて出してあげていました。。 新しいトイレでも同じように声をかけているのですが、おしっこやウンチが出ません。 もちろん、上手に出来たときは褒めているし、ご褒美もあげています。 どうやったら新しいトイレでおしっこやウンチをしてくれるようになるでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニング

    こんにちは。 数日前に「噛み癖」トピを立てましたautroamnです。 現在、2ヶ月になるミニピンの雄を飼っています。 今回は「トイレトレーニング」についての質問です。 現在、サークル内にトイレを設置しています。 そろそろかなと思ってトイレの上に置いた時や、日中のお留守番の時は100%シートの上でオシッコもウンチもします。 しかし、ゲージの外に居る時にトイレに行って用を足すことが出来ません。 もう至る所(ベット、ラグ、床、廊下、玄関など)でしちゃいます^^; トイレを認識して自らそこに行けるように教えるにはどうしたら効果的なのでしょうか? それと、ウンチをしている最中や、し終わった後に、平気でウンチの上を歩くのですが、これを直すことは出来ますか?? 特にお留守番の時などはゲージ内でしか行動出来ないので派手に遊んじゃって、ウンチは飛び散りまくり、彼のベットやオモチャはウンチの足跡だらけで、家に帰ってまずは大掃除!で大変です・・・。 何か良い案があればアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレトレーニング

    現在、2歳8ヶ月の息子のトイトレ中です。 息子はトレパンを履かせてもあまり気持ち悪くないのか、ウンチの時は「ウンチ出た~!」と教えてくれますが、おしっこの時は教えてくれません。 だんだん暖かくなって来たので、家の中では汚れるのを覚悟でパンツを履かせないで過ごさせて、時間を見計らってはトイレへ誘っているのですが全くしてくれません。 2時間トイレへこもっている事もありましたが、遊んでばかりで『出そう』と言う意識が見られず、諦めてトイレを出てパンツを履かせた途端にオシッコしたりします。 「オシッコはどこでするの?」と聞くと「トイレ!あっち~!」とトイレを指差したりするので分かっていると思うのですが、わざとトイレでは我慢して出さないようにしていると感じます。(トイレを出るとするので。) 私や主人がトイレに行く時には誘ってやり方を見せているし、楽しさを覚えさせるように遊び感覚なものも取り入れたりしているのですが、ダメみたぃです。 普段から「トイレでしな~い!したくな~い!」と言っていたりするので、わかっているのにしないと言う事にイライラしてしまいます。 来年からは幼稚園にも入りたいし、二人目も考えているので今のうちにおむつをはずしたいのですが。 何か良い方法はないでしょうか。

  • トイレトレーニングで困っています。

    2歳5ヶ月の娘が3ヶ月ほど前からトイレトレーニングを始めました。最初は失敗もありましたが、最近ではほとんど失敗せずオマルでおしっこをしています。ただし、これは保育園での話で家では全くしてくれません。定期的にトイレに誘ったり、自分からおしっこと言うのでトイレに座らせるのですが、一度も出たことがありません。保育園ではトレパンで過ごしていますが、家ではほとんどオムツです。そのうちするだろうと楽観的に考えていたのですが、先日外出先でおしっこ、おしっことまたを押さえてもぞもぞするので、トイレに連れて行ったのですが、家でもしたことがないのに、外のトイレでする訳がなく、怖いと言って全くしません。オムツを履かせていたので、オムツだからいいよ、そのまましなさいと言ってもせず、もぞもぞ我慢すること1時間。結局半泣きになりながらオムツにしてしまったのですが、その間トイレに行くというので10回程連れて行きましたが、だめで、そんな日が何回か続き、我慢するくらいならトイレですればいいのにと思いますが、どうしてもしてくれず、オムツなのに我慢したりします。見ているこちらも落ち着かず、我慢している姿もかわいそうで、どうしたらいいかわかりません。保育園の先生に相談してもそのうちしますよ、と言われるだけで、解決法がわかりません。どうしたらうまくトイレでしてくれるのでしょうか。

  • 室内犬に家の中のトイレでオシッコをさせるために

    我が家のシュナウザー(オス・1歳1か月)のトイレについて悩んでいます。 6か月頃には家の中にいる時はトイレシートの上に、 散歩に行った時には、飼い主の決めた場所で、飼い主の合図で、 と、家でも外でも、それぞれ用を足すことが出来るようになっていました。 しかし、2か月ほど前から、オシッコもウンチも朝・夕の2回しかしなくなり、 散歩の間に済ませてしまうようになってしまいました。 ちょうど、長い間、雨が降らない日が続き、 1か月ほど家の中で用を足す機会がなかったのです。 先日、久々に大雨が降り、家のトイレの前で「トイレトイレ」と誘ったのですが、 全くしようとせず、結局、丸24時間オシッコもウンチも我慢しました。 それからは雨でも外に連れ出し、用を足させていたのですが、 これではイケナイと思い、今日は朝は雨の中、外でオシッコだけさせたところ、 朝食後にトイレでウンチが出来、夕方には雨は止んでいたのですが、 散歩には行かなかったところ、やっとトイレでオシッコとウンチをしてくれました。 これからまた外でする日が続くと、また家の中でしなくなりそうな気がします。 今は梅雨なので、雨の日が多いかもしれませんが、 梅雨が明けると、また外でする日が続くことになりそうです。 散歩はなるべく朝・夕、行きたいのです。 でも、そうすると、また家でトイレが出来なくなりそうですし・・・。 やはり、こういう場合は、何日かおきにでも、散歩を中止すべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オシッコをトイレの外でしてしまう

