- ベストアンサー
- 暇なときにでも
外資系と国内系保険の料金差について
自動車保険料について質問なのですが、外資系と国内系の保険会社では保険料が半額くらい違うのですが外資系の安さというメリットだけにフォーカスしてしまってよいものか。。外資系保険と国内系保険のメリット、デメリット教えて下さい
- lovyuu
- お礼率75% (3/4)
- 回答数4
- 閲覧数274
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
すみません。ちょっとだけ補足。 自分が被害者になった場合、相手がちゃんとした保険加入であれば 良いのですが、 意外に無保険という人、未だに多いのが現状です。 そうなった場合に、相手から自分で損害賠償を取れる もしくは、泣き寝入りしても構わないと言うのであれば何も言いません。 最近ここの掲示板を見ていても、相手が無保険で困ったという物が多いです。 万が一を考えるならば、どんな相手でも、自分の保険でもカバーできる 体制も場合によっては必要です。 自分が無過失の場合、相手から十分の保証が出ない場合に 等級ダウンなしに自分の車両保険を使用できる物もあります。 あれもこれもと色特約を付けていくと、結局保険料は高くなりますが、 ご自分がどの程度の保証を受けたいかによってくるのではと思います。 私は、以前、通販型で痛い目にあった人間なので、 よく調べた方が良いかと思いますよ。 こういう特約は、知らないと通販型では知らないままになる可能性有りなので。
関連するQ&A
- 自動車保険、外資系より国内保険?
自動車保険の更新ですが、車を扱う仕事の方から外資系の会社よりも国内の保険会社の方が安心、外資系はCMで言っているほど内容はよくないし、サービスも良くないと聞きましたが、本当でしょうか。 CMに有名タレントを起用して謳い文句もいいのでついついいいなと思ってしまうのですが。
- ベストアンサー
- その他(保険)
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
lovyuuさんが事故で被害者になった場合 にlovyuuさんを面倒見るのは加害者の任 意保険屋です。 ですので、被害者になる分にはlovyuuさ んが加入している保険屋はなんだってか まわないですよ。 じゃあ加害者になった場合被害者との交 渉にはいるのがlovyuuさん加入の任意保 険屋ですから、これもまた外資系だろう がlovyuuさんにもあまり関係ないように も感じます。 俺は迷わず外資系で加入しています。 人身事故(被害者)もやったし、 物損事故もやったし、車両保険も使っ たし、でも不便は感じませんでした。
- 回答No.2
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
>代理交渉が無いとか聞きますが >代理交渉無しでこちらが事故相手にやり込められると >保険料の支払いが多額になり会社的には自分の首をしめるような >事と思うのですが認識違いでしょうか? 認識違いです。 保険使用になれば、示談交渉は保険会社が行います。 それは通販代理店型ともに変わりありません。 もっと別の所の落とし穴です。 通販型の多くはリスクをかなり細かく細分化しています。 詰まり、原則、保険会社の提示している条件に当てはまらなければ 保険金は出ない可能性があると言うことです。 この点、代理店型は、顔をつきあわせて確認しながら 契約できますので、間違いが少ないですし、 原則についても割と融通が利きます。 簡単な例を挙げますと、 レジャー目的で契約していたのに、通勤途中で事故に遭った場合、 調査の結果、普段から通勤目的で使用していたと分かれば 通販型は出ないと思った方が良いでしょう。 代理店型は、ケースバイケースで支払われる可能性が大です。 年間走行距離についてもそうですね。 また、同じ名目の、弁護士費用特約などでは、 通販では、無過失の怪我の時のみ対応だったりします。 代理店型の中には、交通事故以外の日常生活上の被害事故に付いてまで カバーする物もあります。 安さにはちゃんと理由があるのです。 そこが分からない人には、通販はお勧めしません。 (後で泣きを見ても損なだけですから・・・。)
質問者からのお礼
代理店契約においてはある程度約款の融通が効くということでしょうか? 代理店選びが最初のステップ&トラップになりそうですね。。もう少し 勉強して見ます!有難うございました!!
- 回答No.1
- ag0045
- ベストアンサー率33% (815/2413)
外資系損保と云うよりも通販ですね。 通販でも「ソニー損保」「損保24」「三井ダイレクト」など国内系も あります。 外資系2社はすでに日本から撤退している事からもわかるように基盤が 脆弱です。 通販の中ではソニー損保だけが黒字で、あとは赤字ですのでいつ撤退するか と云う状況です。 通販のメリットは保険料が安いと云う事だけです。 保険に詳しい人なら通販でも良いかも知れません。 素人が商品の内容も精査せずに、安さだけで加入すると思わぬ落とし穴 にはまり込みますよ。 通販はすべては自己責任での加入です。 「事故対応満足度No1」などの誇大宣伝に惑わされない事です。 No1が自分の会社と云うのなら、No2、No3の会社を教えて欲しい ものです。
質問者からのお礼
ありがとうございました!よく代理交渉が無いとか聞きますが 代理交渉無しでこちらが事故相手にやり込められると保険料の支払いが 多額になり会社的には自分の首をしめるような事と思うのですが認識違いでしょうか? それとも車両保険においては払い渋りがあるということなのでしょうか? 勉強不足のため質問ばかりで申し訳ありません。
関連するQ&A
- 外資系の損保会社について
ここ数年、TVなどで外資系の自動車保険が盛んに販売されています。 補償内容やサービスも国内大手損保会社とほとんど遜色がないうえ、あそこまで保険料が安いとなれば、国内のほとんどの顧客が外資系に流れて従来の国内損保会社はどこも壊滅的なダメージを受ける・・・と思うのですが、実際はそれほどでもないですよね? (まあ、あくまでもTVでは「最大の割引事例による安さ」しか取り上げていないと思うのですが) そこで、外資系(アメリカンホーム・チューリッヒ・ソニー)で契約された(していた)方にお聞きしますが、保険料やサービスについて、満足な点や不満な点など、実態をお教えいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 外資系の保険は大丈夫ですか?
