• 締切済み

海外ローミングになるんですか?

伊豆大島でFOMAの携帯を使った場合は、海外ローミングになるんですか?

みんなの回答

noname#232803
noname#232803
回答No.2

ローミングとは、NTTドコモとローミング協定を結んだ他事業者(一般的には海外の通信事業者)の通信網を使用した場合を指します。伊豆大島で通信する際に利用する通信網(電波)はNTTドコモのものですので、ローミングにはなりません。ローミングかどうかは、その場所で端末が選択した電波がどの事業者の物かにより決まりますので、例えば九州から船で韓国に向かった場合には、端末が韓国の事業者側の電波を選択するようになった時点からローミング状態になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAZEL_AD
  • ベストアンサー率51% (174/339)
回答No.1

なりません。 普通に国内FOMA圏内です。

参考URL:
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=250000&lat=34.739356&lot=139.417877
sony0vaio
質問者

補足

海上では、海外ローミングになるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外ローミングについて

    海外のローミングについて詳しくお伺いしたいです。 また、お薦めがあれば幸いです。

  • 海外でローミングして、メールの送受信

    海外で日本の携帯電話をローミングで使用。 電話の通話は高いですが、メールの送受信はどうなのでしょうか。 文字のみで、画像などの送受信はありません。 例えば、日本の携帯電話をローミングを利用して中国から日本へ200字送った場合、料金は、どのくらいでしょうか。 ひとつの目安として、参考意見お聞かせ頂けますか。

  • 海外ローミングについて

    中国をはじめ海外出張が多く、現在はDocomoのSAMSUNG GALAXY NoteIIで海外ローミングをしていますが、電話の発着信とパケホーダイの料金が大変高いのが頭痛の種です。 そこで、GALAXY用の中国シムカードを買うことを考えていますが、メールがG-mailの設定です。 この場合、中国シムカードとGALAXY NoteIIで日本語G-mailを使えますか。 あるいは、もっと安くて便利な方法があったら、教えてください。 因みに3Gの中国携帯も持っています。この携帯で発着信をして、メール用に中国でタブレットを買った方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜドコモは海外ローミングに消極的なのか?

    現在ドコモのmovaを使っています。 海外へ行く時は、自分の番号のままで使えるワールドウォーカーを利用していますが、fomaで海外ローミング対応機が発売されたと聞いて、ドコモショップへ行きました。 ところが、900シリーズでは対応機種が1種類しかなく本体色も1色のみの設定で、好きな色ではありませんでした。 今901シリーズが順次発売されていますが、こちらにはローミング対応機種は無いそうです。 auもボーダフォンもローミング対応機種を増やしてきているのになぜドコモは消極的なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • データローミングとは、又海外の電話代

    ソフトバンクiPhone4Sを使用しています 海外へ旅行したり出張する場合、間違って高額な電話料金?またはネット接続料金が掛かったりすることがあると聞きました。 このような事を防ぐにはネットワーク設定内にある、データローミングをOFFにするようにと聞きました。 、データローミングをOFFにするだけでいいのでしょうか モバイルデータ通信もOFFにする必要はありますか またどのような場合に電話代金など高額な料金が掛かったりすることになるのでしょうか? データローミングの意味がイマイチわからないのです。 そもそも国内のソフトバンク以外にも海外で電話が掛けられたりするのはどういうしくみですか。 なにかソフトバンクと契約をしているのでしょうか 海外へ行く予定なので少し知識を持っていきたいと思います。詳しい方の解説をお願いします。

  • 海外ローミング時の発信音について。

    海外ローミング時の発信音について。 知人の携帯に電話する機会が多いのですが、彼は海外に出張していることが多く、その時はローミングが作動してます。 彼は海外に出てることを私に告げないことも多いので、知らずに長電話になってしまうこともあるのです。 電話代は安くはないと思います。 電話といっても他愛のない馬鹿話が多いので心苦しくなります。 相手が国内にいる時と国外に出てる場合とでは、発信音に違いはありますか? 何度も電話しているのですがその点はよくわかりません。   相手が海外に滞在していることが発信音で判明したら、すぐに電話を切って、その代わりにSMSなどで用件を(馬鹿話は論外)を伝えようかと考えてます。  どなたか教えていただければ幸いです。 

  • ローミングについて

    現在関西に住んでいるのですが、関東で携帯を買って関西で使うと、ローミングってかかるんでしょうか?昔はローミング設定なるものが携帯にあったと思うのですが、現在はどうなっているのでしょうか?ちなみに、auの携帯を買おうと思っています。知っている方教えてください。

  • 海外ローミングについて

    ハワイに出かけますが海外ローミングの設定がなんとなく難しそうです。したがって現地の空港とがパソコンカフェとかで日本の友人にメールの送受信してみたいのですが基本的な準備事項を教えてください。 現在OCNのフレッADSLに加入してます。

  • ローミングについて

    NOKIA6650はWCDMA方式とGSM方式の電波を受信できるということで日本においてもvodafoneネットワークにおいて海外のSIMがローミングできるということを知りました。そこでvodafone Japan とローミングしている海外の電話会社を調べたところhttp://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/roa_jpjp.shtml 以上がありました。その中に3Gというものは日本でもローミングできるのはすぐに納得できるのですが、GSM900やGSM1800だけの業者も含まれていたので、これらの業者のSIMがどうして日本でローミングできるのかを不思議に思っております。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教えくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 国際ローミングで海外でうけた電話の通話料

    携帯電話での通話について、通話相手が国際ローミングで電話をうけた場合の通話料金の負担について教えていただきたいです。 以下の場合、Aはどのような負担が発生するでしょうか? A(私)が日本から日本の携帯電話Xで、日本の知人Bさんに対し、Bさんの日本の携帯電話Yに対して電話をかけた ところがBさんはフィリピンに出張中だったため、Yの電話をフィリピンにて国際ローミングで受信してAの電話に出て通話していた。 この場合、Aの負担する通話料は、X⇒Yの国内通話料のみの負担になるでしょうか? それとも、Yが日本⇒海外にローミングしている為にAは国内通話料以外の負担も発生するでしょうか? ちなみにXのキャリアはau、Yのキャリアはdocomoです。 よろしくお願いいたします。