• ベストアンサー

HAD SOMEONE SAID

中国の一人っ子政策に関する記事です。 Beijing is also still fearful of setting off an uncontrolled population boom. Thus no sooner had Zhao said the one-child policy was being reconsidered than Prime Minister Wen Jiabao tried to squelch the news, insisting no change was in store. この no sooner had Zhao said the one-child policy was being reconsidered という部分で疑問があるのですが、 この had Zhao said というのは as Zhao had said (Zhaoが言ったように)という意味でしょうか それと was being reconsideredは 見直しがされているという意味なのでしょうか それとも 見直しがされるであろうという意味なのでしょうか 宜しくお願いします(´_`。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyana0103
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.2

いわゆる“否定語倒置”が起こっています。つまり否定語が文頭に来ると主語と助動詞の倒置が起こるのです。本来の語順は, Zhao had no sooner said ... than Prime Minister .... なのですが,'no sooner' が文頭に来たため,'had' と 'Zhao' が倒置しているのです。 他の例です。 Little did I dream that such a thing would happen. Not a single mistake can I find in your composition.

kochouran6
質問者

お礼

"否定語倒置"ということばを教えていただいたので、ネットでいろいろそのほかの例文とかもみてみました。 とてもよくわかりました ありがとうございました(´_`。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • crypt
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

"no sooner A than B"は「AするやいなやBする」という表現で、 as soon asの堅苦しい言い方です。 ここでは、中国は人口増加に非常に神経過敏になっているので、 Zhao氏が一人っ子政策を見直し中であると発言するや、すぐに 首相がその話をもみ消した、ということだと思います。

kochouran6
質問者

お礼

ありがとうございました とてもよくわかりました(´_`。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • No one said word one.

    No one said word one about~. と No one said any word about~. は同じ意味ですか。 ふつうなら word one ではなく one word という語順になるような気がするのですが、なぜword one という語順になるのですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Got what no-one else had

    ヴィーナス by バナナラマ の一節 Black as the dark night she was Got what no-one else had 特にGot what no-one else hadがまったくわかりません。 訳してもらえませんか。

  • No sooner

    Bob had no sooner come here when it rained. は ボブがきてすぐ雨が降った とうことですが、 no sooner の役割が考えれば考えるほどわからなくなります。 意味的には no sooner は just に置き換えられそうですが、なぜ no sooner なのかわかりません。

  • in wichについて

    お世話におなります。 英字新聞からの抜粋です。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 The policy change means that families in which at least one parent was an only child will be allowed to have a second child. in wich のinはwhichの後にもっていくことができると理解しています。 従って、 The policy change means that families which at least one parent was in an only child will be allowed to have a second child. とinの場所を移動させましたが、これであっていますでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ~するや否や、~した途端、~して初めて、英文形

    同じような意味の文に対して、次のような6つの文が考えられます。 少しづつニュアンスが違うと思うのですが、どのような時にどの文を 使うかお教えください。 1. It happened that he was out when I visited him.  たまたま外出中だった。 2. Just as I was going to pick up the receiver, the telephone rang.  受話器を取り上げようとした途端 (まだ取り上げていない) 3. I was about to go out when the telephone rang.  出かけようとした途端 (まだ出かけていない)  代案)Just as I was going to go out, the telephone rang. 4. No sooner had I left home than it began to rain.  家を出るや否や、(すでに出てしまっている) 5. I had hardly arrived there when the concert began.  会場に着くか、着かないうちに(既に着いている)  代案)No sooner had I arrived there than the concert began. 6. It was not until I came home that I noticed I had left my umbrella on the train.   家に帰って初めて、気が付ついた。  ここまで書いてきて、1、2と3、4と5、6の4つのグループに 分かれているような気がしてきました。間違っているかもしれませんよろしくお願いします。

  • 英文の日本語訳お願いします!

    Basic survival demanded that the hands were almost never still, and so it was only during sleep (and sometimes not even then) that people were not saying something or other. No distinction was made between the gestures of language and the gestures of life. The labor of building a house, say, or preparing a meal was no less an expression than making the sign for I love you or I feel serious. When a hand was used to shield one’s face when frightened by a loud noise something was being said, and when fingers were used to pick up what someone else had dropped something was being said; and even when the hands were at rest, that, too, was saying something. おねがいします。

  • 分詞構文 beingの省略について

    分詞構文を勉強しているのですが、beingが省略されたりされなかったりする例文がありよく分かりません。 (1) Because there was no bridge, we had to... (2) There being no bridge, we had to... (3) Because Mary was absent today, we couldn't prepare... (4) Mary being absent today, we couldn't prepare... (5) Mary absent today, we couldn't prepare... 主語が異なる時のことなのですが、上の文はbeingが省略されていませんが、下の文は省略されています。これはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • よくわからない文法があります!

    "But it was when she said what she did that it occurred to me, as I lay there, that this whole notion of his deliberately not trying was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors." ...was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors. の意味がよくわかりませんm(_ _)m

  • more ways than one to die

    こんにちは、お世話になります。 下記英文の意味について質問です。 He said, he had more ways than one to die; I had not. http://www.classicreader.com/book/871/7/ 300年以上前の英文なので、現代英語的には、 He said, he had more than one ways to die I had not. という感じでしょうか? 彼は言った、死ぬ方法は一つだけじゃない。(一つ以上ある) 私は、一つしかなかった。(一つ以上無かった。) と解釈してみたのですが、よく意味が分かりません、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 No one tree was at it had beenthe day before; nor was it like any other tree. 解釈がどうしてもとれません。ご教示お願いします。