前に、日本の大手生命保険会社の医療保険に 入ってましたが、事情があって失効になり 前に入院暦もあり通院もしてるので 再加入できないと言われました 別の保険を探しているんですが 先日、外資系の保険会社から勧誘の電話がありました 飼料が届いて、保険料も前の保険よりは安いのですが 以前、外資系の自動車損保に入って事故を起こした 知り合いがいて、なかなか保険料を出してもらえなくて 大変だったと聞きました。 せっかく掛け金をつんでも いざという時、保険料が出なかったら お金を捨てるようなものなので 外資系の保険会社の実態について 詳しい方がいらっしゃったら アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 自動車保険はネットの外資系でも大丈夫?
自動車保険はネットの外資系でも大丈夫? 今までは、某大手の保険に加入していましたが、前年度と同じ条件でも保険料率の引き上げということで、年々保険料が上がります。今回初めてネットで見積もりをとりましたら1万円くらい安いのです。 ただ、ほとんど外資系の保険会社ばかりなので、もし事故になったらちゃんと対応してもらえるのかそれが不安です。かって共済の保険に加入していた時、きちんとした対応をしてくれなくて(被害者側に5万円払うか、それができないなら裁判でもなんでも勝手にしてくれと言われやむなく支払ったことがありました。)今の保険会社にかえました。 ネットで加入している方も多いと聞きますのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
- 自動車保険はネットの外資系でも大丈夫?
自動車保険はネットの外資系でも大丈夫? 今までは、某大手の保険に加入していましたが、前年度と同じ条件でも保険料率の引き上げということで、年々保険料が上がります。今回初めてネットで見積もりをとりましたら1万円くらい安いのです。 ただ、ほとんど外資系の保険会社ばかりなので、もし事故になったらちゃんと対応してもらえるのかそれが不安です。かって共済の保険に加入していた時、きちんとした対応をしてくれなくて(被害者側に5万円払うか、それができないなら裁判でもなんでも勝手にしてくれと言われやむなく支払ったことがありました。)今の保険会社にかえました。 ネットで加入している方も多いと聞きますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車保険について
現在、ごく普通の既存型保険会社の自動車保険に加入していますが、年間走行距離の少なさや、車自体の経過年数に対しての保険料の高さを理由に、通販型保険会社への変更を考えています。 そこで質問ですが、既存型保険会社と、通販型保険会社の違いや、通販型を選んだ場合のメリット・デメリットを教えてください。 また、外資系と国内系のメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、色々見積もりを立てると結構金額に差がありました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険 外資?それとも国内?
車を買うことが決まって、今自動車保険を探しています。 見積もりを出したところ、アクサダイレクトが一番安く、でも、なぜこんなに安いものなのか? 実際、事故を起こしたときの対応、ちゃんとお金は下りるのか・・・?などちょっと不安になりました。でも、価格は魅力です。 ディーラーさんに効いたら、外資系に一回入った人もやはり、国内の保険に戻ってくる人が多いですよ。よいわれ、さらに悩んでいます。 みなさんは、国内保険ので、外資系の保険、のメリットデメリットを知っているかおしえてください。 あと、お勧めの自動車保険等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 外資系の保険会社!
10月下旬に保険料更新なのでどこがいいのかなやんでます。 で、アメリカンホームダイレク○と言うところに資料請求したら今よりかなりやすくなりました。が、外資系は安心感がなく高くても日本の保険会社の方がいいのか悩みます。ちなみに去年入ったときは20歳だったので年間12万くらい払ってました。が更新の資料が来て21歳の請求が7万くらいに減りました。(今は日本の保険会社です。)このままの所が安心なのか、もっと安くなる外資系に変えるか、アドバイスください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 国内保険と外資系保険の違いは?
いま、新車購入したことで保険の見直しをしている最中なのですが、国内保険と外資系保険の違いはなんなのかを詳しく知りたいので質問させていただきます。国内保険はやはりディーラーとの兼ね合いもあり任せていれば何もかもディーラーが手続きをしてくれます。高いとゆうイメージがあります。何回かお世話になりましたが保険屋任せだったので良し悪しが分かりかねます。現在はCMなどでお馴染みの外資系保険に加入していますが、以前無料ロードサービスを以来したら音声が流れ混みあっているのでお待ち下さいが30分以上続き、加入だった別のロードサービスを呼びました。これは後日電話で直接保険会社に抗議しました。が、まだ外資系保険を使ったことはなく実際安い保険料で国内保険と何が違うのか疑問です。外資系は保険のおりる条件が高くなったりするのでしょうか?いざとゆうとき国内保険と大きな差はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
色々回答頂きましたがやはりそれぞれメリット・デメリットがあるようですね。でも周りから聞くよりも通販型には不安は無いようなので両方選択肢に 入れて考えてみます。有難うございました!!