    こんにちは。 チワワ♀1歳8カ月を飼っています。 トイレ。普通の状態だとほぼ完璧にできます。 以前は小型犬用のトイレシート一枚の大きさのトイレでしたが 一回オシッコするとそこでするのを嫌がるので大きいトイレ(シート2枚分)にかえました。 今は何回かのオシッコが残っていてもそこでしてくれます (あんまり汚れていると外でしてしまうので途中交換しています) そして、困ったことは… ウンチがあると絶対その状態ではトイレでオシッコしてくれないのです。 朝起きると大体オシッコとウンチをします。 オシッコ→ウンチなら問題ないのですが、 ウンチ→オシッコでウンチをとらない状態だと外でしてしまいます。 朝は大抵どちらもすぐするので、待ち構えていてウンチをすぐとります。 しかし、中々しない時もあり、何かしていて気付かないといつの間にかウンチしていて オシッコは外に、と言う時があります。 忙しい朝にずっと待ち構えているわけにはいかず… そして朝以外はいつするかわからないので、これまた気付かずに、という時があります。 掛け声でウンチ、オシッコのトレーニングもしたのですが、 結局自分のタイミングでしかできませんでした。 (したい時は掛け声すると「そう?今する?」って感じでしますが 全くしたくない時は何度やってもしてくれません) トイレスペースはこれ以上広くできません。 常に犬の行動に気をつけてウンチしたらすぐとる、以外に解決方法はないものでしょうか?

    • 締切済み
  • トイレトレーニングがまったく進まない

    こんにちわ、3歳に今月なった娘のことですが、トイレでおしっこもうんちもしてくれません。 「おしっこしたくなったら言ってね」と言ってるのですが、いつもおしっこしてからしかもたまにしか言いません。もちろんウンチも終わってから言いにきます。オムツかえるのもいまだに嫌がり、洋服までぬれていても気にしてないみたいです>< 無理やりトレーニングパンツにしても部屋中かまわずおしっこしてしまうし。パンツがぬれてる気持ち悪さを覚えてもらおうと、トレパンの上にオムツをはかせておしっこした後もほっておいたのですが、まったくきにならないようです; また下半身裸で過ごしたときも、おしっこは部屋でしませんが、我慢していてトイレに連れて行っても我慢して泣いてしまいます><どうしたらトイレでしてくれるようになるんでしょうか? もうトイレトレーニングしないほうがいいでしょうか?本当にいつかオムツはずれるのか不安になってきました;

  • トイレの外でオシッコしてしまいます

    こんにちは。 チワワ8ヶ月♀を飼っています。 トイレのことですが、特別なことがない限りほとんどきちんとしてくれます。 しかし、最近毎日のように失敗しています。 基本的に朝なのですが、起きてからオシッコかウンチをします。 時間差でする時はオシッコだったらすぐシートをかえる ウンチだったらすぐとってトイレにすてる、とするのですが 同じタイミングで両方する時があります。 オシッコ→ウンチなら普通にしているようですが ウンチ→オシッコだとトイレの外(トイレ周辺)でしてしまうのです。 うちの子はウンチが嫌いで小さい時から一度も食糞や ウンチで遊んでウンチまみれなどがありません。 なのでウンチに近づきたくない、踏みたくないので外でしてしまうんだと思います。 ウンチしたら極力すぐにとるようにしているのですが ちょっと目を離した隙にすることが多いのでこういうことが起こってしまいます。 朝起きたらまずトイレに誘導してコマンドでオシッコをうながします。 それでもしない時があります。 しない時は私も朝は忙しいので他のことをして目を離してしまい 少しして見に行くと案の定外にしている、という感じです。 トイレはフローリングの上に置いてありその周りはクッションパネル? (よくキッズスペースとかに敷いてあるようなやつです)で オシッコしてしまったらフローリングはオシッコをとってから犬用の消臭剤でよく拭いています。 パネルの方は、した辺りをはずして洗っています。 とりあえずトイレの周りにレジャーシートを敷いとこうかなと思っています。 主人は周りにトイレシーツ敷いておいたらいいと言いますが もう赤ちゃんじゃないのにそんなことしてたらいつまでたっても ちゃんとできないんじゃないかなと思います。 ウンチがあったらできないのはしょうがないのでしょうか? トイレを大きくするというのも考えたのですがこれはどうでしょうか? (今は小型犬用の大きさです)

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニング

    3歳男児で4月から入園のためトイレトレーニングを間に合わせることができればと思い質問させていただきます。 トレーニング自体は2歳頃から始めており、座って用を足せるおまるや立っておしっこできるおまるなど試していますがいずれも興味を持って姿勢まではカンペキなのですが、肝心のおしっこやうんちがでてきません。 夏はオムツ自体をあまりはきたがらず、出る寸前(または少し漏らした時点)で試してもだめで、おしっこやうんちは全てオムツの中でしました。 大人用の便器と並べて一緒に用を足すことも試みましたがそれも失敗。 昨日なんて「トイレでちっちすると気持ちいいよ~」と誘うと「そんなことできないよ」と返事が返ってきました(T_T) このまま入園してオムツが恥ずかしいと感じるようになれば自然にトイレに行くようになるとも思いますが、あと1ヶ月あるのでもし効果的な方法をご存知であれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。